運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-04-25 第132回国会 参議院 逓信委員会 第10号

これは六十年改正以後、NCC三社がございますし、VAN業者は千何百もなっちゃっていますし、第一種電気通信事業者は百十一というふうに言われますが、これは国際電電NTTの二つが抜けていてそうですから、だから十五で一番高い開放度自由化度の点数がついている。二番目がアメリカなんですよ、実は。アメリカが十四・五なんです。

大出俊

1987-05-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第6号

橋本孝一郎君 ちょっと国内VANの問題でお尋ねしたいんですが、先ほどからのお話聞いておりましても三百を超す業者ですか、素人目に見ると非常な過当競争が心配されるような気がするんですけれども、そういう心配はしなくてもいいのかどうか、VAN業者育成策として郵政省はどのように考えておられるのか、ひとつお尋ねしたいと思います。

橋本孝一郎

1987-05-18 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

データベースサービス、今のパケット交換サービス、それからまた電子メールサービス、こういう形で、従来はVENUSlPがやっていたわけですが、これから各社が国際VAN業者として市場争いが始まるわけですけれどもVENUSlPにかなり影響があるんじゃないだろうか。減収はどのくらいと見込んでおりますか。

鳥居一雄

1987-05-18 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

○伊藤(忠)委員 そうすると、イギリスなんかでは日本と同じような格好VAN業者というのはかなり自由化されていまして、政府に申請すれば一定の要件のもとにやってよろしい、BTから回線を借りるのか、その辺ちょっとまだ弱いのですが、多分そうだと思うのですが、そんな類似したような格好自由化は進んでいるのですか、今の答弁を聞きますと。

伊藤忠治

1986-04-18 第104回国会 衆議院 文教委員会 第8号

加盟会社は、新聞社出版社通信社銀行、商社、製造会社、シンクタンク、調査会社VAN業者、計算センターなどでございます。つまり、さまざまの業界からこの分野参入しておるわけでございます。  会の発足は昭和五十四年末でございまして、現在時点で八十六社になっており、ほぼ業者全体の八〇%ほどは加盟しておるものと考えております。  

名和小太郎

1985-04-03 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

だから、そこのところはきょうここで、もんでもしようがないけれども、いずれこれは今国会中に、まあ二カ月後だから臨時国会となるかもしれぬけれども、とにかくごねられたら妥協するということ等については、当時からアメリカVAN業者あるいはATTとかIBMが入ってくることは明確だったんだから、もうちょっと事情を見ながら国会での審議をする。

大木正吾

1984-08-02 第101回国会 参議院 逓信委員会 第13号

したがいまして、私どもとしては、今後許された場合、現在は中小企業VANしか許されておりませんが、大型のVAN業者も出てくるだろう、そういった方々と切磋琢磨をして技術革新を競っていくという中で需要もまた多くなってくるだろうし、料金もまた値下げに向かうだろう、サービスの内容もよくなるだろうと思っております。

児島仁

1984-07-31 第101回国会 参議院 逓信委員会 第12号

結局アクセス電電公社に頼まなきゃいかぬということになれば、アクセス料なり、あるいは今さっき言ったように、例えばVAN業者電電公社対相手の対取引によって、やっぱり相当額専用線以外、目的以外、電話線に使うんだったら、我々の営業にも差し支えあるからこれに対してはこれだけの料金にしてほしいという私契約に基づいてやるでしょうし、また民間の今言われたうまいところを食う、効率の高いところを食べるというような

奥田敬和

1984-07-19 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

もう一点、大事な問題でお聞きしたいのは、そういうように日本のとにかく重要な通信分野外国企業がどっかりと腰をおろす、このこと自体が大問題だと思うわけでありますが、もう一つは、IBMとかATTがやろうとしておりますVANですが、VANというのはその性質からいって、ネットを使ういろいろな企業とか業者、そういうもののさまざまな情報企業の秘密といいますか、そういうものがすべて、VAN業者が握ろうと思えば握

佐藤祐弘

1984-07-13 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

VANにしましても、確かにVAN業者としては育っておりませんが、先生御承知のように、例えば私ども会社でも、これは残念ながらこういう立派な業法がなかったせいで、自分の企業内だけのVANはもう十年前からやっておったのですね。ただ、それを一つのシステムとして売るということが今まではできなかった。だから、あきらめておった。

山同陽一

1984-07-13 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

こう考えてみますと、いわゆるアメリカVAN業者がやったようなことは全部NTTがこれから、今もう既に始めていますし、INSの中にすべてあるわけです。そうすると、新しいメディアといっても、メディアに新しいものがさらに加わるということはないわけでありますし、民間参入ということ自体余り意味がないのではないだろうか。

鳥居一雄

1984-07-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

そういう点もこのVAN業者というものが非常に力を持ってしまう、それがしかも全世界ネットワークを張る、こういうことになるわけでして、一つだけ聞かしていただきたいのですが、我が国のこの法律の中ではこのVAN業者情報を再加工してそれを再販するといいますか、売るというようなことはいいのですか。許されるのですか。

松前仰

1984-07-06 第101回国会 衆議院 逓信委員会公聴会 第1号

そういった意味におきまして、日本VANアメリカVANとは必ずしも同一でございませんけれども、大体の概念におきましてはそのように言えるということでございまして、結論としましては、総じて日本VAN業者の成功ということは予想される、しかしそれは例えば、先ほど来話の出ております大きなものではないということが考えられております。以上でございます。

曽山克巳

1984-05-09 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第3号

これによりまして、VAN業者あるいはさまざまな新しい電気通信事業者の出現によりまして、従来の事業者切磋琢磨のうちにいろいろ新しいサービスが続々と登場するものと期待しておるわけであります。  次に、これらのニューメディアに対する総合的な施策といたしまして、現在ニューメディアによる地域社会の発展を目指してテレトピア構想の実現に取り組んでいるところであります。

富田徹郎

1984-05-08 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

民間新規参入VAN業者に対してある意味では非常に強い立場を行使することになるのじゃないですか、第一種と第二種と両方持っているのですから。しかも、民間参入の方は全く技術的な成果蓄積教訓というものを持ってないわけですね。しかし電電の方は、データ通信本部は長い間の技術開発技術研究成果蓄積教訓というものを持っているわけです。しかも第一種とセットでなる。

市川雄一

1979-05-24 第87回国会 参議院 逓信委員会 第7号

まあ略称いたしましてVAN業者あるいは再販業者と申しますが、それの誤解ではなかろうかという気がいたします。  しかも、その再販業者といたしましても、それは自由使用が許されておりますのは国内だけでございます。国際的には従来どおり三つのキャリア、RCA、WUI、ITT等だけがいわゆる自由使用が許されておる。そうでございます。

鶴岡寛

1977-05-18 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

松井政府委員 いま御指摘の点はまことにごもっともと思う点でございまして、現在、KDDにおきまして、そういった外資系情報処理業者あるいはVAN業者等々の対処につきましては慎重に検討しておるところでございますが、KDDが直接その取り扱いの利用にタッチするという面で進めておるのが現状でございまして、おおむねそういう方向に進むであろうというふうに考えております。

松井清武

  • 1