運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

例えば、USAID、米国国際開発庁は、NGOに対して予算を交付する際には、一般管理費等に自由に使えるオーバーヘッド比率最低一〇%、最大二五%となっております。  NGOの役割を高く評価してこられた河野大臣の決断で、現行の五%を倍増して、このUSAID最低基準と同じ一〇%まで早期に上げるべきだと私は考えておりますが、大臣の所見を伺いたいと思います。

遠山清彦

2017-04-12 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

参考人菅原秀君) 例えば、先ほど私が説明した、アメリカにはUSAIDというのがございますね。そこも民主化支援やっています。そして、もちろん、例えばJICAでも非常にすばらしい民主化支援活動をやっていますね。例えば、私の知っているものだと、カンボジアに対して、カンボジアのたしか民法かな、それから刑事訴訟法かな、その辺を、全く何にもなくなっちゃったんですよね、国自体が、議会制度から何かも含めて。

菅原秀

2014-06-12 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

USAIDなどの活動も活発に行われているということでございます。  一方、今回の協定で、対ミャンマーに対してはユニークな項目が入っていると思っております。それは、行政手続迅速化明確化及び透明性の向上に努める義務という項目が入っております。  そこで、御質問いたしますけれども、この項目を入れた目的あるいは狙いというのはどこにあるのか、教えていただきたいと思います。

島尻安伊子

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

プロジェクトは、乳幼児の栄養改善のための離乳食サプリメント、KOKOPlusの開発普及JICAやあるいはガーナ政府USAIDこれはアメリカ国際開発庁等連携によりまして行うものでございます。製品の開発等を行っている味の素株式会社からは、官民の連携がなければ活動の基盤のないガーナでは取組は困難であるとの説明を受けました。

中西祐介

2013-04-26 第183回国会 衆議院 外務委員会 第6号

アメリカUSAID、イギリスDFID主要国日本よりも援助額の少ないいろいろな国も、みんなもう正式メンバーになっています。  今お話あったように、日本は水の分野ではトップドナーなんです。堂々たるものなのに、なぜオブザーバーなのか。その気になれば、この分野国際会議で、日本は、金額的に圧倒的に多いわけですから、トップドナーとしてもっと発言権を持てるはずなのに、オブザーバー

山内康一

2013-02-28 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

簡単に言いますと、よく成功例として、先生方も御存じのあのスターバックスアメリカUSAIDが組んでアフリカでコーヒー豆を作る。そして、作らせることによって相手国雇用機会を生み、同時に技術移転ができる。そして、スターバックスも安定したコーヒー豆の供給を受けることができる。

杉下恒夫

2012-08-22 第180回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、国際機関報告とありましたが、アメリカ議会監査がやっていますGAO、あるいはアメリカ援助支援機関でありますUSAID査察総括官による、二〇〇八年それから二〇一〇年のアフガニスタンにおけるUNDP国連開発計画及びユノプス、UNOPSですね、の活動に関する監査によると、それぞれの機関アメリカは二億二千万ドル、三億三千万ドルを当年拠出していましたけれども、四年間彼らは監査を行った結果、

大野元裕

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

JICAの方も来ましたし、外務省の方もすぐ来たんですが、これは西暦二〇〇〇年の二月ぐらいの話ですけれども、なかなかお金NGO向けには日本政府からとれませんで、結局、私たちはどこからお金をいただいたかというと、国連USAID、アメリカ開発庁、そこがお金をぽんと出してくれまして、実施をさせていただきました。  

遠山清彦

2012-02-24 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

それが、例えばアメリカの場合は、国務省と連動する形で例えば国際開発庁USAIDというのが動いて、これは専管の援助庁です。でも、これは国務省の流れの中で動いているんです。つまり、国務省、ホワイトハウスの政策に基づいて彼らも動いていると、こういうことで連動しているわけです。したがって、今更ながらアメリカが国民に向かって何で援助するんだということはもう聞いていないんです。

荒木光彌

2012-02-24 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

アメリカUSAIDもそこに入札を掛けて委託しているわけですね。したがって、NPOが堂々と国の事業に介入しながら、入りながら事業をやっているという、そういう組織です。ですから、何千人というオーダーの組織であって、インテルサットを上げて、ブラジルの森林の伐採の監視までやるという巨大な組織がたくさんあるわけですね。  

荒木光彌

2011-12-06 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

二〇〇八年のデータでも、いいですか、USAID八・五億ドルやっているんですよ。今もっと増えていますから。そういう状況の中で何で砂利舗装なんですか。  いいですか、ダグ・ハマーショルドさん、前の事務総長は言っていました。PKOというのは軍人仕事ではない、だけれども、軍人でなければできない仕事だ。そこがポイントなんですよ。民間ができるところは民間でいいんですよ。

佐藤正久

2011-12-06 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

だから、JICAも、あるいは日本ODAでも、あるいはアメリカUSAIDでもそういうインフラ整備をやっているんです。砂利舗装とかあるいは国連施設整地国連施設整地だったらいいですよ。国づくりのためだったら、それは、ちゃんとアスファルト機能あるんならそれを持っていくべきですよ。わざとそれを持っていかない。  

佐藤正久

2011-05-31 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

アメリカUSAIDなんかはそういうことを後押ししている。日本は、お金は出してそういうもの、品種改良にサポートはしているけれども、全くもってそれが恩恵が日本に入ってこないという問題もありますので、そこのところはまたODAとも若干絡んでくる問題なので、ちょっと関連付けて質問を発展させていきたいんですけれども。  食料問題というのは、日本にとってもお隣の中国にとっても大変大きな問題ですよね。  

浜田和幸

2011-05-25 第177回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

一点目は、ODA予算が大幅に減ったということで、これからどういう意義があるのか、どういう方法でやるのかということだと思うんですけれども、アメリカUSAID援助の仕方が非常にはっきりしたやり方を取っているわけですけど、はっきり選択と集中、効果が上がるものに狙って集中的にその援助をしていくというアメリカ型の援助があるんですけれども、日本においてもアジアの成長戦略平和復興、貧困というような大きな政策

草野干夫

2010-04-12 第174回国会 参議院 決算委員会 第5号

私は二月にワシントンに行ってUSAIDというところへ行きましたけれども、緊急援助隊部長というか局長クラスの人が例えば飛行機をすぐオーダーできるんですね、チャーター便を。それから、現場で使えるお金をその人がぱっと決断できる。他方、ドイツの場合には、かつては局長クラスの人が権限を持っていたと。

藤田幸久

2010-02-24 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

例えば海外での活動をしているNGOには、USAID、アメリカの国営の最大援助機関国家援助機関でございますが、日本でいえばJICAみたいなものですけれども、そこの約四〇%はNGO経由お金を流すようにしている。そうすると、NGOというものがやはりそれなりに責任を持って活動できるわけですね。それからまた、アメリカでは、いわゆるNPOがGDPの一八%、一七%というぐらい大きな存在となっている。  

首藤信彦

2010-02-17 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

あと世界銀行米国開発庁USAID、あと大学のシンクタンクの研究者等に会わさせていただきました。  カナダにおきましては、ウィルファート下院議員、これはカナダ日本国会議員連盟共同議長であられますし、またODA透明化法という法案を議員立法で作られた方でございます。

藤末健三