運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-01-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第2号

その後のアメリカ政策についての歴史的な評価はいろいろございまして、今お話しのように、ルーズベルトのTVA計画その他の政策もありましたが、結果的に見ますと、そうしたものを克服できるのにはかなりの時間帯を要して、これはガルブレイス博士の言ではありますけれども、結局、第二次世界大戦に至る間のかなり軍事的な生産力、これに頼らざるを得なかった点もあったという説があります。

小渕恵三

1967-07-04 第55回国会 参議院 商工委員会 第14号

しかしながらごく最近のことでございますが、TVA計画で地元にあります石炭あるいは天然ガス石油等を使う発電所と、それから原子力発電所等を入札させまして比較検討した結果、大体一基百十万キロワットという非常に大きな規模でございますが、一基百十万キロワットを二基並べたそういうユニットでございました場合、原子力発電所発電コストは、これはアメリカ条件においてでございますが約九十銭程度、キロワット時で。

村田浩

1957-04-26 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第19号

それはよく例に引かれますが、アメリカTVA計画がどうして成功したかというと、理事者が全部そこで骨を埋める覚悟で、それが仕上るまでの長年月、責任を持って、つまり同一人事のもとで、積極的に努力を傾けていった、こういうことでありまして、それはあらゆるものの根本の条件であろうと考えます。

宇田耕一

1952-04-03 第13回国会 衆議院 通商産業委員会建設委員会経済安定委員会連合審査会 第6号

しかしながらアメリカTVA計画というようなものは、当時のルーズヴエルト大統領ニュー・デイール政策基礎にして生れたものでありまして、国内市場拡大ということを目途としたものであろうかと思うのであります。つまり当時の生産工場を救うために労働者の賃金を引上げ、これを基礎にして発電計画を大々的に行う。あくまでも国内市場拡大ということが目標であつたろうと思うのであります。

池田峯雄

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

アメリカにおきましても、政府部内で赤とさえ攻撃されましたリエンタール氏のTVA計画も、その電力が第二次世界大戰のアメリカ軍需工業の強力な支柱となり、又原子爆彈生産にとつてなくてはならぬ軍事資源なつたのであります。これらの例は明らかに資本主義と戰争の緊密な因果関係を物語つているものと言わねばなりません。今回の改正案は、これらの性格を更に強力に推し進めるために作られたことは明らかであります。

岩間正男

1951-05-23 第10回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第2号

村瀬委員 かつてアメリカルーズヴエルト大統領の発表せられましたいわゆるニユー・デイール政策とともに、世界に紹介せられたテネシー開発計画法は、終戰後日本国土計画を念願するものにとりまして、非常な魅力となつていたのでありますが、今回提案せられました利根川開発法が、日本最初TVA計画に匹敵するものであるかどうかという点に関しましては、今国民の注目を浴びておるところであります。

村瀬宣親

1949-11-10 第6回国会 衆議院 本会議 第7号

私どもは、五箇年計画というような全国的な総合的な計画案と同時に、アメリカにおいて行われて成功をいたしておりますいわゆるTVA計画というような、電源と新興産業、農業の経営、治山治水、こういう総合的な開発計画を一つの地域に向つて行うというような新たな構想を持つことも必要と存じておりますが、いずれにいたしましても、かような五箇年計画案に対しまして、総理大臣は、わが党の参議院議員椎井康雄君の質問に対して、三点

鈴木茂三郎

  • 1