運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

こうした中、現行TAC魚種、八魚種ございますが、これにつきましては、MSYベース資源評価結果が公表された後、漁業者を始めとした関係者が参加いたしましたステークホルダー会合を合計十六回開催いたしまして、この資源管理目標漁獲シナリオについて議論を行い、この結果、サバ類につきましては先行的に令和二年漁期から、それ以外の七魚種については令和三年漁期から新漁業法に基づくTAC管理へと、新方式への移行を進

山口英彰

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

さて、改正漁業法がことしの十二月に施行されますけれども、二〇二〇年度以降、漁獲規制を本格的に導入するということで、TAC管理のもと、十五魚種を追加する方向性が打ち出されておりますが、漁獲量が多いサバやイワシやサンマなど八魚種に加えまして、ブリやホッケ、マダイ、フグなども追加される見込みとして名前が挙がっております。  特に、ホッケが入ったことで、浜の皆さんから反発が起こっております。

石川香織

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

特に、資源調査資源管理TAC管理のために水揚げデータなどを収集する際に、電子的な方法によることで集計ですとか情報伝達が容易になるとともに、収集したデータを各種の報告等に使用することが可能となって、結果として漁業者の負担の軽減というものにつながるというふうに考えているところでございます。  

森健

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

がされたということで、この法改正に伴って、資源管理の措置、それから漁業権制度、こうした漁業生産に関する基本的な制度が一体的に見直されたわけでございますけれども、この北海道議会からの意見書の内容については、要約しますと、資源管理に関しては、TAC魚種の追加や個別の漁獲割当て制度による管理を強化するとしているが、導入に当たっては、資源量漁獲量を正確に把握した上で導入することが必要である、特にクロマグロなどのTAC管理

稲津久

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

新しい資源管理システムでは、今後、TACなどの数量管理に大きく軸足を移したものになったと、こう考えておりますけれども、一方で、クロマグロ資源管理では、今年からTAC管理が始まりましたけれども、TAC配分において、特に沿岸漁業者から不満の声が上がっているのも事実でございます。  

岩井茂樹

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

クロマグロについて最後の質問にしたいと思いますけれども、今回、クロマグロTAC管理において、漁獲枠配分等をめぐり混乱が生じました。これ、静岡県でも結構問題になりました。今後同様のことが繰り返されるのではないかと危惧をしている方も多いんです。  数量管理軸足を移していくに当たり、クロマグロ混乱が生じた原因も踏まえながら、水産庁としてどのように今後対応していくか、御見解をお聞かせください。

岩井茂樹

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

第三の理由は、TAC管理による資源管理基本とされることです。  日本の漁業者は、これまでも持続可能な漁業を営んできました。特に沿岸漁業では、水産資源が枯渇しないよう自主的な取組を行ってきた地域もあります。改正案基本とするとされているTAC管理は、科学的に効果が十分に立証できているものと言えるのでしょうか。  

風間直樹

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

第四の理由は、漁獲数量管理、いわゆるTAC管理有効性が明らかではないことです。  水産資源は、漁獲による影響だけではなく、環境変化影響も受けて変化します。また、親が増減したときにどの程度子供が増減するのか、再生産関係把握が難しい魚種も存在します。TAC管理は、再生産関係に依拠する最大持続生産理論MSY理論前提としたもので、TAC管理が本当に有効なのかの疑問が残るところであります。  

大島九州男

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

新たなシステムにおきましては、資源管理目標というものを設定して、その目標達成を目指してTAC管理等の資源管理を実施することとしております。現在、資源評価を行っているのは五十種八十四系群ということでありますけれども、これらの資源管理に必要な情報が蓄積されてきているところでありますけれども、今後、これの、その評価制度の向上を図るとともに、評価対象種拡大にも努めてまいりたいと考えております。

長谷成人

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

新たな資源管理システムとして導入される漁獲可能量TAC管理で、個別の漁獲割当て、IQによる管理についても、漁獲数の大きい沖合漁業であればコストが低く抑えられることで合理的と言えますが、一方、数百の多様な魚種が存在する沿岸漁業において個別に割り当てるやり方は非効率であり、また、最大持続生産量MSYをとる方式についても、親子関係が確実に認められる魚種に限られるべきであります。

緑川貴士

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして、TAC管理の拡張が規定をされました。  ここで、法案で示されておりますIQあるいはIVQというようなものは、沖合漁業においては可能であろうかと思います。例えばサンマ漁業サンマだけしか漁獲しない棒受け網漁業がそのほとんどを漁獲しておりますし、水揚げ港も五港程度に集約されております。こういうものだと、コストが低く、効率的にこのシステムが使える。  

佐野雅昭

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

齋藤国務大臣 七月から、沿岸漁業、これはTAC管理の開始に向けて、第四管理期間漁獲枠配分案を今公表させていただいているわけであります。  この配分案は、過去の漁獲実績、これを基本に算定をしているわけでありまして、こういった考え方は、過去三カ年の自主的取組においても同じ考え方で行ってきているわけであります。  

齋藤健

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

TAC管理に必要なデータ収集調査を今御指摘のように都道府県水産試験場等を含む試験研究機関が行うため、このための予算を確保してきたところであります。それで、水産資源を維持、回復し、漁業を成長産業化させるため、国際的に遜色のない科学的、効果的な評価方法及び管理方法を用いながら、今後は操業実態科学的知見蓄積状況を踏まえて、順次TAC等数量管理対象拡大をしていくということとしております。  

齋藤健

2001-05-24 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

簡単に申しまして、沖合は物によってはTAC管理それから諸外国では、TACだけで資源を守ることはできるけれども漁業がだめになってきたので、TACIQ管理個別漁獲割り当て制度というものに移行しているので、業種によってはこのTACIQ制度という制度が有効ではないか。それから、話を変えまして沿岸では、漁業権が与えられていて、漁場が与えられている。そこを自主的に漁業者が話し合いで管理する。

多屋勝雄

1998-03-10 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

このほか、TAC管理体制整備するとともに、複数魚種対象とした新たな資源管理展開やつくり育てる漁業振興を図ってまいります。また、合併促進等を通じて漁協系統経営基盤を強化するほか、漁業生産基盤漁村生活環境整備を着実に進めてまいります。  以上のような農林水産施策展開するため、平成十年度の農林水産予算編成に際しましては十分に意を用いたところであります。  

島村宜伸

1998-03-10 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このほか、TAC管理体制整備するとともに、複数魚種対象とした新たな資源管理展開やつくり育てる漁業振興を図ってまいります。  また、合併促進等を通じて漁協系統経営基盤を強化するほか、漁業生産基盤漁村生活環境整備を着実に進めてまいります。  以上のような農林水産施策展開するため、平成十年度の農林水産予算編成に際しましては、十分に意を用いたところであります。  

島村宜伸

  • 1