運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

それから、海事にかかわる環境施策についてお伺いをいたしますが、地球温暖化が国際的に問題となる中、船舶から排出されるCO2についてやNOxSOx等削減強化が検討されているところですが、船舶からの排出ガス規制実施については多くの技術的課題も残されておりますが、逆に日本先進技術を改めて注目をされているところであり、またチャンスでもあるわけですから、技術開発の現状と対応の見込みについてお尋ねをいたします

渕上貞雄

1993-02-23 第126回国会 衆議院 環境委員会 第3号

ただいま御指摘の六十二年に改正いたしましたとき、それ以前の十数年前の状況と比べましてSOx等改善が見られたということが一つございます。それからまた、その後の知見におきまして、現在の我が国大気汚染状況ぜんそくの主たる原因をなすとは考えない、したがいまして、一定要件を満たすぜんそく等患者をすべて患者とみなして補償等を行う合理性は認めない、こういう理由で指定地域を解除したわけでございます。  

松田朗

1993-02-05 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

例えばSOx等ですと、これを脱硫等によって対応するというようなことになるわけでございます。  それで、もう一遍一ページの方に戻らせていただきますと、これらの要因のうち一番最後の例えば炭酸ガス排出率を変化させる、あるいはSOxで言いますと脱硫装置等で対応するという事後的な公害対策というのは実は相当限界がございます。

横堀恵一

1991-04-09 第120回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員岡松壯三郎君) 地球環境問題につきましては、先生御指摘CO2NOxSOx等があるわけでございますが、その中で脱硫脱硝技術あるいは省エネルギーの技術といいますのは、御高承のとおり我が国では大変進んでおるわけでございまして、これを途上国、御指摘のございました東欧、中国も含めてでございますが、これらの地域移転をしていくというのは重要な課題だと思っておりまして、財団法人国際環境技術移転研究

岡松壯三郎

1987-08-21 第109回国会 衆議院 環境委員会 第3号

それから、幾つかの項目の中でございますけれども、大気汚染改善がなかなか進んでいない指定地域等における工場、事業場の新増設に対して、特に大気汚染防止に配慮しなさいというような事項もございますが、これはSOx等を中心にします対策につきましては相当な進展をしてきておるというふうに認識しておるわけでございます。

加藤陸美

1976-03-31 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第3号

窒素酸化物炭化水素、オキシダント、光化学スモッグ等影響についても、その汚染状況を早急に調査をし、地域指定を速やかに行うとともに、SOx等を含めて現に健康被害を受けている人たち補償の対象にならないというような事態のないように十分に心してかかるべきだというふうに考えています。

矢田部理

  • 1