運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

よく知られているSATも実はばらばらなわけですね。  そうしますと、成田の空港警備とかは事実上国が指揮するに近い形になっていますが、せめてこの沖縄国境離島警備隊は、尖閣を意識とは言っていないけれども意識されているわけですから、これについて国が直接、長官であるかあるいは大臣であるか、指揮なさるというのはいかがでしょうか。

青山繁晴

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

三点目が、被災農業者早期営農再開支援のための査定着工制度活用促進、被災した地方公共団体への、国の技術職員、MAFF―SAT派遣などについて整理をさせていただいております。  新たな基本計画につきましては現在検討中でございますが、今後さらに事前防災の考え方を農村の現場に根づかせるとともに、災害発生被害拡大防止早期復旧が可能となるよう、引き続きしっかり対応してまいります。

岩濱洋海

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

去年の自然災害の際にも、MAFF―SATということで、十九号のときも、千七百人以上を超える職員の方、技術系職員の方が現地に行って、いろんな技術的な支援をしていただいております。これから、災害が起きないにこしたことないわけでございますけれども、もう今、いつどこで起きるか分からないということがございます。

宮崎雅夫

2019-11-07 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今回の一連の台風被害から離農防止営農再開に向けて、農林水産省として大臣を先頭に、MAFF―SAT、農林水産省サポートアドバイスチーム派遣をし、迅速な被害の把握や早期復旧支援していることは私も十分承知をしております。各種対応策など次々と制度を整備することは当然といたしまして、肝腎なことは、その有益な情報が不安を感じている現場の方々にいち早く行き渡ることが必要ではないでしょうか。

塩田博昭

2019-11-07 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、人的な支援ということにつきましては、本省の災害査定官を始めといたしましたMAFF―SAT、農林水産省サポートアドバイスチームというふうに言っておりますけれども、このMAFF―SATによる技術者派遣をいたしまして、被災施設復旧工法等に係る技術支援というものも実施をしているところでございます。

牧元幸司

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

それに基づきまして、入管と協力をしてテロリストの入国を未然に防ぐ、あるいは銃器及び爆発物の原料を水際で食い止めるということをしっかりやると同時に、万が一テロリスト国内で活動した場合には、それを防圧するために銃器対策部隊あるいはSAT能力向上といったことをやってまいりたいと思います。また、官民しっかりと連携をして、ソフトターゲット警備にも努めてまいりたいと思っております。

河野太郎

2015-12-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

高度な制圧能力機動力を有しているSATについては、八都道府県警察、北海道と、それから警視庁、東京ですね、それから千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡、沖縄に設置されている。この設置されている人数が総勢で約三百人なんですよね。これ、四十七都道府県で三百人ということは、平均すると一つの県で六人ぐらいということになるわけですよね、ということになる。これで十分なのかというふうに私は心配をしているわけです。  

江口克彦

2015-12-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

近日中にSAT訓練について視察に行こうというふうに思っているところでございます。今、まず全ての都道府県銃器対策部隊、これはSATとほぼ同様の装備を持った部隊を設置しておりまして、これが総勢で二千名弱、およそ千九百名、この銃器対策部隊というのがございます。これは全ての都道府県に設置をされております。一義的にはまずこの部隊対応をするということになりますが、さらに必要に応じてSATを投入する。

河野太郎

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

政府参考人沖田芳樹君) 警察におきましては、御指摘のような事案に対処するために特殊部隊SAT銃器対策部隊などの専門部隊を設置しております。これらの部隊は、装備といたしましては自動小銃サブマシンガンライフル銃防弾仕様特殊車両等を備え、関係機関とも連携の上、各種事案を想定した訓練実施するなどして不断に対処能力向上に努めているところでございます。

沖田芳樹

2015-05-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

そういうことでないと組めないだろうというふうなことだとか、あるいは私から言わせたら、これは日本語に変えると言っているけれども、日本語に変えた上で、海外に留学をしたいというときに、では、これがそのまま、日本バカロレアがこういう形だからもうそれでいいよという話になるかというと、こんなものは中途半端になって、例えばアメリカへ行くとしたら、TOEFLとかSATとか、適性テスト大学試験というのは受けなきゃいけない

中川正春

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

水野賢一君 中谷大臣にお伺いしますけれども、警察にも警察特殊部隊というか、いわゆるSATなんというふうに略称されるものがありますけれども、自衛隊にもいわゆる特殊部隊が例えば習志野駐屯地とかにおりますよね。これ、自衛隊特殊部隊というのは、例えば装備とか能力とかにおいて警察SATなんかとはかなり違うものなのか、どうなんでしょうか。

水野賢一

2015-02-04 第189回国会 衆議院 予算委員会 第4号

山谷国務大臣 一般論として申し上げれば、SAT、スペシャル・アソールト・チーム、特殊部隊、一義的には国内治安維持のための部隊でございまして、ハイジャック重要施設占拠事案等重大テロ事件銃器等武器を使用した事件等に出動し、被害者関係者の安全を確保しつつ、被疑者制圧、検挙することとしておりまして、一般に、国外での活動のための体制整備訓練等を行っているものではないと承知しております。

山谷えり子

2015-02-04 第189回国会 衆議院 予算委員会 第4号

次に、山谷大臣にお聞きしたいと思うんですけれども、今や、こういった、海外で邦人が人質拘束事件なんかに巻き込まれたときに、もちろん現地の当局が第一義的に救出作戦をやらなきゃならないんですけれども、一九七七年にダッカ事件がありまして、その後、場合によっては、ハイジャック等が起こったときに、日本警察部隊も外国に行ってそういった救出作戦当事国の同意があればやってもいいじゃないかということで、警察の中にSAT

平沢勝栄

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

さらに、情勢が緊迫したときには、銃器対策部隊増強派遣しますほか、高度な制圧能力機動力を有します特殊部隊SATを迅速に投入することとしております。  また、原子炉等規制法に基づき、原子力規制委員会等連携して、警察庁職員による原子力発電所への立入検査等を積極的に実施して、事業者による防護体制強化を促進しているところであります。  

高橋清孝

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

さらに、情勢が緊迫したときには、銃器対策部隊増強派遣しますほか、高度な制圧能力機動力を有します特殊部隊SATを迅速に投入することとしております。  また、原子炉等規制法に基づきまして、原子力規制委員会等連携して、警察庁職員による原子力発電所への立入検査等を積極的に実施して、事業者による防護体制強化を促進しているところであります。  

高橋清孝

2014-04-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第5号

原子力発電所に対するテロ未然防止のため、SAT、特殊部隊等装備資機材等の充実、警察自衛隊等関係機関及び事業者が一体となった実践的な共同訓練実施を推進するほか、事業者防護措置実効性を確保するための定期的な核物質防護検査、不穏・危険動向に関する情報収集事業者に対する立入検査自主警備指導等を引き続き実施するということが盛り込まれております。  

浜野喜史

2013-11-14 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第13号

警察では、全国原子力発電所に、サブマシンガンライフル銃防爆防弾仕様車両等装備した銃器対策部隊を常駐させて、海上保安庁とも連携しつつ、二十四時間体制警戒に当たっており、さらに、情勢が切迫したときには銃器対策部隊増強派遣するほか、高度な制圧能力機動力を有する特殊部隊を、いわゆるSATでございますが、迅速に投入することとしているところでございます。  

種谷良二

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

実は、話変わりますが、五月の十一日に原発のサイトで警察SATとそれから海保のSST特殊部隊ですね、合同訓練メディア全部フルオープンでやったんですね。これすごく評価高かったですよ。やっぱりこういったことも、警察というのはそういう訓練もしているんだというようなことをしっかり広報活動していくという、極めて重要だなということを改めて感じました。

古屋圭司

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

国務大臣古屋圭司君) 今回、海上保安庁特殊部隊SSTですね、それと、今回初めて、原発は通常、銃器対策部隊警戒に当たっていますが、そのほかにSAT、特殊部隊がございまして、これと初めて合同訓練したんですね。マスコミにも全部オープンにしました。まさかそこまで、何というんですかね、迫力のある訓練をしているって、ほとんどメディアの方は御存じなかったですね。

古屋圭司

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

警察では、全国原子力発電所サブマシンガンライフル銃、耐爆、耐弾仕様の車両等装備した銃器対策部隊を常駐させて、海上保安庁とも連携しつつ、二十四時間体制警戒に当たっており、さらに、情勢が緊迫したときには、銃器対策部隊増強派遣するほか、高度な制圧能力機動力を有する特殊部隊SATを迅速に投入することとしております。  

高橋清孝

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

もちろん私は素人ですけれども、最初段階でもう本当に建物の一部が壊れるような破壊行動をしようと思ったら、もしかしたら最初からそこにSATがいないと対応できないとか、そういう事態も想定されるだろうと思うので、あとは、結局、町村議員が以前指摘したように、多分、連携の問題と、情報をいかに、例えばSATなり防衛省なりにほぼ同時ぐらいに伝えるか、そこがポイントだろうと思うので、その辺の情報のやりとりと連携については

宮沢隆仁

2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

さらに情勢が緊迫したときには、銃器対策部隊増強派遣しますほか、高度な制圧能力機動力を有します特殊部隊SATを迅速に投入することとしております。  また、原子炉等規制法に基づき、原子力規制委員会等連携して、警察庁職員による原子力発電所への立入検査等を積極的に実施して、事業者による防護体制強化を促進しているところであります。  

高橋清孝

2013-04-03 第183回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

また、情勢が緊迫しましたときには、銃器対策部隊をさらに増強派遣するほかに、高度な制圧能力機動力を有します特殊部隊SATを迅速に投入することとしております。  さらに、仮に一般警察力をもっては治安を維持することができないと認められる場合には、治安出動が発令されることとなります。  

高橋清孝

share