運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-09-13 第113回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、予算においても、三つくらい重点に置いておるのは、さきに今度の説明をしておりますけれども、いわゆる宇宙衛星計画がございますが、ここのセンサーに初めて具体的にSAGEを入れるというようなこと、また、一番知見の確立するところの中央公害研究所の機関を充実させていくということ、さらに私どもは、これも先ほど説明しましたけれども、ODAの予算の中に環境問題を大きく取り上げていって、今度は初めて一億台まで持

堀内俊夫

1962-08-22 第41回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ベル・システムばさらに、空軍が航空機に対する防衛のためにSAGEシステムを建造し、テストするのを引続き援助しています。合衆国におけるSAGEセクターは現在すべて作動しており、なお、引続き改良が加えられております。  陸軍ナイキ・ゼウス・ミサイル迎撃ミサイルシステムの開発は現在、急速に進行しています。

谷口善太郎

1961-04-11 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

すなわちBADGEシステムと申しますのは、具体的に申しますと、アメリカで使っております大規模SAGEシステムをさらに小型にした地方的に動き得る防空警戒組織のための機器、こういうことになろうかと思いますが、これにつきましては米空軍の持っておりますもの、あるいは米陸軍の持っておりますもの、いろいろとその性能経費等も違っております。

海原治

1960-02-09 第34回国会 衆議院 予算委員会 第5号

永井委員 アメリカで装備しておりますSAGE等にしますと、これは大へんなものでありますが、小型BADGEでも三百億以上は予算がかかるということで、これはいずれは整備しなければならないものでありましょうし、源田さんなんかは、ロッキードだけが飛んでいることは、ちょうどふんどしかつぎが横綱を締めたようなもので、やはり地上装備施設をしなければほんとうの機能は発揮できないのだ、こう言っておるのでありますから

永井勝次郎

1959-12-03 第33回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

104Aがアメリカ防空部隊全天候性がないというために、今逐次整備されつつある新しい地上管制装置SAGEと申しますが、これと連結することができない、そのために104を他の部隊に回して、そのかわりは何で埋めるかということは、アメリカ一つも発表しておりません。しかしながら大体106で逐次埋めていくのだろうと思います。

源田実

1959-12-03 第33回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

一分、一秒を争うこういう時代に、なおかつSAGEシステムのないような、そういう飛行機だけで十年間も防衛ができるとあなたはほんとうに信じておられるのですか。あまりにも国民を愚弄するものだと私は思うのです。あとに質問される方がございますから私はこの辺でやめます。  これは別の問題ですが、一つだけ総理にお伺いしておきます。この間国会デモ事件がございました。

石橋政嗣

1959-12-03 第33回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それからSAGEに適合しないのはAもCもございません。どちらも適合しない。そうしますと、全天候性を持たない、SAGEシステムに適合しないという条件で第一線からひかせるならば同じです。今かりにCの方はそういう運命になっておらなくても、早晩そういう運命になることははっきりしておる。この点も認識がちょっと違います。

石橋政嗣

1958-10-23 第30回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それからF—106は、これはF—102の改良型でございますが、さらにこれの性能を向上し、さらにこれに積む電子兵器が、アメリカで、御承知かと思いますがSAGEと申します地上警戒のいろいろレーダー組織ができておりますが、これと直結して、そうして能力を発揮するように飛行機を作らせておるというように、それぞれある特殊の目的で、飛行機を初めから要求して作っておるというのが、米空軍飛行機製作でございます。

佐薙毅

  • 1