運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-07-24 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

説明員黒野匡彦君) 先生御指摘のとおり、このR129というのを移設していただきました。その理由は、従来のR129の場所に新しい民航用航空路をつくる、その目的のためでございます。  私、防衛問題の専門家じゃございませんから余り詳しいことを申し上げる能力はございませんが、このR129というのは射撃訓練等を行う、かなり頻度高く使う空域でございます。

黒野匡彦

1984-08-02 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第22号

○工藤(晃)委員 今挙げられなかった中で、米軍訓練空域R129というのがありますね。それから自衛隊B訓練海域、これは海に接しているところでありますが、それもある。それから自衛隊進入管制区は大体この下北のずっと上を通っているということですが、その点はよろしいですか、今も存在しているわけですね。

工藤晃

1977-03-01 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

これは現在のところ、あそこにはR121と申しますが、これは中部本州空戦訓練区域というものでありますが、この空対空射場訓練を行うほかは、全然格闘技その他の高度の訓練ができませんので、三沢とか千歳に移動訓練をしてやっております。移動訓練をした先で行いまするのは、すでに設定されております訓練空域における高高度要撃訓練とか、超音速訓練とか、それから格闘技を含む曲技飛行であります。

長谷川宏

1971-12-07 第67回国会 参議院 運輸委員会 第6号

次がR127、王城寺原演習場でございます。これは宮城県黒川郡大和町及び大衡町にまたがっております。次がR131、日高沖空戦訓練区域でございますが、これは北海道日高支庁静内沖でございます。次がR138、島松射撃場でございます。これは北海道千歳北西ということでございます。次がR144、遠州灘空戦訓練区域でございます。これは本州南岸沖浜松南方でございます。次がR152でございます。

福田勝一

1971-12-07 第67回国会 参議院 運輸委員会 第6号

次がR120、これは水戸対地訓練区域でございます。これは茨城県那珂湊港北方というふうに承っております。次がR121、これは中部本州空戦訓練区域本州東岸鹿島灘。それから次がR122、これは佐渡島空戦訓練区域本州北西岸酒田港西方ということでございます。次がR129、北部本州空戦訓練区域、これは本州東岸八戸港南東方ということになっております。次がR130、これは三沢対地訓練区域でございます。

福田勝一

  • 1
share