2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号
これを踏まえ、文部科学省では、保護者や地域の方々などに対して改訂の内容をわかりやすくまとめたパンフレットや解説動画を作成する、全国のPTA関係者への周知を図る、こういった各種の機会を捉えた積極的な広報に努め、広く社会一般に向けた周知を予定しております。
これを踏まえ、文部科学省では、保護者や地域の方々などに対して改訂の内容をわかりやすくまとめたパンフレットや解説動画を作成する、全国のPTA関係者への周知を図る、こういった各種の機会を捉えた積極的な広報に努め、広く社会一般に向けた周知を予定しております。
○林国務大臣 平成二十七年に、文科省がPTA関係者に対してアンケートをやっておりますが、デジタル教科書では健康面への影響が大きいと考えられるという回答が一定数出ておりますので、やはりこういう御心配、御懸念を払拭しながら、併用制ということで慎重に進めていくということ、そして、しっかり検証をしながら段階的に進めていく、これが大事なことではないかと考えております。
加えまして、幅広く意見を聞くことが大事でございますので、国公私立大学の代表者あるいはPTA関係者、加えて地方の代表者からも幅広く意見を聞いて、これから論点整理、さらには五月中旬に中間報告を取りまとめていきたいと考えているところでございます。
○国務大臣(馳浩君) 改正地教行法では、総合教育会議において、協議を行うに当たって必要があると認めるときは、関係者又は学識経験を有する者から意見を聞くことができることとしており、具体的にはPTA関係者や地元の企業人等からの意見聴取を行うことが想定されております。
こうした中で、御指摘の学校運営協議会の委員やPTA関係者、地元の企業人など様々な関係者から意見を聴くことは有用であります。こうした取組を通じて総合教育会議における議論が活性化をされ、地域や子供の実情に応じた教育が実現されるよう、政府としても必要な助言等を行っていきたいと考えております。
さらに、総合教育会議を実効性あるものとするため、協議、調整を行うに当たって必要があると認めるときは、関係者又は学識経験を有する者の中から意見を聴くことができることとしておりまして、具体的には学校運営協議会委員やPTA関係者、地元の企業人等からの意見聴取が行われることも想定をしているところでもございます。
資格要件、この協議会等は、学校関係者及び地域の代表者、校長や教職員、コーディネーターやボランティア代表、PTA関係者、公民館長等社会教育関係者、自治会等地域の関係者等。地域コーディネーターは、学校と地域の実情に精通する者で、ボランティアの活動の連絡調整を行う。学校支援ボランティア、学校支援活動に参加する地域住民のボランティア。法的な措置はないため、特に資格要件等は定めてありませんよと。
また、改正案においては、総合教育会議を実効性あるものとするために、協議、調整を行うに当たって必要があると認めたときは、先ほども申し上げましたように、学識経験者や関係者、それらの方々の意見を聴くことができることとしておりまして、具体的には学校運営協議会委員やPTA関係者、地元の企業人等からの意見聴取が行われることも想定しているということでございまして、総合教育会議だけでなくて、日頃からやはりそれに類するそういう
そして、具体的に学校運営協議会会員やPTA関係者、地元の企業人からも意見の聴取が行われることは十分想定できることだと思っております。
今回の改正案で設置される総合教育会議におきまして、協議を行うに当たって必要があると認めるときは、関係者または学識経験を有する者から意見を聞くことができることとしておりまして、具体的には、学校運営協議会委員やPTA関係者、地元の企業人等からの意見聴取が行われることも想定をしております。
そういう中で、私ども、今回、少人数学級の実現というのは公立小中学校の学校関係者や、あるいはPTA関係者あるいは教育関係者が強くこれまで望んでおられることでございます。そういうことで、加配のメリット、いい点というのは、かなり柔軟性があっていろいろな分野において取り組まれること、これはもう非常に大事でありまして、我々もそのことはこれからも認めていかなきゃならぬと思っておりますが。
具体に申し上げますと、行政関係者、学校関係者、社会教育関係者、さらには児童福祉関係者、PTA関係者等々、さまざまな方々による運営委員会を各市町村に設置いたしまして、コーディネーターを小学校区に配置するなど、必要な連携を図りながらこの事業を実施することを考えておるものでございます。
私はこの第一声を聞いて大分安心したし、ああ、やる気になってやればできるんだなということを感じたと同時に、夜の懇談会でPTA関係者の皆さん方ともいろいろお話をさしていただきました。共通してその話の印象は、上層部がやる気になって取り組んでやれば前向いて進んでいくんだと、私どももそれに対して協力姿勢は惜しまないと。
さらに今回は、広島県及び広島市のPTA関係者と懇談いたしました。教員の資質向上、校長権限の拡充、基礎基本を重視した学力の向上、教科書や副読本をめぐる課題、是正指導の影響など、PTAの皆さんが学校教育や教育行政について日ごろ感じておられる問題についてお話を伺い、率直な意見交換を行うことができました。 次に、広島県立湯来南高等学校を訪問いたしました。
また、学習指導要領の見直しの検討に当たりましては、これまでも学校関係者、研究者、PTA関係者や企業関係者など幅広い方々に御参加いただいておるわけでございます。また、教育関係者のみならず、広く国民一般から審議内容についての意見募集も実施しているところでございます。
○瀬川政府参考人 この出会い系サイトの問題につきましては、昨年の十月に、有識者の方やインターネットの関係者、PTA関係者等を構成員として、少年有害環境対策研究会というものを発足させていただきまして、出会い系サイトの法的規制のあり方について検討をしていただきました。
そして、その新しい学習指導要領の基本的な考え方の検討に際しましては、これは教育課程審議会等におきまして、学校関係者あるいはPTA関係者、企業・マスコミ関係者、文化関係者など幅広い方々に御審議をいただいておりますし、また公聴会、教職員団体など学校関係者からも御意見をいただいたと承知しております。また、パブリックコメントの形で広く御意見もいただいているわけでございます。
この学習指導要領の取りまとめの過程におきましても、平成七年から中央教育審議会あるいは教育課程審議会において、学校関係者、PTA関係者、企業、マスコミ関係者など幅広い方々にお集まりいただき、議論をいただき、その際にも、学力調査ですとかあるいは子供たちの意識調査ですとか、こういったものも踏まえた上で答申をまとめていただくということを行っております。
さらに、国土交通省と連携、協力しながら、今月から順次、二百人を目途として中高等学校の校長やPTA関係者などに沖縄に行っていただいて見ていただく、こういうことを今続けているところでございますし、今後とも努力をさせていただきたいと思っております。
さらに、国土交通省と連携協力し、今月から順次、二百人ぐらいを目途として、中学、高等学校の校長さんやPTA関係者などに沖縄に行っていただく、それで今の沖縄の状況をよく知っていただく、そういう方向で努力をさせていただきたい、かように思っております。
恐らく、PTA関係者を含めて、今県民は、特にことし新しい世紀が明けて米軍人軍属による被害が多発をしている、そういう中で、自衛隊の幹部よ、お前もかと、こう言われても仕方がない。中学生の少女を襲う、しかも言うことを聞かないと海にたたき落とすと。こういうことで少女の人間としての尊厳が侵される、これほどひどい話は私はないと思いますね、防衛庁長官。
校長、教職員、学識経験者、教育委員会関係者、PTA関係者等の幅広い関係者からこれを構成していただきたいというふうに思っております。そこで研究をしていただくわけでございますが、中高一貫教育の実践協力校というふうなものも設けて、実践的な研究も含めてお願いできればというふうに思っております。
○政府委員(辻村哲夫君) まず、この中高一貫教育研究会議自体の中にも、単に教育関係者という狭い範囲ではなく、PTA関係者あるいは学識経験者といった幅広い方々の参画を得てこれを行っていただきたいと思っておりますが、その検討状況につきまして各県がいろいろな形で広報する、我々も広報する。