運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
508件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

松川るい君 もちろん、そこから感染が来ては困るので、当然その場合はPCR検査とかいろんなものを組み合わせるということではありますが、是非御検討いただきたいと。  また、同じ観点でありますが、これは短期的な話じゃないんで、本当に長期化する場合ということなんですけど、外国人技能実習生がなかなか入国できない問題について、よく地元から何とかならないのかという声を聞きます。  

松川るい

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

一点目は、これずっと我々も、PCR検査体制強化はあるけれども、実施件数が余りに少ないのではないか。東京都の場合が、これまで相談件数は物すごい多いんだけれども、実際にお医者さんに受診して診ていただく人も数が少ない、さらには検査がもっと少ないということで、ちょっと東京異常じゃないかという議論はここでもさせていただきました。

石橋通宏

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣加藤勝信君) ですから、PCR検査をやって、そして、この方々については十四日間これ自宅等々にいていただいて定期的にフォローアップをしておりますから、場所は確かに一定の、税務大学校等々だったということは違いますけれども、基本的に十四日間しっかり我々が管理管理といいますか健康観察をしている、それから、PCR検査全員に対して実施しているという意味においては同じだというふうに思います。

加藤勝信

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

福島みずほ君 いや、資料をお配りしておりますが、これは医師会が、新型コロナ感染症に係るPCR検査をめぐる不適切事例で、二百九十件ちゃんとしてもらえなかったというのが出ています。人々は何を思っているかというか、私が何を思っているか。検査件数が余りに少なくて、これが伸びなくてこういうのがある。  

福島みずほ

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

PCR検査充実に関してお話をさせていただきます。  これは、このたび、県知事から、大きな市民病院保健所体制づくりをしてねという要請が来ているんですね。検査には、装置購入また技術者研修などの支援が必要です。これの支援がないと全国展開は難しいというのが現場の声です。  装置購入技術者研修などの支援、必要じゃないですか。御所感を伺います。

関健一郎

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

PCR検査体制強化につきましては、地域PCR検査を担っている地方衛生研究所につきまして、平時から、研修事業を通じました人材育成や研究を通じた検査技術の向上などを行ってきたところでございますが、加えまして、今般の新型コロナウイルス感染症への対策といたしまして、検査に必要な設備整備に関する補助を行うなど、感染症検査体制充実を図っているところでございます。  

浅沼一成

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

厚生労働省といたしましては、保健所等の、これも業務としてかかわっていることも多いので、保健所等につきましては、新型コロナウイルス感染症対策に関して業務が増大していることから、通常業務を精査し、緊急性の低いものについては縮小、延期等を検討するように求めているほか、都道府県相談に応じまして、PCR検査広域で、空き状況等についての情報提供を行うなどして、PCR検査実施体制整備、調整に努めているところでございます

浅沼一成

2020-03-19 第201回国会 衆議院 総務委員会 第11号

NHKからは、保健所の指導に従っていたということと、あと、事務所に居合わせた方はPCR検査をしていないというふうに伺っております。  取次業務訪問というのは、高齢者方々訪問、面接をするわけでございます。今、熱がないかをチェックしたり、マスクなどをしているということですけれども、それでもNHK訪問業務感染をさせてしまう側に回ってしまうのではないかという心配の声がございます。

本村伸子

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

じゃ、ちょっとPCR検査について、私、一点だけこれ言っておきたいことがあるんですね。  昨日、大臣もおっしゃっていましたけれども、実は、今回のPCR検査、サーモフィッシャーにしろ、ロシュにしろ、PCR薬機法薬事法承認、いわゆる薬機法承認取っていないんですね。試薬も全く取っていません。  要はどういうことかというと、医学的に診断に使うという目的では検査していないんですよ、これ。

古川俊治

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

PCR検査そのものと、あとそれからその検査についての国民への説明の仕方と、二点あったかと思いますが、一つは、まずPCR検査につきましては、御指摘のように薬事法上の診断薬としての承認とかということではないですけれども、国立感染研の方でその性能検査を行って、検証して、今実施していると、ほかのメーカーとかが入ってきたときにも同程度感度特異度があるというようなことを見ながら承認してきているというような、

宮嵜雅則

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

森本真治君 それと、これ、不安に思われる声としてよく聞かれるところでございますけれども、PCR検査これはよく総理なども、七千件以上できる対応にしているというようなこともよく言われておりますけれども、実際にこれ、この間の実績を見ると、やっぱりこれ千件台がずっと推移していて、ちょっと直近、昨日の段階では先週末のまでしか私も教えてもらっていませんけれども。

森本真治

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府参考人吉永和生君) PCR検査につきましては、先ほども申しましたとおり、本人の希望の有無というよりも、医師が必要と判断された方が確実に検査を受けられるようにすることが重要であると考えてございます。その上で、委員指摘のようなケース、あるいはPCR検査について必要な検査を受けられていないといった問題というものが散見されるという状況承知してございます。  

吉永和生

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

さて、農林水産省所管動物検疫所動物医薬品検査所などの機関におきましても、新型コロナウイルス用PCR検査に協力できるよう準備を進めているということで、衆議院の質疑でも答弁があったところでございます。  現状それがどうなっているのか、施設数PCRの台数、検査可能な件数件数ごとに示していただきたいと思います。

谷合正明

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

で、大臣答弁によって、私は、まず帰国者接触者外来に行った後、PCR検査を行うというように理解をしております。厚労省方々からいただいた数字が、これが全然合わないんですね。これについて理由を伺いたいと思います。  まず、三月九日の、赤で、枠で囲まれているところを見ていただきたいんですが、三月の九日に帰国者接触者外来で訪れた方々人数の数は二百五十一名となっております。

田島麻衣子

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

芳賀道也君 それから、このときの通知で、もう既にこれを受けて、感染症病棟でなくとも一般の病棟でも受入れが可能だという通知が国からは出されているんですが、昨日から今日のニュースを聞いても、やはり愛知県などでも患者が増えて、やはりなかなか受入れに困っていると、一か月以上も前に通知が行われていて、これはPCR検査も同じなんですが、なかなか現実的には一か月たっても体制が整っていない。

芳賀道也

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

積極的疫学調査する中で、要するに濃厚接触者を測定し、大事なことは、この濃厚接触者から更に拡大しないようにするというのがこの封じ込めの基本でありまして、したがって、その方をPCR検査してもその瞬間の結果だけでありますから、基本的には十四日間健康観察をしていただかなきゃいけない、そして外出を控えていただくと、これが大変大事であります。

加藤勝信

2020-03-18 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

要するに、ある人が陽性に反応した、その辺の接触者を限定して、いわゆる濃厚接触者というのはどこまでなのか、そして、では、濃厚接触者について、実際に感染しているかどうか、その時点において反応があるかどうかということではありますけれども、PCR検査をやるということで行われるPCR検査と、それから、医療必要性診療必要性でいわゆる検査をする、したがって、これは、医師が必要と判断した方について検査をしていただく

加藤勝信

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

一方、CSFにつきましては、平成十八年のCSF防疫指針の中におきまして、全県でPCR検査を実施する体制ということが既に構築されているという状況でございます。また、ASFにつきましては、昨年の十月にASF防疫指針を改正をいたしまして、国が検査試薬を配付いたしまして、現時点におきましても全県でPCRを実施する体制というのが既に構築されているところでございます。  

新井ゆたか

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣加藤勝信君) PCR検査をやる前に書くという、ちょっと趣旨があれなんですが、PCR検査をやった結果分かった人をどうするか。ただ、症状は出ていないんで、通常ですとこれ対象にならないんですけれども、あえてそういう人も対象にします、その人たち入院措置対象にしますという形で今整理をしている、こういうことであります。

加藤勝信

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

チャーター便で帰ってきた方々がおられて、その方々全員をそのPCR検査をすると、その結果、症状はないけれども菌保有者がおられた、これは分かるんですよ。分かるけれども、ここにあらかじめ無症状病原体保有者への適用と書いてあるでしょう。だから、無症状病原体保有者というのはPCR検査をしなければ分からないはずなのに、PCR検査をやる前にこういうのを書くのはおかしいんではないですかという問いかけなんです。

浅田均

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

いや、全国民、全部にPCR検査やって、菌は保有しているけれど、病原体は保有しているけれど症状が出ていない、そういう範疇化するなら分かるんですけれども、押しなべてそういうPCR検査はしないわけですよ。PCR検査をしない前段階でこういう書き方をするのは誤解を招くのではないかというのが私の疑問なんです。

浅田均

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

PCR検査をすると医療崩壊する、必ず病院に入院させねばならない、だからPCR検査をふやせないんだという一部の批判があるんですけれども、十三ページにありますように、三月一日のこの厚労省からの通知によって、赤線を引きましたけれども、症状がない又は症状が軽い方にはPCR等検査陽性であっても自宅での安静、療養を原則とする、こういうことは都道府県知事などの判断があれば現時点で可能だという認識でよろしいですか。

山井和則

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

どういう認識かといえば、まさに医療の、お医者さんが、新型コロナウイルス感染の疑いがあるという判断の中で、PCR検査をすべきだといった方についてPCR検査をやるというのが日本のやり方であって、不安があるからちょっとやってみてください、もともと医療の中にそういうのはないわけでありまして、やはり、医療として実施されるのであれば、一定症状があって、それを治療するために必要な検査をしていくというのが基本になるわけでありますから

加藤勝信

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

というのが、例えば、この検査件数の中には、退院に必要な方がPCR検査をする、二回しなければいけない、これも入っているわけですよね。そうすると、ますます、一体何人にしたのか、特に、知りたいのは、新規でPCR検査した方が何人なのかということをやはり聞きたいところですので、それはちょっと整理して出していただけないでしょうか。

尾辻かな子

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

内閣総理大臣安倍晋三君) 詳細については担当省庁から答弁させたいと思いますが、PCR検査についてですね。現在、検査の中で二、三時間を要しているウイルスを検出するための作業を十五分程度に短縮できる新しい簡易検査機器の開発を進めておりまして、その一部について三月中に利用を開始できる見込みであります。さらに、医療機関等における設備導入等支援することで一層の能力増強を進めております。  

安倍晋三

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

せきはどうですか、鼻水はどうですか、十四日以内どこ行きましたかという話をして、直ちに疑わしいとPCR検査をすると。結果が出るまではもう空港内で待機させて、若しくはホテルなどで待機をさせて完全に行動を把握した上で、陽性だったらもうすぐに病院へという話なんですね。今、中国韓国の方、もう来られる方減っていますので、そういった対応大分密にできるんじゃないかと思うんですね。  

清水貴之

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

それでは次に、PCR検査のことをお聞きしたいんですけれども、私、ちょっとびっくりしたことがあるんですよ。これは与党の方も一緒だと思いますが、PCR検査保険適用してから件数が減っているんです。ふえているんじゃないんです、減っているんです。このグラフを見てください、減っているんですよ。それで、私、びっくりしました。てっきりふえているものだと思っていたら、減っているんですね。  

山井和則

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

加藤国務大臣 まず、全体のPCR検査は、これまでも、厚労省のホームページを見てください、載っております。全体でPCR検査は幾つしたかという数字は出させていただいておりますけれども……(山井委員「一日ごとは出ていません」と呼ぶ)いやいや、累計で出させていただいておりますけれども、加えて、今御指摘があった都道府県別数字も、これを逐次上げるべく、もう今既に載っているはずであります。  

加藤勝信

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

PCR検査についてお伺いします。  今般、医療保険適用が始まりましたが、検査を受けられるのは全国十一万の医療機関の中で八百五十弱しかないと伺っています。今後、拡大のめどはあるのか、また、医療機関検査を受けるべきと言われた方が全員受けられるのはいつになるのか、併せて厚労大臣にお伺いします。  新型コロナウイルス感染拡大により、民間雇用への影響も極めて深刻となっています。

森本真治

2020-03-11 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一つは、PCR検査拡大がなぜこのようなペースになってしまったのかということ。  二つ目に、ダイヤモンド・プリンセスにおける感染拡大、あるいは下船を途中まで認めず、あるいは下船した後は電車で帰っちゃったというようなこと。  そして三つ目には、総理全国一斉休校の要請ということの是非あるいはやり方についての検証。  

後藤祐一

2020-03-11 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

重徳委員 関連するような話にもなるんですが、附帯決議の八番には、これは感染確定者との濃厚接触者を想定しているんですが、そういった必要と認められる者については、早期PCR検査を実施し、健康観察を行うための体制を確立することとあるんですが、とりわけ、やや義務づけというか、強制的に健康観察を行わせるとかという場合には、補償の検討もすべきだと考えます。  

重徳和彦