運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

で、このときに、特区認定で争って、我々も指摘しましたけれども、例えば京都産業大学というところありますけれども、ここはもう既にPCRセンターを開設してどんどん検査やっているんですよね。本当に私はこれ税金の無駄遣いじゃないかというやっぱりふうに思うんですよ。何が世界に冠たる獣医学部なんだと。

杉尾秀哉

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そうした中で、PCRセンターの各空港における増設ですとか、あるいは先ほど少し議論しましたけれども空港職員皆さんへのワクチン接種ですとか、さらには、入国者の方とのスマホなんかを使った非接触連絡ツール連絡手段を導入するだとか、計画的にこの空港における水際感染対策というのを強化していくことが大変これから重要になってくるなというふうに思っておりますので、そうした水際対策空港での感染防止対策強化

浜口誠

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

ちなみに、報道では、国は繁華街などの大規模PCRセンターを検討しているようですが、今後、民間による簡易検査が安価で大量に実施できる可能性も考えますと、国が運営するのならむしろワクチン接種センターこそが必要なのではないかと考えます。是非、御検討をお願いいたします。  さて、ほかにも質問を用意しておりましたが、時間が迫ってまいりました。政府にお願いしたいことが二点ございます。  

山田美樹

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

一方、地域感染が拡大しているような、エピセンターという言葉を児玉さんはお使いですが、そうしたところの住民検査ということも併せてやらないと、クラスターを起こしやすいそうした施設と、一方で、市中拡大してしまった、例えば地域ごとPCRセンター陽性率の高いところを選んでそこの住民検査をしようというのが、広島県のこの計画であります。  

阿部知子

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

それから、インフルエンザコロナについては、先ほども申し上げましたが、例えば地域のそういうPCRセンターのようなところですと、そこに発熱患者さんがまた行くということになると、インフルエンザがはやってきますと、そういうセンター化したところに患者さんが集まると、やはりそこで今度はインフルエンザがまた別にうつったりとか、いろんな流行を起こしてしまうという危険があります。

尾崎治夫

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

それに対しまして、尾崎先生の方から、もうPCRセンター都内に千四百か所設置する意向であると。まあ尾身先生の問いかけに対する一つのお答えかなと思います。そういう御発言をいただきました。その後に、脇田先生の方から、やっぱり情報の収集と分析、それが重要であって、それがないことには対策は講じられないと。まあそのとおりだと思いますけれども。  

浅田均

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

田村智子君 ここも是非数年スパンで見て、常設的なPCRセンター是非考えていただきたいと思います。  もう一つ、この感染抑制のためには保健所体制強化が急務なんです。  患者疑似症患者、無症候患者を保護、隔離し、誰と接触したかを追跡し、さらに検査へとつなげる、これは感染症対策の基本なんですね。

田村智子

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

そうした中で、今もお話ありましたけれども唾液であるとか、あるいはPCRセンターあるいは大学、民間、こういったものを活用しながら、現在、PCR検査一日当たり五万九千件、抗原キットは二万六千件、それから抗原定量検査は八千件ということで、九万三千、九・三万件を確保しているところでありますし、御指摘資料にもありますとおり、九月末にはPCR検査分析能力七万二千件が確保される、七・二万件確保される予定となっております

西村康稔

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

新宿区のPCRセンター、新宿では検査スポットといいますが、ここでの受診者数陽性者数をグラフにしたものであります。五月は陽性者がゼロの日もあって、陽性率は四・七%でした。これが六月末から跳ね上がりまして、今三〇%前後と急増している状況です。  もう一枚のパネルをお示しします。新宿区の検査スポット、六月の実績であります。飲食業陽性率が三一%などとなっております。  

山添拓

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

もちろん、それが逼迫した状況のときには民間検査も使えるんですが、これは私は保険適用ということになると思うんですけれども、例えば風邪の自覚症状がある方が、まずは電話などで医師相談した上で、その当該医師の指示によって、民間検査機関でも、あるいはPCRセンターでも、これは保険適用による簡易な検査を受けて、陰性の結果を得た後にその医師診療所などで対面での診療を受けられる、こういう仕組みがあれば、今の

葉梨康弘

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

恐らく、唾液検査先生がおっしゃったようなPCRだけじゃなくて高感度の抗原検出検査、そういったものもかなり有用性が示されてきていますので、唾液鼻前庭や、あるいは先生が御指摘になった、まず最初にPCRセンターのところで検査をして、そして陽性陰性を確認した上でもう一回外来に来ていただくような、そういったいろいろな仕組みを考えながら、スムーズな診療ができるような、そういった体制を構築していく必要があるというふうに

舘田一博

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

をさせていただきたいというふうに思っておりますし、また、検査に関しても、積極的疫学調査陽性と判明した方の濃厚接触者について、これまでは発症した人を中心に捉えていたわけでありますけれども無症段階でも感染するというこうした知見も出てきたところを踏まえて、そうしたことも含めて全ての、要するに濃厚接触者全員に対して積極的に検査をすべくお願いをしておりますし、また、その体制に向けてもしっかり、東京都の状況あるいは新宿PCRセンター

加藤勝信

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

くの方が入っていただく、それから、どこかで陽性者が発生して自分濃厚接触であれば、その方が確実にPCR検査を受けていただくということが、これはインセンティブ云々じゃなくて、これはこのためにやっているわけでありますから、したがって、今スタートしたところなので各地区で全部すぐにできるわけではありませんが、今の段階では相談支援センターも活用しながら、もう一歩進めれば、相談支援センター飛ばして外来とかPCRセンター

加藤勝信

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただ、分析に至るプロセスとしては、例えば、相談行ったときにきちんと相談に乗ってもらって次のPCRセンター等へつながっていくのか。それから、PCRセンター今は唾液等様々なやり方を開発しておりますけれども、いずれにしてもそこで検体を採取するという能力が掛かってまいります。それから、場合によっては運送していかなきゃ、搬送しなきゃいけないので、それに掛かる所要日数があります。

加藤勝信

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

特に、PCRセンターをつくったり、あるいは、今唾液によるPCRとか様々な新しい技術もあります。それを積極的に取り入れることによってPCR能力を更に高めていきたいというふうに思っております。  それから、本人の希望、まさに国民の皆さんに安心をしていただくことが非常に大事だということはそのとおりだと思います。

加藤勝信

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

実際、私の地元の厚木市では、PCRセンターをつくってドライブスルーでやっているんですけれども、見に行きました。今はそうじゃないかもしれませんけれども、当時、五月の頭ぐらいですけれども、これ、お金が出るかどうか微妙なんですよねという状態の中で、まず自分たちでお金出してやっているんですよ。一番大切なところじゃないですか。

後藤祐一

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、同日の提言では、医師が必要と考える軽症者を含む疑い患者に対して迅速かつ確実に検査を実施できる体制に移行すべきと記載をされておりますので、過去をどう評価するかというよりも、まあ私どもとしては現在のPCR検査能力を一日約二万四千件まで向上を図ってきたわけでありますが、あわせて、医師が必要とする方々がしっかりと検査ができる体制の構築に向けて、今PCRセンター等も各地域で続々と設置をしていただいております

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この百五十は、厚労省から依頼がなくて出番がまだないんですけれども、一方では、地域連携しながら、地域の、自治体のPCRセンターなどでもう活用している事例も中にはあります。  実は、その山中先生発言まで、お恥ずかしいんですけれども研究室PCR機械がどのぐらいあるのかというのは、私も知りませんでしたし、お恥ずかしい、文科省も知らなかったんですよ。  

萩生田光一

2020-05-15 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

それから、二万件を毎日実施というよりも、まず二万件の能力を立ち上げるということに私どもは取り組んできたわけでありまして、それに向けては、当然、例えばPCRセンター等を設置することによって、今言っている二万件というのは分析のところの数字を我々は使ってまいりましたけれども、やはりPCRの場合は、今、唾液を使うとかいろいろな技術開発をさせていただいておりますが、現状では拭うという行為がどうしても必要になってくる

加藤勝信

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

大きく流れ変えるということで、地域任せにせずに、やっぱり国がPCRセンターつくるということで予算もしっかり積んでやれるような体制をしっかり転換していくべきだというふうに思っておりますので、予備費も使った設置ということを予算委員会でも求めましたけれども、大いに主導的に進めていただきたいということです。  次、コロナの問題で、障害福祉サービス事業所、この実態について二枚目に資料を付けておきました。

倉林明子

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

したがって、地域医師会等PCRセンターを設け、そしてそこと連携をとって、かかりつけ医というんでしょうか、それぞれの診療医方々が対応していただける、そういう体制が整っているところにおいては、その診療医の方が直接、地域外来検査センター、この連携をとっていただいて、検査につなげていただく、こういう仕組み、これもお示しをさせていただいているということであります。

加藤勝信

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

その上で、ただ、必要な方がしっかりとPCR検査を受けられるようにしなければならなかった、そして、なかなかそれができていなかったかもしれない、そういうような中で、その理由がどこにあるのかということは、まさに、もしかしたら基準として使われてしまったことそのものが問題だったのか、あるいは、それ以外の、例えば、いろいろな保健所体制が、忙しくて大変だったというようなことだとか、あるいは、その先のPCRセンター

橋本岳

2020-05-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第19号

さらには、総理からありましたが、PCRセンター全国で四十一か所、東京都内で十六か所でありますが、更に予定をしているというところも次から次へ出てきているわけでありますし、また、実際の拭いということにおいては歯科医師協力も得ようということで、こういったお話もさせていただいております。  

加藤勝信

  • 1
  • 2