運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第12号

このOTO専門家会議を受けたOTO諮問会議報告書、これは間もなく取りまとめられることになっておりますけれども政府としましては、ことしの五月末までにこの報告書を最大限尊重した対応を決定していただくように、こういう段取りで現在市場開放を中心として作業を進めさせていただいているという状況でございます。

船田元

1983-05-12 第98回国会 参議院 商工委員会 第11号

そのほか輸入検査手続改善等につきましては、引き続きOTO機能強化という見地から代理申し立て制度の導入、あるいは先ほど大臣から申し上げましたOTO諮問会議の設置、あるいは地域別連絡会議拡充等を図ったところでございます。  基準・認証制度につきましては、ただいま大臣から申し上げたとおりでございますが、そのほか輸入の促進、製品輸入拡大等につきそれぞれ具体的な措置を行ったところでございます。  

田中誠一郎

1983-02-23 第98回国会 参議院 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

さらに、OTO諮問会議を設置されたということは、日本政府貿易障壁を緩和しようということを真摯に考えていることの証左でもあると思います。  そのほかにも関税を軽減し、外国製たばこのための販売店数を開放化する、そして医療品、医薬品及び家電製品等についての外国での試験データも受け入れるという措置を決定されたことも、アメリカ実業界が長年にわたって求めてきた積極的なステップであると思います。  

ローレンス・F・スノーデン

1983-02-23 第98回国会 参議院 商工委員会、外務委員会、農林水産委員会、科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

第五に、牛場氏のもとにOTO諮問会議を設置され、そして代理人申し立て制度を設けられることによってOTO市場に関する苦情処理機構強化を図られたということ。  最後に、また日本で事業を行う私どもにとって、長期的な観点から最も重要な点として申し上げられますのが、私ども企業活動と関連のあるもろもろの政府、官庁へのアクセスが強化され、そしてそれによって対話が強化されるということであります。  

ロバート・アペルドーン

  • 1