運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-11-29 第134回国会 参議院 外務委員会 第8号

この租税条約は二重課税あるいは脱税等を防止するための条約として関係諸国と結ばれているわけでありまして、内容OECDモデル条約案に沿ったものということであり、内容的には特に問題があるものとは思われません。問題があるとすれば、むしろ協定内容を実行するベトナム政府側にあるというふうに思われるわけであります。  第一には、徴税上の国内法整備状況が果たして十分であるか否か。

武見敬三

1995-11-29 第134回国会 参議院 本会議 第14号

まず、ベトナムとの租税協定は、経済的交流人的交流等に伴って発生する国際約二重課税回避目的として、ベトナムとの間で課税権を調整するものでありまして、協定全般にわたりOECDモデル条約案及び最近の我が国条約例に沿ったものとなっており、事業所得に対する課税基準国際運輸業所得に対する相互免税投資所得に対する源泉地国限度税率外国税額控除方式による二重課税排除等について規定しております。  

木庭健太郎

1995-11-21 第134回国会 衆議院 外務委員会 第6号

この協定は、協定全般にわたりまして、いわゆるOECDモデル条約案及び我が国の最近の租税条約の先例に基本的には沿ったものになっております。  若干具体的な条約内容に立ち入って、本条約特色、特徴を申させていただきます。  第一に、我が国途上国との間で締結してまいりました租税条約と同様に、いわゆる恒久的施設範囲を比較的広く設定しております。

谷内正太郎

1995-03-28 第132回国会 参議院 外務委員会 第7号

この条約現行条約と比較した場合における特色としましては、用語定義を整備し、親会社子会社から受け取る配当について源泉地国における限度税率を引き下げるとともに、条約不正利用防止等について新たに独立条項を設けたほか、条約全般にわたって最近の租税条約の改善された規定をできる限り取り入れたものであり、近年我が国が諸外国との間で締結した租税条約と同様、OECDモデル条約案に基本的に沿ったものとなっております

河野洋平

1995-03-15 第132回国会 衆議院 外務委員会 第8号

この条約現行条約と比較した場合における特色としましては、用語定義を整備し、親会社子会社から受け取る配当について源泉地国における限度税率を引き下げるとともに、条約不正利用防止などについて新たに独立条項を設けたほか、条約全般にわたって、最近の租税条約の改善された規定をできる限り取り入れたものであり、近年我が国が諸外国との間で締結した租税条約と同様、OECDモデル条約案に基本的に沿ったものとなっております

河野洋平

1994-06-20 第129回国会 参議院 外務委員会 第3号

における特色といたしましては、協定対象税目地方税を追加し、用語定義を整備し、一定投資所得について源泉地国において限度税率引岩下げるとともに、譲渡収益協定不正利用防止等について新たに独立条項を設け、また、みなし外国税額控除適用期限を設けたほか、協定全般にわたって最近の租税条約の改善された規定をできる限り取り入れたものであり、近年我が国が諸外国との間で締結した租税条約と同様、OECDモデル条約

柿澤弘治

1994-06-08 第129回国会 衆議院 外務委員会 第4号

OECDモデル条約に沿ったものということのようでありますが、なぜこの規定がなくなったのか。また国内法において十分措置されているということでありますけれども、具体的にどのように措置をされているのでしょうか。  ちょっと時間がありませんので、あわせて質問いたしますので、まとめてお答えください。  

福田康夫

1994-06-03 第129回国会 衆議院 外務委員会 第3号

における特色といたしましては、協定対象税目地方税を追加し、用語定義を整備し、一定投資所得について源泉地国において限度税率を引き下げるとともに、譲渡収益協定不正利用防止等について新たに独立条項を設け、また、みなし外国税額控除適用期限を設けたほか、協定全般にわたって最近の租税条約の改善された規定をできる限り取り入れたものであり、近年我が国が諸外国との間で締結した租税条約と同様、OECDモデル条約

柿澤弘治

1993-04-22 第126回国会 衆議院 本会議 第22号

両件は、国際的な二重課税を可能な限り回避または排除することを目的とし、近年我が国が締結した租税条約とほぼ同様のものであり、OECDモデル条約に沿って作成されたものであります。両件は、条約対象となる租税企業事業所得及び国際運輸業に対する課税配当、利子及び使用料についての源泉地国税率の制限並びに自由業者給与所得者、芸能人、学生等人的役務所得に対する課税原則等を定めております。  

伊藤公介

1993-04-21 第126回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それは、例えばトルコ投資所得に係る源泉地国限度税率について、OECDモデル条約というのがございますけれども、それよりも高率な税率にすることを主張したり、あるいは恒久的施設範囲ということについても、できるだけ源泉地国であるトルコ課税権を広げたいという見地でいろいろな主張をして、日本トルコとの間で交渉が長引きまして、合意に至るまで相当の時間を要したという経緯がございます。

小池寛治

1993-04-21 第126回国会 衆議院 外務委員会 第4号

最近のモデル条約、これは七七年でございますが、それのモデル条約では期限がついたというようなことでございまして、OECDモデル条約を基本として議論する中で、トルコ側では従来のモデル条約、あるいは日本側としては最近のモデル条約、そういう議論をした結果、交渉の結果、期限をつけないという形で条約になったわけでございます。  

竹内洋

1992-05-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第9号

OECDモデル条約案にはこういった規定はないわけでございますけれども、特にノールウェーについてはそういうルクセンブルグにあるような規定が設けてないというのは実は事情がございまして、ノールウェーの方から、教授とか教諭、教員を特別扱いするということについては若干国内的に批判がある、そういうことからノールウェーが最近締結した条約においてはそれを規定しないというのを方針にしているというような主張がございまして

野村一成

1992-05-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第9号

そのような事情がございますので租税条約上特別の取り扱いを行っておりまして、具体的にはこの種の所得につきましてはOECDモデル条約においても企業居住地国においてのみ課税するという制度になっております。したがいまして、今回御審議いただいております三つの条約におきましても、このような考え方に基づきまして企業居住地国においてのみ課税するという規定になっている次第でございます。

柳井俊二