運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-02-22 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

もう一つ関連でありますが、現在の我が国ODA政策の基本的な枠組みODA大綱、そしてODA中期政策、国別援助計画個別案件という流れになっているわけでありますけれども、ASEAN地域全体をどのような戦略支援していくのかといった視点の枠組みが欠けているように私は感じられます。  

岡田広

2006-05-24 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

また、我が国に対するODA日本改定ODA大綱、そしてODA中期政策で設定されている政策目標に一致しているかどうかということを御判断いただけると思います。  我が国開発目標中期開発戦略の中に盛り込まれております。これは五か年の戦略でありまして、三つの主要な目標を掲げております。

マイケル・トーマス・ソマレ

2006-03-23 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

これは、ODA戦略会議というのは、御存じのように、外務大臣を長として、開発のプロとかNGOとか経済界とかジャーナリスト等々十七名で構成されておりまして、これまで二十五回開催をされておりますけれども、ODA大綱策定改定平成十五年に、それから新しいODA中期政策策定平成十七年に、また国別援助計画の見直し、策定等々いろいろこれまでもやってきておられます。  

麻生太郎

2006-03-01 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

承知のように、日本では人間安全保障平和構築といった言葉が広く使われておりまして、外務省の新ODA大綱ODA中期政策でも中核的な概念として使われているのは御承知のとおりです。日本人間安全保障論を中心とした平和構築論を展開しておりまして、国連にも人間安全保障基金を創設して資金の拠出を行っているわけです。

稲田十一

2005-05-20 第162回国会 参議院 予算委員会 第16号

そういう意味で、この辺は、今年の二月に策定をいたしましたODA中期政策においてもその辺ははっきり述べているつもりでございます。  今言われたNGO皆さん方活動、そういう意味では大変大切な活動をしておられると、こう認識をしておりますし、今後、NGO連携というものも既に始めているわけでございますが、更に一層一緒に共同してやれる部分はともに活動をし、目的を達成していきたいと考えております。

町村信孝

2001-04-04 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

九九年八月に策定いたしましたODA中期政策におきまして、地球規模問題への取り組み重点課題一つとして掲げておりまして、その中で、エネルギーにおけるODAを通じた取り組み重要性についても言及をしているところでございます。  すなわち、途上国におきましては、経済発展を実現するためにもエネルギーを確保することが重要であります。

西田恒夫

2000-03-13 第147回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣河野洋平君) 我が国は、エイズ問題を途上国住民一人一人の生命、健康への大きな脅威であると同時に、途上国経済社会開発への重大な阻害要因であるというふうに両面からとらえておりまして、昨年八月に発表いたしましたODA中期政策におきましてエイズ問題を重点課題一つと位置づけております。  

河野洋平

1999-12-14 第146回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

玉沢国務大臣 委員のおっしゃられますように、貿易協定を有利にするとかなんとかということよりは、要するに、ODAを通じまして、我が国外交政策や国益にかかわる重要な政策との間の連携を図る、これが大事だと思いまして、ODA中期政策が八月に、そのような趣旨で決定をされたわけでございます。  

玉沢徳一郎

1999-09-30 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

本年八月発表したODA中期政策におきましても重点課題一つに位置づけられており、この分野において最大限の成果を出せるよう、引き続き積極的に取り組んでまいります。  現在のGII枠組みが終了する二〇〇一年以降どのようなアプローチをとるかについてでございますが、今後GII評価を行いつつ検討してまいりたいと思います。

高村正彦

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

我が国援助政策については、ODA透明性効率性を見直すべしとの総理の指示に従いまして、昨年十一月、関係省庁間で了解した申し合わせにおきまして、ODA基本的方向性重点分野課題等を明確にするために、五年程度期間委員は十年ぐらいとおっしゃったわけでありますが、五年程度期間を念頭に置いたODA中期政策平成十一年の中ごろをめどに策定し、公表すること、また、主要な援助対象国について順次国別援助計画

高村正彦

1999-01-19 第145回国会 参議院 本会議 第1号

そしてODA中期政策国別援助計画策定などを通じて、貴重な財源をより効果的、効率的に活用できるよう努力してまいります。  また、資金面だけでなく、人的な貢献我が国国際協力の重要な柱であります。昨年は、カンボジアボスニア・ヘルツェゴビナへの選挙監視団派遣ハリケーン災害に見舞われたホンジュラスへの国際緊急援助隊派遣に対し、関係国を初め、国際社会から高い評価を得ました。

高村正彦

1999-01-19 第145回国会 衆議院 本会議 第1号

そして、ODA中期政策国別援助計画策定などを通じて、貴重な財源をより効果的、効率的に活用できるよう努力してまいります。  また、資金面だけでなく、人的な貢献我が国国際協力の重要な柱であります。昨年は、カンボジアボスニア・ヘルツェゴビナへの選挙監視団派遣ハリケーン災害に見舞われたホンジュラスへの国際緊急援助隊派遣に対し、関係国を初め国際社会から高い評価を得ることができました。

高村正彦

1998-02-27 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第1号

また、日本ODA政策は何であるかということを内外に明らかにするためにODA中期政策というものを政府として示すことが提言されております。  各論にわたりましても詳細な議論と提言が含まれております。重点分野、それから国民参加情報公開開発教育人材育成ODA実施体制、こういった諸側面につきまして、今後のODA改革の指針となるような具体的な提言が多数盛り込まれております。

大島賢三

  • 1