運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-21 第104回国会 参議院 内閣委員会 第10号

国務大臣加藤紘一君) その点につきましては、どちらかといいますと官房長官から御答弁いただいた方がいいと思いますけれども、従来、例えばミグ事件にしましてもKAL事件にしましても、もっと適切な対処ができたのではないかという、そういったケースというのは幾つかあったのではないだろうかな、こう思っております。

加藤紘一

1986-05-21 第104回国会 参議院 内閣委員会 第10号

関嘉彦君 狂乱物価石油危機なんかの狂乱物価のときの緊急性と、それからKAL事件なんかが起こったときに海上自衛隊を派遣するか、保安庁の船を出すかという緊急事態とはタイムスパンが全然違うと思うんです。狂乱物価の場合は一日一時間を争う問題ではないでしょう。KAL事件なんかの場合は、これはまさに一日一時間を争う問題でしょう。

関嘉彦

1986-05-15 第104回国会 参議院 内閣委員会 第8号

日本の安全の問題として、これはミグ事件とかKAL事件とか、関東大震災とかダッカ事件安全保障会議の「重大緊急事態」になるということであれば、これはなおさらこの法律ができると、そういうような事態についても、これは重大緊急事態あるいは国防事態の重要問題として安全保障会議の少なくとも議題となっていく、こういうところに私どもこの法文を見て、また今国会の論戦を考えるときに思うわけなんですよ。

内藤功

1986-05-14 第104回国会 参議院 本会議 第16号

また、重大緊急事態の例として、先ほどミグ25事件であるとかKAL事件であるとかダッカ事件、あるいは関東大震災のごとき過去の例を申し上げましたが、これらは人為的な事故であれ、あるいは自然的な事件であれ、その発生原因のいかんにかかわらないで、いずれも我が国の安全に重大な影響を及ぼすおそれのある事態であり、なお、関東大震災の例のようなものは、通常災害対策では対応が困難な事態、例えば治安維持上重大な支障が

後藤田正晴

1986-05-06 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

たまたまKAL事件等があって、あの際も、実際に中身を一々御説明するわけにはいきませんけれども、これはよほどしっかりした補佐の体制もつくるし、取り扱う機関もきちんとしていないと、私は、国としてはうっかりすると重大な結果になるおそれがあるということを大変心配をしておったわけでございます。  

後藤田正晴

1985-06-18 第102回国会 参議院 外務委員会 第17号

それで、強い総理の次には危機管理体制いわゆるクライシスマネジメントの強化ということもKAL事件以後何か急に、ミグ25で中途半端になってKAL事件で目が覚めたみたいに走り出して、中西特命大臣なんて任命してやってそれも中途半端、それからまだ第一の答申は第二次答申にやがて非公式に出るらしいんだけれども、私はこの二つがずっと構想としてあった上に答申が出てきた、だからこれは見逃せない問題点をたくさん含んでいるんですよ

秦豊

1985-05-21 第102回国会 参議院 外務委員会 第12号

政府委員西山健彦君) 第一にいわゆるKAL事件に伴ってとられました諸措置は、あれは初めから時限的なものでございましたのですべてそれは解除されております。また、アフガン及びポーランドの問題に関連いたしましていろいろな措置がとられたわけでございますが、この問題につきましてはやはり西欧各国はそのときの東西関係の推移に従いましていろいろとその対応ぶりにも波がございます。

西山健彦

1984-04-06 第101回国会 参議院 外務委員会 第4号

説明員岡崎久彦君) 極東におきます軍事緊張と申しますのは、雰囲気といたしましては、KAL事件以後またさらに強くなっておりますけれども、これは最近の現象でございませんで、強いて申しますれば、一九七〇年代の後半以来ソ連陸海空ともに非常に大規模な増強をいたしました。またそのほか、陸海空通常兵力のみならずSS20を初めとします核戦力近代化をいたしました。

岡崎久彦

1984-02-16 第101回国会 衆議院 予算委員会 第5号

安倍国務大臣 私は、グロムイコ外相との会談におきまして、今日日本対外関係の中で最も冷え込んでおるのが日ソ関係だ、特にKAL事件、大韓航空機撃墜事件以来冷え込んでしまっておる、まことにこれは残念である。何といってもソ連日本の隣国であるし、やはり真の友好関係というものを我々は結んでいかなければならないと思っておる。そのためには対話が必要である。

安倍晋太郎

1983-10-07 第100回国会 参議院 外務委員会、内閣委員会、運輸委員会連合審査会 第1号

秦豊君 やはりきょうも一種のもどかしさを分かち合っていると思うんですけれども、アメリカのニューヨーク・タイムズとCBSがごく最近世論調査をいたしまして、KAL事件についてアメリカ政府は果たして真実の全容を明らかにしているかという設問に対して、六二%のアメリカ市民がノーと答えています。恐らく同種の調査をいまこの時点で首都圏で行ったとしても大体同率の反応になるのではないか。

秦豊

  • 1