運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そうした中で、JR川越線は、JR武蔵野線とともに、東西を結ぶ数少ない重要な交通網のかなめでもあります。荒川堤防かさ上げが進む中で、JR川越線線路自体堤防より低いという問題がネックとして残っている問題について、かねてより指摘をさせていただきました。  こうした中で、今年度新規着手されている荒川第二、第三調整池事業では、JR川越線の橋梁のかけかえも行うことが予定されております。

小宮山泰子

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そこで、都市高速鉄道十二号線、都営大江戸線の練馬区光が丘から先の大泉学園町、新座市、清瀬市を通って、所沢市のJR武蔵野線東所沢駅までの早急な整備着手が求められているところでございます。都営十二号線について、大泉学園町から、さらに人口が増加しております東所沢方面に延伸してJRとの連係を実現すべきではないかと考えますが、国土交通省のお考えをお伺いいたします。

早川忠孝

2003-03-14 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

続きまして、越谷レイクタウン特定土地区画整理事業建設現場を訪れ、大規模な調節池との一体的整備の推進とともに、JR武蔵野線新駅の設置及び東埼玉道路整備など、交通機能の強化を通じて、計画面積二百二十五ヘクタール、計画人口二万人余に及ぶ全国初親水文化創造都市建設のモデルの実情を視察いたしました。  次に、首都圏外郭放水路建設現場を訪問いたしました。

吉田博美

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

具体的には、業務核都市の一翼を担う新たな拠点形成を図るために、JR武蔵野線に設置される新駅を中心に、商業、業務サービス等機能集積を図る広域センター計画するとともに、地区内に確保する調節池につきましては、親水空間として活用して、水辺空間と住環境の調和を図る計画としているところでございます。  

中臣敬治郎

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

荒川合流点の十二キロ上流JR武蔵野線から下流につきましては、大体百年に一回の河川改修がほぼ完成しておりますが、上流区間におきましては、十年に一回の暫定的な改修を現在鋭意進めているところでございます。  現在、上流部においては洪水を受けとめるための調節工事を進めているところでございますが、この河道整備が最終的に完成するにはまだまだ相当の時間がかかる見込みでございます。

竹村公太郎

1999-11-10 第146回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

ところが、そういうふうなことをやっていながら、九月七日にJR武蔵野線で、これはトンネル検査をやっていたところに貨物列車が二回も通っていくという信じられないようなことが起こったわけです。またこの問題では、運輸省は九月七日に警告書を出しました。  一々ここでは読み上げませんが、私は、なぜこういうことが繰り返し繰り返し起こるのか。

平賀高成

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

この地域はまさに人口急増の一番核になっているような地域でございまして、ただ、平成十二年が目標年次ということでありますから、その間に格上げをしていただくことも含めまして、次期運政審答申も視野に入れてこのJR武蔵野線方面という実現方をぜひお願いを申し上げたい、こう思っておるわけでございますが、いかがでございましょうか。

山田英介

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

山田分科員 もう一つ同じような角度になってしまうのですが、特に、JR武蔵野線の新三郷駅と吉川駅というのがございますが、この間に、このヤードの跡地利用に関連をしてぜひ新しい駅を設置したい、こういう地元のこれもまた強い要望があるわけでございますが、これについてはいかがでございましょうか。

山田英介

  • 1