運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-25 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

地震による山腹の大規模な斜面崩壊により、全長二百六メートルの国道三百二十五号阿蘇大橋が落橋し、通行不能となり、地域が分断されるとともに、九州を東西に結ぶ大動脈である国道五十七号とJR九州豊肥本線が寸断しており、遠隔操作された重機による応急復旧に向けた工事が急ピッチで行われておりました。  

山谷えり子

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

実際に、平成二十四年七月、九州北部豪雨では、JR九州豊肥本線の一部区間において、線路への土砂流入橋梁流失等が発生し、運転再開まで一年という時間を要することになりまして、被害額は五十億と上りました。  九州は、集中豪雨だけでなく台風襲地帯でもありますし、火山性の地質により土石流等が発生しやすく、近年は南海トラフ地震への備えも喫緊の課題となっております。

田城郁

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

緒方町野尻では、緒方川はんらんによりJR九州豊肥本線緒方豊後清川間の橋脚が流され、線路があめのように曲がり落ちた緒方川鉄橋被害状況を視察しました。現在は、緒方駅と豊後清川駅でそれぞれ折り返し運転をし、その不通区間ではバスによる代替輸送を行っております。豊肥本線平成二年七月にも集中豪雨により竹田市などで鉄橋流失し、三年十月に全面開通したものであります。

宮路和明

1993-10-29 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

もうあと持ち時間も少なくなってまいりますが、最後にJRの問題なんでありますが、先ほどの大分県の報告の際も、緒方川はんらんによってJR九州豊肥本線鉄橋流失をしておるというお話を申し上げましたけれども、今回の台風集中豪雨JR九州も大変な被害を各所において受けておるわけでありまして、全体で被害額が八十四億というような被害であるということであります。

宮路和明

1990-10-09 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

前回のこの委員会におきまして同僚の委員の方々からも取り上げていただきましたが、JR九州豊肥本線復旧についてその後の取り扱いについてお伺いをいたしたいと思います。  現在、豊肥本線は依然として緒方—宮地間が不通でございましてバス代行でつないでおります が、住民の皆様は大変不自由をしており、また、廃線になるんじゃないかというような御心配もあって一日も早い復旧を期待しておるところでございます。

野沢太三

1990-07-31 第118回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

次に交通関係につきまして、鉄道関係ではJR九州、西鉄、松浦鉄道島原鉄道熊本電気鉄道等橋脚流失築堤崩壊などの被害が生じましたが、七月七日までにJR九州豊肥本線の一部を除き復旧いたしました。豊肥本線不通箇所については七月十六日よりバスによる代行輸送を行っておりますとともに、現地復旧工事事務所を、明日八月一日でございますが、設置する等、復旧に努めております。  

鹿島尚武

  • 1