運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

警察におきましては、本年四月の、政府が一体となって取り組んだAV出演強要JKビジネス等被害防止月間におきまして、いわゆるJKビジネス経営者等児童福祉法違反児童買春児童ポルノ禁止法違反で六名検挙するとともに、いわゆるJKビジネス店舗で働いていた児童四十名を補導、保護したところであります。  

小田部耕治

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

今月四月をJKビジネス等被害防止月間としておりますが、文科省関係する省庁としてどのようなことを取り組まれるおつもりなのか、お伺いします。  また、各地方においては青少年健全育成条例を改正して、愛知県などですね、東京も七月施行の予定ですが、JKビジネスによる被害を防止する取組を強化するための指導を始めています。だからといって、地方任せでよいのでしょうか。

上野通子

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

その上で、JKビジネス等若年層に対する性的な暴力については、児童生徒等の心身に有害かつ深刻な影響を与える行為であり、児童生徒等保護健全育成観点から大変憂慮すべきものというふうに考えております。また、社会経験の乏しい子供たちに対して甘言を伴って違法あるいは脱法なビジネスに利用する者は極めて不適切であるというふうに考えております。  

義家弘介

2017-04-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

他方で、JKビジネス等に巻き込まれた児童生徒については、さまざまな困難を抱えている場合が多いと考えられることから、学校現場においてこれらの問題を把握し、適切に対処することは重要であると考えております。  このため、学校においては、例えば、日常の生徒指導健康観察等を通じて生徒が抱える問題を把握し、関係機関との連携のもと、適切に支援に努めてきたところでございます。  

樋口尚也

  • 1