運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

これからコロナが少し収束をしていく中で、外務省員の方ですとかJICA関係者が海外へ渡航する際にこうしたワクチン接種証明書があれば、例えば国によっては入国時の二週間の待機が緩和されるなど、そういうプラスの面もあるというふうに考えますけれども、このワクチン接種証明書を求める国が増えてきたときに、後から我が国においてもこのワクチンパスポートをどうするかという議論をするのではなくて、国際的に使えるワクチン接種証明書

高瀬弘美

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

今回の派遣では、このような問題意識の下、所管大臣等との意見交換現地視察、最前線で支援に取り組む日本企業関係者JICA関係者との意見交換等、様々な角度から調査を重ねてきました。この派遣を通じ、多くの所見が得られましたが、ここでは三点に絞って御報告いたします。  まずは、我が国ODAのプレゼンスを高める必要性についてであります。  

岩井茂樹

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

このような状況も踏まえまして、JICAといたしましては、JICA関係者のうち、脆弱な状況に置かれております海外協力隊長期専門家のうち、感染した場合に重篤化するリスクのある高齢者基礎疾患保有者妊婦又は随伴家族等について予備的に一時帰国させる方針でございます。

本清耕造

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

このような状況を踏まえまして、JICAといたしましては、JICA関係者のうち、脆弱な状況に置かれております海外協力隊長期専門家のうち、感染した場合に重篤化するリスクのある高齢者基礎疾患保有者妊婦、また随伴家族等について予備的に一時帰国させる方針でございます。  一方で、JICA職員についてはその対象外でございまして、基本的に引き続き任国で勤務を続ける予定でございます。  

本清耕造

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

まず、JICA本部の方から政府に対しまして、これは外務省経由でございますが、JICA関係者の安全確保等につきまして要請を行っております。外務省の方からは、政府部内で対応を検討するとの回答を受けてございます。  同日、日本時間で申しますと十六時ごろでございます。本部の指示で、JICA南スーダン事務所長から現地自衛隊施設隊長に対しましても、電話で同様の相談を行っております。  

越川和彦

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

稲田国務大臣 今お話がありましたように、七月十一日、JICA本部から外務省を通じて政府に対し、自衛隊による支援も含めたJICA関係者の安全な退避確保について要請があったところです。また、同日、派遣施設隊長に対し、JICA現地所長から電話により同様の相談があったとの報告を受けております。  

稲田朋美

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

当班は、ODA案件を視察し、また政府議会等の要人、現地JICA関係者、国際機関等方々と率直な意見交換を行い、タジキスタン、キルギス両国における我が国ODAの課題、並びに韓国ODA動向等調査いたしました。  本調査の詳細につきましては、後日配付されます派遣報告書に譲ることとし、以下、調査を通じて得ました所見中心に御報告いたします。  

江島潔

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、現地の方はもちろんのこと、JOCV、シニアボランティア中心JICA関係者二十三人からも現地実情等について聴取をしてまいりました。  本日は調査を通じて得られました所見につきまして、その概要を御報告をいたします。  まず、今回訪問した中米諸国についての所見を申し上げます。  

中西祐介

2014-11-05 第187回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

調査に御協力いただきました外務省JICA関係者に心から感謝を申し上げたいと思います。さらに、様々にお気遣いをいただきました松山団長大野委員、そして同行いただいた職員各位にも心からの感謝を申し上げたいと思います。  さて、最初に外務省に三点ほどお伺いいたします。我々が行った際にも、大変イラクは緊迫した状況でございました。

大沼みずほ

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣岸田文雄君) 本件の不正疑惑に関する日本ベトナム政府間のこの情報共有については、まず、御指摘にもありました三月下旬にベトナム交通運輸大臣が訪日をし、我が方、木原外務大臣政務官を始め外務省JICA関係者との間で今後の対応に関して協議を行い、そして現地におきましても緊密にやり取りを行ってきております。

岸田文雄

2013-05-28 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それからもう一カ所が、多くのJICA関係者などが投宿しておるセリナホテルであります。青の丸です。ともにそれほど離れたところではございませんけれども、自衛隊が運び込んだ車両に彼らを乗せて空港まで搬送して国外に脱出させるというのがこのカブール作戦意味でございます。  さまざまな攻撃手段をタリバンは持っております。

田中浩一郎

2013-05-22 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

それで、私、提言したいのは、今の安倍内閣で第三の矢というのの中で、それこそ海外に、例えば一人二百万円金掛けても、十万人出しても二千億ですから、そのぐらいやっぱり、五十万人の人間、あれですか、二百万円掛けても海外に十年間出せば日本の国は十年間でグローバルな社会に対応できるようになりますよと私は知事時代からよくそういう話しておった男なんで、とにかくそれも含めて、JICA関係もそういう点で少し新しい目で頑張

寺田典城

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私も個人的に、たまさかこの平成二十年というのは、インドネシアJICA関係の仕事もしておったり、あるいは民間の会社の嘱託を受けてインドネシアに行く機会も多かったものですから、いよいよこういうことが始まったんだなと思って、興味を持って見せていただいておりました。そして、実際にこの研修制度が始まって、ここへ来てなかなか先行き厳しいような状況が見えておるというのが現実ではないかと思います。  

道休誠一郎

2011-02-22 第177回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ODAが減額され続ける中で日本国際貢献の陣頭に立たなければならないのが、JICA関係者、海外青年協力隊員外務省職員、NGOの人々です。  私の脳裏を去らない言葉があります。一九九三年四月、当時二十五歳の国連ボランティアであった中田厚仁君がカンボジアでゲリラに殺され、国際平和構築にかかわった日本人として初めての犠牲者となりました。

岡本行夫

2010-02-24 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ここにJICA関係者三十七名滞在中とございますが、これは今日現在の数値でして、JICAの場合、日本人が行ったり来たり、コンサルタントも含めて、出たり入ったりいたしますんで、今日現在三十七名ですが、これは毎日数字が変わります。今の計画ですと、三月末には約五十名、四月末には六十名という体制で活動をする計画でございます。  

木邨洗一

2009-07-09 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

二名が常駐しておりましてJICA関係業務を行っておりますけれども、そこで人材育成とかあるいは産業振興などのODA関連業務を行っております。また、JOGMEC、これも事務所はございませんけれども、日本大使館に一名職員が出向しておりまして、資源外交推進の観点からまた大きな成果を上げているところでございます。

中曽根弘文

2009-07-07 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

新疆ウイグル地区のウルムチ市滞在日本人邦人でございますけれども、これ七日現在の数字でございますけれども、日系企業、それからJICA関係者で約十六名、それから短期滞在者、これ旅行者でございますけれども、二十七名、合わせて四十三名ほどでございますけれども、いずれも無事の確認をしたところでございます。

石川和秀

2009-07-01 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第9号

従来なかったようなシステムを作り、報告書を作り、このフォローアップに向けて現在、外務省JICA、関係機関の同僚は膨大な作業に日々取り組んでいるという状況です。  それから、在京大使それから関係者等は定期的に関係省庁機関人たちを交えて会合を開いて、TICADⅣを一時的な、一過性なもののイベントにしない、これを継続的なものとして進めていくという形を取っています。  

山田彰

2009-04-30 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

ところが、現在、メキシコには日本JICA関係皆さんが、シニアボランティア十三名、あるいは海外協力隊二十人、そして専門家がお二人、この専門家の中には保健師さんがおられるそうですが、これらいずれの方も帰国されてしまう。もちろん、御自身も危険だから、このことはとやかくは言えませんが、しかし、それで本当に正しい情報を得られるだろうか。  

阿部知子

2009-04-20 第171回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

青年海外協力隊、それからシニアボランティア、先生御指摘のとおり、今年度分につきましては一月の段階で一割増やそうということで、これは実行でやろうということでございましたけれども、この度、補正を組んでいただきまして、JICA関係、かなり人の面で予算をちょうだいいたしました。

木寺昌人

  • 1
  • 2