運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

そしてまた、JICA不正腐敗防止ガイダンスでも改めて企業コンプライアンス徹底を求めております。そういう中で、企業自身が不正を自主申告したということもございまして、不正の発見探知が増加しているというふうに、不正は増えているというよりは、不正の発見探知が増加しているのではないかというふうに考えております。

北岡伸一

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

こうした窓口の活用を呼びかけると同時に、入札から契約調達段階に至るまでのモニタリング強化する、透明性を向上させる、さらにはODA事業関係団体あるいは相手国政府実施機関に対して、JICA不正腐敗防止ガイダンスこれを周知し、不正防止に向け働きかけを行っている、こういった取組を続けてきました。

岸田文雄

2016-03-22 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

内容につきましては多岐にわたっておりますが、例えば入札から契約に至るまでのモニタリング、このモニタリングを是非強化する、そして相談窓口強化、周知を図る、そしてJICA不正腐敗防止ガイダンスを策定する、そして無償資金協力での贈与資金の一部返還枠組みの導入、そして不正企業への入札排除措置強化、そして企業に対するコンプライアンス等改善措置の提出を義務化する、そして技術協力等JICA契約における違約金

岸田文雄

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

また、平成二十六年十月に公表した政府開発援助事業における不正腐敗防止に基づき、入札契約調達段階における監視の強化不正腐敗情報に係る窓口強化JICA不正腐敗防止ガイダンスの作成、不正に関与した企業に対する罰則強化など、再発防止策の更なる徹底を図っているところであります。  今後とも、これらの取組を着実に行い、政府開発援助事業の適正な実施に努めてまいる所存であります。  

麻生太郎

  • 1