運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

米の輸出については、私の地元農協組合長ともお話をしましたが、各JA単位、農協単位とか県単位では、やはりやることに限界がある、コストも掛かるということで、オールジャパン、全国で、日本の米、それは各地域によって特色はあるかもしれない、栃木県のコシヒカリが一番だと僕は思っていますけれども、ただ、それは特色があるかもしれないが、オールジャパン日本全体として米の輸出をするような機構ができないだろうか、全農

高橋克法

2016-03-09 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

昨年の法改正、それから、その前の年、二十六年の六月に政府・与党の農協改革の取りまとめが行われておりますが、この中では、それぞれのJA、単位農協がどこから仕入れるかについては、これはもう徹底比較をして、一番安いところから仕入れるようにしよう、品質も当然ございますが、品質面を考慮して、安いところから仕入れるという方針を出しておりますけれども、JAグループ全体として、そういうことができるためにどうするか、

奥原正明

2015-03-12 第189回国会 衆議院 予算委員会 第16号

例えば、准組合員のあり方なんかにつきましても、先生方、それぞれ御地元でお感じになっていると思いますけれども、単位農協地域の中で果たす役割、これは本当にユニバーサルなサービスがない地域ほどとても重要ですし、そうでなくても、私のような和歌山一区の都市部であっても、都市農業を中心に、JA、単位農協が、地域における役割地域づくり、コミュニティーの中で果たす役割はとても大きいと思いますね。

岸本周平

2005-04-13 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

武内参考人 農地保全に企業がどうかかわれるかということについては、先ほど民主党の先生からもお話ありましたように、国営農地を見るにつけて、これは個人や地元JA単位ではもう限界があるなと。百ヘクタール、二百ヘクタール単位で何百億という投資をして、実際には牧草、あるいは牛を放牧して草地に放してある。耕作はしているというふうになってはいますが、実際にはしていないところがほとんどでございますね。

武内智

  • 1
share