運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-12 第140回国会 参議院 逓信委員会 第15号

着想としてはおもしろいけれども国際条約ITU条約を、海底ケーブル条約を御承知でないんですな。  これは国際海底ケーブルというのは、こういうあれを思い出すけれども、拒否せざるIRU権と書いてある、それぞれの国の権利を設定してある。五百回線、千回線、それぞれの国が資金を負担して共同でやる。それで、実は権利設定なんですよ。全体はこうだけれども、その何分の一かずつは資金に応じての回線権利設定

守住有信

1989-06-14 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

ただ、このITU条約、電気通信条約によりましても、この三十八条によりますと、軍用無線設備、これは各国とも必ずしもこの条約に従うことなく使用できるということのようでございまして、国際電気通信条約の三十八条でございますか、「国防機関設備」と題しまして、「連合員は、その陸軍、海軍及び空軍の軍用無線設備について、完全な自由を保有する。」ということの規定がございます。

塩谷稔

1988-03-22 第112回国会 参議院 逓信委員会 第2号

さらに加えまして、十一月三十日に許可を与える際に、許可条件を加えまして、新しい会社がITU条約その他電気通信に係る国際的な取り決めを誠実に遵守することという条件を付しておりますし、さらに行政指導におきまして、日本のユーザーの利益を損なうことがないようにという指導もしているところでございます。  

奥山雄材

1987-05-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第6号

それは、そのポイントは二つございまして、一つは先ほど申しましたように、D1勧告国際電気通信回線利用者である第二種業者である限り、国際電気通信事業を行えないということになっておりますので、単なる回線利用者ということから、そういう地位から国際電気通信事業者として国際VANを行えるような地位に持っていくことが必要でございますので、そのためにITU条約で決められております、四十四条でございますが、さまざまな

奥山雄材

1987-05-18 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

奥山政府委員 通信主権という言葉は、ITU条約前文にも明記されておりますとおり、各国がこれを尊重すべきことは当然でございます。  ところで、今御指摘通信事業、第二KDDに対する経営参加の問題につきましては、電気通信事業法で三分の一未満の外資の参加は認められることになっております。

奥山雄材

1987-05-18 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

鳥居委員 六十年の電気通信事業法案が成立した当時、やがて次は国際VANの時代になる、しかし障害がある、二つの大きな障害があって、まず第一はITU条約に基づいてCCITT勧告があり、特にDシリーズ、D1、D6、これをクリアしないことにはどうにもならない、こういう議論があったわけです。

鳥居一雄

1987-05-18 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

奥山政府委員 ITU条約規定されておりますRPOAに関する条項は、さまざまなところに関連条文があるわけですが、電気通信局長私的諮問機関の中でまとめましだのは、それらを集約いたしまして、今御指摘になりましたような六項目にまとめたものでございます。したがいまして、条約そのものの表現とは若干異なったものもあることを御理解賜りたいと思います。

奥山雄材

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

奥山政府委員 何点があったかと思いますが、まず第一点の電電改革三法の成立に際しておつけいただきました附帯決議の中に盛り込んでございます通信主権の確保の観点からの技術開発重要性でございますが、通信主権を堅持すべきことはITU条約、国際電気通信連合条約前文の中にもうたわれておりますので、その精神にのっとりまして今後技術開発を進めてまいることは当然でございます。  

奥山雄材

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

したがいまして、KDD以外のものが地球局を設置して国際ビジネスサービスを行うということにつきましては、まず第一種事業者としての問題もございますが、そのほかにITU条約上の認められた私企業として位置づけるための要件とか、あるいは署名当事者たるKDD以外のもののインテルサット宇宙部分利用の手続だとか、インテルサットに対する責任主体問題等いろいろ問題はあろうかと思っているわけであります。

澤田茂生

1984-06-28 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

また、外国圧力云々と申されましたけれども、私どもとしては、初めからこの電気通信サービスについてはITU条約前文に、各国主権を尊重してそれによってすべての電気通信が運用されなければならないということがありますし、日米通商航海条約の中にも、通信については除外する、各国の自由な中においても各国主権について発動することについては留保する、こうなっております。

小山森也

1984-06-27 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

ただしかし、これは私どもとしてはあくまでもアメリカ側の要望として受け取っておりまして、アメリカ側当局者によりましても、ITU条約におきまして、各国通信を規律する主権はこれを十分に承認すると前文に書いているということについては十分理解を持っているという旨の連絡もあるわけでございます。

小山森也

1984-05-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第15号

この背景といたしましては、従来ITU条約におきましては、留保宣言署名時にのみ行われるかのようなプラクティスがございまして、そうだといたしますと、署名時で各国間の法的関係が確定するという形になりますので、最終議定書条約と不可分の一体であると考えることが適当だったという事情がございます。

斉藤邦彦

1984-05-11 第101回国会 衆議院 外務委員会 第14号

○斉藤(邦)政府委員 御指摘のとおり、今回のITU条約には最終議定書はついておりません。国会に御提出いたしましたテキストについておりません。  この事情を御説明いたしますと、今回、事務局よりこのITU条約認証謄本を入手いたしましたところ、この認証謄本には最終議定書が含まれていなかったわけでございます。

斉藤邦彦

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

ただ、国際電話料金というのは、先生も御承知だと思いますが、ITU条約の規則によりまして、各国は「関係国内法令に従い、その利用者から収納すべき料金を定める。」こうなっておるわけでございます。したがって、国際通信料金の決め方は、基本的には外国側料金日本側料金とリンクしたものにはなっていないわけでございます。

箕輪登

1977-05-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第17号

この分担金方式は、実はITU条約に定めてございます方式電気通信一つ国際会議国際機関の目安として行うという慣行みたいなものがございますものですから、この会議の席上、みんながITU方式にしようではないか、たまたまこの共同体ITU条約三十二条の地域間とするということでございましたものですから、私ども通信関係者といたしましては、そのような方式が一番理解が得られやすい、みんながそうだそうだということになりまして

中山一

  • 1