運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
430件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

5GとかあるいはIT技術のお話いただきましたけれども、これまでのエネルギーシステムというのは、需要供給があるわけですけど、需要というのは取りあえず与えられたものとして、それにどうやって供給とか設備を合わせていくかというふうなのがこれまでのエネルギーシステムだったというふうに思います。  

大橋弘

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

今後とも、このIT技術発展ということを私もしっかり見届けていかなければなりませんし、同時に、そういった環境の中におけるエネルギーシステムのありようということについても、また先生方の御指導をいただきながら、我々も考えてまいりたいと思います。  若干時間がございます。  現下の我々日本国民、そして、政府挙げてコロナ危機への対応というものを、全力を挙げて対応しているところでございます。  

高橋はるみ

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

今後、IT技術利活用等により、手続の簡素化金融サービス電子化など、利用者利便性向上に取り組んでいくことは重要と考えておりますけれども、その前提といたしまして、セキュリティーの確保はますます重要な課題となってきているというふうに考えます。  金融庁といたしましては、引き続き、金融機関セキュリティー対策強化に取り組んでまいりたいと思っております。

森田宗男

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

竹本国務大臣 注目度の高い論文の数において日本の順位が非常に低下している、これは非常に危惧されているところでありますが、IT技術でおくれているか、進んでいるかということについてお答えするわけですけれども、博士課程への進学率が減少して、研究ポストの不安定な状況など、研究者の魅力が非常に低下しているのも事実であります。  

竹本直一

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

ですから、中国IT技術と連携して日本スーパーシティという一つの選択、少なくとも一つの選択肢ではあるんではないかというふうに思います。  その点で申し上げたいのは、技術というものと、どういう社会を目指すのか、どういう社会であるべきかということは表裏一体でありまして、先ほど申し上げましたけれど、アメリカは、GAFAに見られるように民間主導で、分散型の競争でやってまいりましたよね。

大門実紀史

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

つまり、わざわざ中国とこういう覚書を結ぶというのは、当然中国からはそのIT技術を提供してもらって連携していくと。杭州はアリババがやっていますよね。トロントはグーグルですよね。だから、そういうIT企業の力を借りて日本でもやる。その点でいくと、中国との連携を視野に入れた覚書ということではなかったんですか。

大門実紀史

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

産業振興人口流出防止観点から、各自治体がデジタル技術IT技術活用したスマートコミュニティーづくりエネルギー政策面からも支援することが今後一層求められると思います。また、この政策の延長線上にスマートコミュニティー同士が連結すれば、広域での電力供給、両面での効率化が図られることとなります。

矢田わか子

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

○副大臣松本洋平君) 近年、IT技術が急激な発展をしております。これを背景といたしまして、社会経済の構造が大きく変化をしているところであります。特に高度な情報通信を支える5Gインフラや様々な取引が行われるデジタルプラットフォームは、重要なデジタル基盤といたしまして今後の社会経済の中核を担うことになってまいります。このような状況変化背景といたしまして二つの法案を提出させていただきました。  

松本洋平

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

情報処理情報システム活用についてお話をお聞きしておりまして、内閣官房の中にテックチームというのが立ち上がって、その中でさまざまなIT技術活用が議論をされて、準備をされていると聞いています。  手短にお願いしたいんですが、今どういう取組をされているか、御報告をいただければと思います。

山崎誠

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

IT技術だけじゃなくて、やっぱり市民社会の強さがあったから早く解決できたということがあるわけでありまして、決してこういう最先端技術だけで日本より防止対策は進んだということではないということをおっしゃっておりまして、要するに、何かこの前の本会議の大臣の話じゃないですけど、コロナがあったからこそこのスーパーシティを進めなきゃじゃなくて、コロナの終息したときにやっぱり一遍立ち止まってこのプライバシー情報提供

大門実紀史

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

いろいろな意味で、どこよりも早く、入国制限をしたり、ヒトヒト感染が起こる懸念について警鐘を鳴らしたり、マスクの問題、そして人の移動の問題、IT技術等々も使ってさまざまな取組をして、それによって感染者数そして死者数、非常に低く抑えられているということでありまして、そういった知見からも、国際社会WHOが学ぶこと、吸収すべきことというのは非常に大きいんじゃないかな。  

茂木敏充

2020-05-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

また、最新情報技術IT技術を使ったりして、それが、何というか、薬局とつながったり様々な形での個々人の購買情報というのを入手する。こういった技術を使いながら、また、マスクも国が買い上げて供給すると。こういう形を取ることによりまして、マスク安定供給、これも確保する等々の措置を実施してきたと考えております。  

茂木敏充

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

さらに、最新情報技術IT技術も駆使してマスク安定供給などを実施してきたと承知をいたしておりまして、こうした台湾対応、これは感染国際的防止を図る観点から参考になるものだと考えております。  その上で、我が国は従来より、感染症など国際保健分野での課題への対応に当たっては地理的空白を生じさせるべきではないと考えておりまして、この立場をWHOで一貫して主張してきております。

茂木敏充

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

まだまだ足りないので、ポストコロナを見据えて、こういうIT技術をどんどん推進する一つのチャンスにできないか。  たくさんある中で私が一つ残念に思っているのが、マイナンバーカードの活用であります。  例えばエストニアにおいては、もう十年も二十年も前から、あれで健康保険証で、税金で、何でもできていて、とても便利であったわけです。

伊東寛

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

新たなIT技術は、人間の自由の獲得、労働時間の短縮にこそ活用すべきです。  急成長を遂げてきたグーグルやアマゾンなどGAFAと呼ばれる巨大IT企業をめぐって、個人情報収集や税逃れ、労働者の使い捨てなどが大問題となり、世界各国が規制や課税の強化に乗り出しています。  EUでは、人間の尊厳の観点から、プライバシー権個人情報自己コントロール権を保障する一般データ保護規則、GDPRが制定されました。

笠井亮

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

しかしながら、IT技術者等の専門的な人材ということになりますと、これをどのように活用していくか、あるいは将来の配置計画をこれについてもお示しするということになりますと、これは今まさに検討が進められております法改正内容ですとかIT化に係るシステム、これがどういったものになっていきそうかといった内容などを踏まえる必要がございまして、現時点でこれについて具体的に申し上げることが難しいというところがあることは

村田斉志

2020-03-18 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

私は、この部分に関しても、IT技術を使って、いろいろとやり方はあると思うんですね。今はまだそこまではいっていないですけれども、ぜひそういったやり方をこれからもちょっと研究をしていただいて、転出も転入もオンラインでできるようになれば住民の皆さんの利便性も上がりますから、そこは、その壁を一つ乗り越えるようないろいろな検討をしていただけたらと思っております。  

浦野靖人