運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

政府参考人四方敬之君) 我が国といたしましては、委員指摘ISDS、国と投資家との間の紛争解決手続に関する条項は、公正中立的な投資仲裁に付託できる選択肢を与えることによって国外投資を行う我が国投資家保護する上で有効な規定であり、我が国経済界が重視している規定でもあることから、交渉の場においてもこれを支持してきましたけれども、交渉の結果、ISDS条項RCEP協定には盛り込まず、協定発効

四方敬之

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

結構、ISDS打たれて相当な損害になっているという実例を聞いたりとか、そういうやっぱり経験があるとそうなるのかなと思うところもあるんですが、ISDS条項については、国家規制権限、これを不当に制約するものではないかと、こういった問題指摘がなされていること承知をいたしておりますが、ISDS条項本来、投資受入れ国が正当な目的のために必要かつ合理的な規制を差別的でない形で行うことを妨げるものではありません

茂木敏充

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

直近の例ですと、トランプ政権の中で再交渉されたUSMCAという、NAFTAの再交渉ですね、これの中にもいろんな抵抗があって、ほぼISDS条項というのは無効化されました。続くバイデン政権も、選挙の公約で、仮に新しい協定を結ぶ際にはISDSは含まないと、これを公約として発言をしています。

内田聖子

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

ISDS条項について内田参考人にお聞きしますが、今回RCEPに入らなかったわけですけど、この間、EUアメリカもこれを削除、やらない方向ですよね。一方で、そういう先進国もそうですし、途上国でもこういう動きになっていると。それぞれ違う理由なのかと思うんですけど、その辺の事情、そして、一方で、日本がこれにずっと固執をしていることの評価国際的評価も含めてどのようにお考えか、お願いします。

井上哲士

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

投資の章に、企業投資家損害を受けたら相手国を訴えることのできるISDS条項は入りませんでした。しかし、二年以内に討議を開始すること、討議討議の開始の日から三年以内に完了するとの規定があります。マレーシア、インドネシアなどはISDSに反対しました。国際的にも批判が高まる中、ISDSを無理やり押し込んではなりません。外務大臣の見解を求めます。  

紙智子

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

ISDSについてでありますが、ISDS条項は、公正中立的な投資仲裁に付託できる選択肢を与えることによって国外投資を行う我が国投資家保護する上で重要な規定考えており、我が国としてはこれを支持してきましたが、交渉の結果、ISDS条項については、協定発効後に改めて締約国による討議を行うことになりました。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

多分、もろ刃のやいばで、一方でISDSがない中で、では企業投資をするのかどうか、あるいはしたときに、いわば権利が守られるかどうかということに関して不安感を持っているということと、他方で、しかし、そのISDS条項を非常に濫用していろいろなゆがみが出るという、今議論されていた話があるので、そういう意味では、あるべきであるのか、あるべきじゃないのかという一般論議論するのは非常に難しいと思いますね。  

伊藤元重

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

茂木国務大臣 基本的な考えについては岡田委員考えを共有したいと思いますが、同時に、ISDSについては、相当痛い思いをしている国というのがあるわけでありまして、かなり、アレルギーといいますか、これに対する拒否反応が現実にあるというのも事実だ、そんなふうに思っておりまして、このISDS条項、締約国協定に基づく義務に違反した場合に投資家損害を受けた場合、投資家国際仲裁に直接付託することができる、

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ただ、いずれにしても、河野大臣のときにもこの場で議論させていただいたんですが、ISDS条項というのが、やはりEUはかなり否定的で、違うアイデアを言っているわけですから、この前の日英のときもISDS条項は入らなかったわけだし、かなりこれから大きな議論になるというふうに思うんですね。  EUの言っていることにも、かなり、なるほどと思わせるところもあります。

岡田克也

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

トランプ政権は、オバマ・ケアを否定し、日本の皆保険制度米国生命保険商品日本市場における販売の障壁になっているとの認識から、これらがISDS条項適用対象とされるのではないかと懸念されてきて、これは本会議質問のときにもちょっと触れさせていただいたと思うんですが、結果的に、米国TPPから離脱し、今日に至っています。  

山川百合子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それから、一方、英国は、TPP11協定への加入に関心を示したり、トラス大臣ISDS条項などを含めて将来更に協定を進化させる用意があると発言されるなど、ISDS条項について前向きであるように思います。ですが、本協定ISDS条項が盛り込まれなかった理由と今後の見通しについて、お伺いをしたいと思います。

山川百合子

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

また、既存の二国間の協定とも比べましても、例えば、日・フィリピンのEPAで規定されなかったISDS条項それから、ラオスとの日本との間の投資協定に含まれていないパブリックコメント努力義務などが規定されているところでございまして、これらの規定によりまして、この改正議定書投資章には意義があると考えております。

山上信吾

2018-12-04 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

今のTPP協定関係で、ISDS条項につきましては、第九章の投資の章で規定されているわけでございますが、締結国が正当な目的のための必要かつ合理的な措置を行うことを妨げるものではなく、外国企業からの訴訟提訴により賠償が命じられる場合は、あくまで正当化されない外資規制などの場合に制限されるとなっておりますので、正当な場合には賠償は想定されないということでございます。

宮嵜雅則

2018-12-04 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

福島みずほ君 ということは、ISDS条項で訴えられるということもあるということでよろしいですか。日本裁判所で裁かれるのではなく、ISDS条項で、今後、例えば国の政策が変わって再公営化を取る、TPP法律が変わる、自治体がこれをやめるというときに起こされる可能性があるという理解でよろしいですか。

福島みずほ

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

我が国といたしましては、ISDS条項が有するこうした意義も踏まえまして、投資家保護国家規制権限との適切なバランス確保などに努めつつ、交渉に取り組んできております。EUとの投資交渉におきましても、こうした考えに基づいて対応してまいる考えでございます。  その上で、ISDS、種々の懸念も表明されております。

山上信吾

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

我が国は、投資保護確保するため、投資紛争解決手続について、投資家保護国家規制権限との適切なバランス確保などに努めつつ、我が国が締結する投資関連協定ISDS条項が盛り込まれるように取り組むとともに、国際的なISDS改革議論にも建設的に貢献してきました。  その際、有識者や専門家とも適時に意見交換を実施しながら方針の策定に当たってきています。

河野太郎

2018-06-29 第196回国会 参議院 本会議 第31号

ISDS条項による国家主権侵害に対する懸念、食の安全や医療等に影響が出て私たちの暮らしや健康を損なわないのか、そして、今後行われていくアメリカとの貿易交渉はどうなっていくのか、アメリカTPP不参加が確定的となった場合のために政府協定見直し規定を設定していると説明されていましたが、総理の言うところの、参加国の様々な利害関係を綿密に調整して作り上げたガラス細工のような協定を見直す保証が取れているのか

相原久美子

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

第二に、ISDS訴訟で活躍する弁護士や法律事務所が、他方では投資協定投資条項を持つ通商協定ISDS条項しかも極めて広範囲な投資概念待遇に対する裁定基準、公正かつ衡平な待遇といった不明確ゆえ仲裁廷裁量的解釈を可能にする条項を挿入したり、条項草案を作成するために関係国政府交渉団、アドバイザーや証人として活動しているとの指摘をしています。

山本太郎

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

どういうことかというと、先ほど言いました、カナダやベトナムとのFTAでは、EUISDS条項に代わる紛争解決方法として常設投資裁判所を設置することを合意したんだよということなんですよね。一回勝負じゃないんだということなんですよ。もう一回控訴できる、それも常設裁判所があるという、そういうセーフティーネットですよね。

山本太郎

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

ISDS条項について、責任ある形で利用すること、国家による領域内での正当な公的政策権利を再確認することなどをこれ約束していると。かなり皆さん、ISDSに対して、これやばいぞという感じになっているということなんですね。  だけど、こういう例えば、何ですかね、サイドレターであったりとかという部分に関しては声掛かったんですかね、日本に、一緒にやらないかとかということを。

山本太郎

2018-06-13 第196回国会 参議院 本会議 第28号

委員会では、本協定締結意義、本協定発効見通しと今後のTPP拡大に向けた政府の取組、牛肉等セーフガード発動基準関税割当て協定発効後に見直し対象とすることへの各国理解、本協定においてISDS条項を維持した理由、本協定交渉時に日本のみが凍結項目を主張しなかった背景、米国TPPに復帰する場合に再交渉を求められる懸念等について質疑を行いました。その詳細は会議録によって御承知願います。  

三宅伸吾

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

国家よりもこうした企業を支援するISDS条項は、TPP十一か国中七か国、トランプ政権EUも否定的な立場を取っているのに対し、日本だけが固執しています。  こうしたグローバル企業窓口役規制改革推進会議です。その指示の下、生協、農協、漁協など、既得権益岩盤規制と攻撃し、ドリルで壊して市場を奪って自らの既得権益にしようとしています。  

藤田幸久

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

それぞれのお国の立場で厳しい交渉が行われていると承知しておりますけれども、そういった第三国間の交渉におけるそれぞれの国の立場について政府としてコメントすることは差し控えさせていただきたいというふうに思いますが、TPP11協定を含みます投資関連協定ISDS条項は、投資受入れ国司法手続に加えて、中立的な国際投資仲裁紛争を付託できる選択肢投資家に対して与えるということでございますので、投資受入れ国

山野内勘二