運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

委員指摘のように、国連気候変動に関する政府間パネルIPCC報告書では、気候変動動物媒介感染症等のリスクを増大させる可能性指摘されており、令和二年十一月二十日に決議された気候非常事態宣言を踏まえ、厚生労働省としても、気候変動が健康へ与える影響についてしっかりと注視していかなければならないと考えております。  

正林督章

2019-05-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第7号

それで、IPCC報告書に書いてあるのは、一・五度にするためには二〇五〇年にゼロにしなきゃいけないなんですよ。日本は今、二〇五〇年、これは八〇%減なんですよ。だから、今のこれじゃ不十分だということを私は聞いているんですけど、そこについての認識はお持ちなのかどうか。

片山大介

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

政府参考人鎌形浩史君) まず、IPCC報告書などを踏まえますと、我が国も中長期的に大幅な温室効果ガス排出削減をしていくことが必要でございます。我が国では、平成二十四年四月に第四次環境基本計画閣議決定してございますけれども、そこでは二〇五〇年に八〇%削減を目指すと、こうしているわけでございます。  

鎌形浩史

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

そこで、最新のIPCC報告書、先ほども紹介していただきましたが、この中身について確認をしたいと思うんです。  政策決定者向けの要約のポイントということで、環境省のホームページにも紹介があります。エネルギー供給について、一つは、第四次評価報告書以降の再生可能エネルギーについての評価はどう変化しているか、記載はどうか。二つ目は、原子力エネルギーについての評価はそれぞれどうなっているでしょうか。

倉林明子

2013-11-28 第185回国会 参議院 環境委員会 第5号

長浜博行君 昨今の異常気象が続く中において、地球温暖化に対するこういう質疑が持てたことを大変いいタイミングだなと思うと同時に、単にCOP帰国報告というよりは、大臣も先ほど冒頭述べられましたようにIPCC報告が九月に出て、そして大体毎年行われるこのCOPの時期に各種国際機関等々が様々な数字を発表するという状況の中で、地球温暖化をどう考えるかという本質論が一番重要なところではないかなというふうにも思

長浜博行

2013-03-06 第183回国会 参議院 本会議 第10号

また、対処方針を誤ると、IPCC報告書で述べている気温上昇を二度以内に抑えるためには、現状の先進国削減目標では達成できないというギガトンギャップを更に広げるのではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか。  この問題と関連させて、停止中の原子力発電所を再稼働させるという発想をお持ちかどうか、化石燃料による発電が増加する中、お考えをお聞かせください。  

長浜博行

2010-06-01 第174回国会 参議院 環境委員会 第13号

国務大臣小沢鋭仁君) これは、IPCC報告書等により集積された科学的知見に基づいて、国際政治レベルでも既に二〇〇九年七月のG8ラクイラ・サミット首脳宣言、さらには二〇〇九年十二月のコペンハーゲン合意においても、世界全体の気温上昇をいわゆる二度C、産業革命前に比較して二度C以内にとどめるべきであるという決定がなされた、政治的にも合意がなされた大変重要な科学的な見解だというふうに思っております。

小沢鋭仁

2010-04-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第9号

IPCC報告科学的信頼性ということは揺らいでいない、その認識は御一緒だと思います。その上で、自民党案では前文で、「地球温暖化が進行した場合には、自然環境、人の生命及び健康並びに経済社会に及ぼす影響が深刻化する可能性が高い」、このように書いてありますけれども、具体的にいつごろどのような影響があると考えておられるのか、また日本についてはいつごろどういう影響があると考えているのか。

斉藤鉄夫

2010-04-20 第174回国会 衆議院 本会議 第24号

IPCC報告書でも、こうした削減協定は、利害関係者間の意識を向上させ、多くの国内政策の進展に一定の役割を果たしてきたと評価しています。  産業界を規制するルールがあってこそ、国内排出量取引制度再生可能エネルギー目標も、その実現を確実なものにできるのであります。総理日本でも、政府産業界との公的な削減協定を今こそ締結すべきではありませんか。  

笠井亮

2009-03-17 第171回国会 参議院 環境委員会 第2号

続いて、二〇五〇年までに六〇%ないし八〇%削減という低炭素社会づくりということについて、行動計画閣議決定や、それからバリ、ポズナニでのこれはIPCC報告書を引用してのものでありますけれども、二五%から四〇%必要だという認識について、合意を捨てるものじゃないということを改めて聞いておかなければなりませんけれども、これ温暖化を防ぐためにはこうした数字をしっかり押さえておくということが大前提だということで

岡崎トミ子

2009-03-17 第171回国会 衆議院 環境委員会 第1号

私は、この中期目標を定める際には、地球人類を救う観点からIPCC報告など科学要請にこたえる必要があると考えています。  また、中期目標は、すべての主要経済国が参加する実効的な枠組みづくりに貢献するものでなければなりません。特に、中国インドなど経済発展を続けている国々の積極的な行動を引き出すことが必要です。

斉藤鉄夫

2009-03-12 第171回国会 参議院 環境委員会 第1号

私は、この中期目標を定める際には、地球人類を救う観点から、IPCC報告など科学要請にこたえる必要があると考えています。また、中期目標は、すべての主要経済国が参加する実効的な枠組みづくりに貢献するものでなければなりません。特に、中国インドなど、経済発展を続けている国々の積極的な行動を引き出すことが必要です。

斉藤鉄夫

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

これは農水省の平年収量検討会の資料にあるんでございますけれども、この検討会では、二十年後に平均気温が一度上がるというIPCC報告のモデルも示されております。このIPCC報告二十年後に一度上がるというのは最悪の事態を想定したものでございますが、一方で、この左側の上段を見ていただくと、さっき大臣はおっしゃいました、九州の登熟期最低気温が二十年間で二・九度も上がっています。

澤雄二

2009-02-18 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

その上で、更に一ページおめくりいただきまして、十ページにIPCC報告書での削減シナリオの例が書いてございます。中期目標を検討するというときに、恐らく京都議定書のときと決定的に違う点が二点あろうかと思います。  一点は、京都のときには一体どこまでやらなきゃいけないかということが全く科学的に分からなかった。

寺田達志

2008-11-14 第170回国会 衆議院 環境委員会 第1号

この解決には科学基礎とすることが必要であり、IPCC報告など科学成果を尊重して取り組んでいかなければならないと考えております。  サミットにおいても示されたように、世界全体として、二〇五〇年までに温室効果ガス排出量を少なくとも半減することを目指す必要があります。これを達成するため、我が国としては、六〇%ないし八〇%を削減する目標を掲げています。  

斉藤鉄夫

2008-11-13 第170回国会 参議院 環境委員会 第2号

市田忠義君 セクター別アプローチに固執して中期目標の設定を遅らせたり、駆け引きのために利用するんじゃなくて、IPCC報告に基づいて二五から四〇%の削減目標を早急に設定して私は先進国の責任を明確に示すことが途上国の参加を促すという点でも最も説得力を持つということを指摘しておきたいと思います。  

市田忠義

2008-11-11 第170回国会 参議院 環境委員会 第1号

この解決には科学基礎とすることが必要であり、IPCC報告など科学成果を尊重して取り組んでいかなければならないと考えております。  サミットにおいても示されたように、世界全体として二〇五〇年までに温室効果ガス排出量を少なくとも半減することを目指す必要があります。これを達成するため、我が国としては、六〇ないし八〇%を削減する目標を掲げています。

斉藤鉄夫

2008-01-22 第169回国会 衆議院 本会議 第3号

他方、新たな作業部会の設置を盛り込んだバリ行動計画でも、同様の数値を示したIPCC報告書の該当部分が脚注に記載されました。  少なくとも京都議定書批准国ではこれらの数値共通認識となったわけですが、これらの数値について政府見解をお伺いいたします。また、サミット議長国として、これらの数値を踏まえた我が国中長期目標を掲げる必要があると考えますが、総理のお考えを伺います。  

太田昭宏

  • 1
  • 2