運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

こうした様々な効果に鑑みまして、経済産業省といたしまして、さき臨時国会におきまして、安全、安心にクレジットカードを利用できる環境整備するため、割賦販売法を改正いたしまして、加盟店IC対応等セキュリティー対策を講じることを義務付けたところでございます。さらに、商店街でのクレジットカード対応端末導入促進といった対策も進めているところでございます。  

小瀬達之

2017-04-06 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

また、訪日外国人を含め、消費者が安全、安心にクレジットカードを利用できる環境整備をするため、さき臨時国会割賦販売法を改正し、加盟店IC対応等セキュリティー対策を講ずることを義務づけたところでございます。  経済産業省としましても、二〇二〇年に向けて、さらなる安全、安心なカード利用環境整備とともにキャッシュレス化を推進していきたいというふうに考えてございます。

小瀬達之

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そこで、セキュリティーを高めるために、IC対応等事業者側取り組みだけではなくて、本人確認のための暗証番号やパスワードの入力など、今度は消費者側理解協力、リテラシーと申し上げてよろしいのかどうか、こうした協力を得るためにどのような取り組みを行われるのか、伺いたいと思います。  

高木美智代

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

例えば、なかなか全体の数字を推計することは非常に難しゅうございますけれども、一番確実なところでいきますと、やはりIC対応等によってセキュリティー強化を行うということで、まず、今変な形でお金が流れていってしまっている偽造カードによる不正利用の被害、こういったものは、現在、我が国の中では百数十億でございますが、諸外国の例を参考にしますと、これが三割とか六割ぐらい減るだろうということがございます。  

住田孝之

  • 1