運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

農林水産省では、六次産業事業者を含む中小規模食品事業者HACCP義務化に対応できるよう、HACCPに沿った衛生管理知識を普及する研修食品産業における業種ごとHACCP導入のための手引書の作成、また施設整備に対するHACCP支援法による金融措置等支援厚生労働省と連携して実施してまいりました。  

道野英司

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こうした支援措置対象となるわけですが、こうしたものというのが、今までの、食品等流通合理化法とか、あるいはHACCP支援法に基づく認定計画と同等のものであるというふうにみなすわけでありますけれども、こうした認定計画をつくることによって融資あるいは債務保証を受けやすくするということでございます。  

濱村進

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

我が国食品産業、多くの中小零細事業者で支えられておりまして、そのHACCP導入率は約三割にとどまっておりますので、農林水産省におきましては、HACCP導入のための知識を普及する研修や、HACCP支援法に基づく施設整備への金融支援等を行ってきたところでございますけれども、今後は、HACCP制度化義務化を見据えまして、さらに実践的な取組を強化していきたいと考えてございまして、研修内容につきましても

井上宏司

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

中小規模以下の事業者におきましてHACCP導入が進んでいない理由といたしましては、設備投資等にコストが掛かること、また、HACCP導入を担う、あるいはこれを指導、助言できるような人材が不足をしていること、また、何をどこまで実施すればHACCPに取り組んでいることになるかが分かりにくいといったようなことが指摘をされておりまして、こうした状況を踏まえまして、農林水産省といたしましては、施設整備に対するHACCP支援法

井上宏司

2016-04-21 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

このため、農林水産省といたしましては、HACCP導入を担う人材養成研修等への支援を行うほかに、導入に要する資金が確保できない事業者に対しましては、HACCP支援法による施設整備に対する金融支援水産加工流通施設改修農畜産物共同利用施設整備等への支援を行い、そしてまた、中小事業者に使いやすい認証の仕組みの構築に向けた支援等を実施いたしておるところでございます。

加藤寛治

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そのほか、HACCPにつきましては施設整備支援がございまして、HACCP支援法に基づく食品製造事業者への長期低利融資、これは日本政策金融公庫沖縄振興開発金融公庫等でございますが、そういった金融的な支援、それから水産加工業流通施設改修支援ということで、平成二十七年、これは補正でございますけれども、二十億円。

櫻庭英悦

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

昨年、先生がおっしゃいましたようにHACCP支援法を改正しまして、HACCPの前段階となる施設整備についても金融支援対象としたところでございます。この制度の活用によりまして、HACCP導入促進してまいりたいと考えております。  なお、平成二十五年十月時点のHACCP導入率については現在調査中でございまして、最新のデータというのはまだできておりません。

山下正行

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これは、二〇一三年にHACCP支援法が改正をされまして、HACCP認証を求める申請数というのは増加をしてきていると承知しております。よって、食品加工衛生水準が確実に底上げされている。それから一方で、昨年末に閣議決定された農林水産業・地域の活力創造プランで示された水産物の輸出の強化、このことによりまして、加工場EUHACCP申請数増加をしている。

稲津久

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

動物性食品我が国からEU域内輸出するためには、製造施設EUHACCPに適合する施設であることについて我が国政府機関認定を受けることが条件となっているところでございまして、この認定を受けようとする食品事業者HACCP導入のための施設整備を行う際にこのHACCP支援法による計画認定を受けた場合には、施設整備に必要な資金長期低利融資を受けることが可能となっております。  

稲津久

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それではHACCP支援法の方に入ってまいりますが、今回のその支援法の中に、先ほど来議論の中に出ておりますけれども、輸出促進という項目が、規定が入ったということで、国内で製造され、又は加工される食品輸出促進に資することとなるよう配慮して定めるという、初めてこうした規定が盛られたということでございます。  

横山信一

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

前回の委員会におきまして林大臣から趣旨説明がございました、食品製造過程管理高度化に関する臨時措置法の一部を改正する法律案HACCP支援法について御質問させていただきます。  食の安全、安心という観点から導入されるトレーサビリティーシステムやHACCP、それからGAPは、我が国加工品の商品としての差別化異質化の実現に大変役立ちます。

徳永エリ

2003-05-21 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

こういう普及推進に当たっては、例えばHACCP支援法というものが延長になったということもございますが、更にこういうものを継続的に支援をしていただきたいというふうに思います。  それから、HACCP推進の中で一つ我が国の特徴的なこととして、外国ではこれがうまくいくけれども日本ではうまくいかないというような声が聞かれますが、それはひとつ我々の食生活で、日本人は大変多様なものを要求する、食べる。

丸山務

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それと次に、時間がございませんが、HACCP支援法について幾つか質問をさせていただきます。  平成十二年の雪印乳業による食中毒事件、これによりまして、HACCP導入していたけれども何にも役に立たなかったじゃないかというような印象を国民に与えてしまったことは非常に残念でございます。先ほどから質問等があっておりましたけれども、そういう印象を与えたことは否めない。

江田康幸

1998-04-16 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

○阿曽田清君 現状ではまだそうだと思いますけれども、HACCP支援法が通りましてそういう取り組みを各企業がしていくという過程の中で、しているところ、まだしていないところ、そういうところがおのずから、商取引の場合に一つ前提条件といいますか、そういうような買い手側取引先からの一つの交渉の条件になってくる要素が私は十分あるというふうに思うんです。  

阿曽田清

  • 1