運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

吉井委員 IHIが出しているこの資料を見ると、GXロケットというのはもう最初から軍事ロケットとして開発されているのではないかというふうに考えざるを得ない内容ですね。  この資料の中にありますが、三ページ目に、実証試験機の打ち上げ射場にはアメリカバンデンバーグ空軍基地を使い、日本の安保目的の打ち上げ手段とする、こう記されていますね。  

吉井英勝

2008-06-04 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

この研究開発力強化法案、これについて、私は先日、GXロケットについて大臣に伺いました。今回、この研究開発をどう強化するかということとの関連で、法案を見てみれば、JAXAのこともしっかり書いていますし、そういう意味で、どういうふうにGXロケットを位置づけるかということがまず最初にあると思うんです。  

山口壯

2008-05-09 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そのことを考えたときに、一つアイデアとしてあり得るのは、内之浦にも射場が存在をしておりまして、JAXAが運用しておるんですが、H2Aロケットであるとか、今開発検討されておりますGXロケットであるとか、そういう大規模なものは、この射場から打ち上げることは実質的には難しいわけでございますけれども、例えば中小型のロケットの打ち上げについては、さらに内之浦を積極的に活用するというのは十分考え得るというふうに

細野豪志

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

GXロケットに行きましょう。  GXロケットというものがありますね。今、配付資料でお配りしていただいた資料二つGXロケットの位置づけについてという、基本的には二つ同じようなものですけれども、最初平成十八年十二月二十六日の総合科学技術会議有識者議員というふうに書いてある資料、これはどういう性格資料でしょうか。

山口壯

2007-06-06 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

しかし、射場等安全管理を含めて、さっき委員指摘いただきました、百億のうち八十と二十という話がありましたが、二十億分ぐらいについては引き続き国として責任を持ってやっていかなきゃならないと思っておりますし、同時に、それだけではなくて、これからも新しい研究開発、例えばGXロケットとかそうしたものがありますから、そうした技術開発についてはしっかり国が責任を持ってこれからも担っていきたいと思っております。

遠藤利明

  • 1
share