運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

所得税には課税最低限もありますし、消費税も的確な所得捕捉を行うことによって、例えばカナダ型のGSTクレジットのような形で逆進性対策を取ることもできます。  ですので、近年、税の話が低調ですけれども、税も併せて議論しませんと、やはり社会保険というのは負担給付が連動した財源調達手段ですので、税も併せて議論していかないとなかなか低所得者対策というのは難しいかなと思います。  私の方からは以上です。

西沢和彦

2018-05-11 第196回国会 衆議院 外務委員会 第10号

それの背景なんですけれども、やはりNAFTAGST、グッズアンドサービスタックスという連邦税であったと私は確信をしています。NAFTA貿易交渉が始まったときに、当然、関税がゼロになるということは関税税収がなくなるので、その分を何に求めるのかという議論があって、カナダGSTという、日本で初めて消費税導入するような、そういう議論になりました。  

亀井亜紀子

2018-03-02 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

それで、さっき言っていただいたシンガポールGSTペーパーレス還付方式というような形をとれば、これはまさしくその地域の、本当に山の中、あるいは海辺、あるいは島、そういったところに、津々浦々に行っていただいた、山の中に行っていただいた訪日外国人の方に、日本はそうやって免税販売方式によってペーパーレス還付を受けられるぞ、非常に便利だ、これはいいぞというようなこういう御理解を、先ほどのまた参考人質疑

杉本和巳

2018-03-02 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

利便性の高い制度があるかといったようなお尋ねもございましたけれども、例えば、シンガポールなどでは、シンガポールの、支払った物品サービス税GSTにつきまして、ペーパーレス還付を受けられるような仕組みが導入されていると承知をしております。  日本は、これに比べまして、その場でもう免税になるということで、最初から免税で購入できる、そういうある意味すぐれた制度になっているわけでございます。  

星野次彦

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

従業員の番号、氏名、所属、生年月日、一番下に退職年月日を書かせて、上長の承認後、下記に記載されている退職年月日株式会社HGSTジャパンを退職いたしますと、これを書かせて特別退職プログラムを受けさせているわけですよ。就職先決まるかどうか関係ないんです。まさに退職させるためのプログラムになっているんですよ。  大臣、これはどう考えても実質の整理解雇としか私には思えない。

田村智子

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そういう中でいいますと、この給付つき税額控除というのは、今回、私ども消費税での逆進性対策ということで考えてはいますけれども、将来的には、従来の所得税所得控除税額控除のような形に変えていくことは所得分配機能を強化することにもつながっていきますし、また、先ほどカナダGSTの話がありまして、勤労インセンティブの話もありました。

古川元久

2012-06-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第21号

○副大臣藤田幸久君) カナダは、この付加価値税ということですけれども、このGSTという、グッズアンド・サービシズ・タックスということですけれども、それが九一年に導入されたときに、このGST、付加価値税クレジットという形のほか食料品、医薬品等々にゼロ税率が適用されております。  

藤田幸久

2012-06-13 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第2号

ニュージーランドというのは、皆さん、またこちらのグラフを見ていただければわかるんですが、一九八六年に、ヨーロッパの経験に既に学べるタイミングになっていたので、世界で最も広い課税ベースで、軽減税率も持たない、そういったGSTと呼ばれる付加価値税を一〇%で導入しました。その三年後に一二・五%に税率を引き上げたんですが、その後、二〇一〇年に一五%に引き上げるまで、この一二・五%の税率を維持しました。  

加藤淳子

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

安住国務大臣 確かに、似たような制度導入しているカナダGSTクレジットの場合は、カナダ国自体の全住民に占める税務申告率が七二・七%なんですね。それに対して、今先生指摘のように、我が国はどうかというと、全人口に占める申告者数というのは一八・五%でありますから、そういう意味では、いわば源泉徴収社会ですから、税務署での申告なれをしている人は少ないのではないか。  

安住淳

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

安住国務大臣 まず、カナダGSTクレジットについては、カナダ・ドルを日本円に換算しますと、夫婦、お子様お二人の場合で、世帯所得で約三百七十万以下が給付対象となっております。我が国の共働きをしている住民税非課税世帯とほぼ同水準にあるということは事実でございます。  

安住淳

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

カナダGSTクレジットの例でも、午前中、大臣の御説明がありましたが、一人当たり約二万円で、世帯でお子さんなんかがいて六万円とか八万円になるということなので、大体の相場観は合っているかもしれません。  この二万円ですると、ちなみに三千百万人のうち二百万人は生活保護世帯ですから、そこはちょっと別の給付がありますから差っ引くと、二千九百万掛ける二万とすると五千八百億円。

三村和也

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

そこで、今先生からも御指摘をいただいたカナダGSTについては、これは、いわゆる私どもがイメージをしている給付つき税額控除に一つの例として当てはまるものではないかなというふうに思っております。  ちなみに、カナダの場合は、合算だけでちょっとあらあら申し上げますと、夫婦二人の世帯の場合の受給額というのは大体五・九万円ぐらいになっているようでございます。

安住淳

2004-04-23 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

これは政府案でも、やがて消費税については引き上げを政府税調党税調の方で検討されているということで、この先の税率になった場合には何らかの逆進性対策が必要だろうということで、以前から、カナダGSTと言われるもの、定額還付でございます、要するに、払った部分を見越して戻すということではなくて定額還付を検討するということで検討をずっとしてきております。

五十嵐文彦

2001-02-16 第151回国会 衆議院 本会議 第5号

逆進性解消策としては、カナダGSTで行われているような世帯人員数等に応じた税額還付方式、その導入をすべきものと考えます。  これらの点も含め、政府としては今後消費税の見直しを図るつもりがあるのかどうか、宮澤財務大臣の答弁を求め、私の質問を終わります。(拍手)     〔国務大臣福田康夫君登壇〕

五十嵐文彦

1988-09-07 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

八六年十月に導入されたGST(物品サービス税)、八五年賃上げの影響などでインフレ率は一八・九%(八七年六月期)と過去最高を記録いたしましたが、徐々に鎮静化しつつあります。失業率は、八四年以降低下しておりましたが、景気低迷に伴い八六年後半から、従来農村部が主でありましたのが、製造業サービス業の低落とともに都市部にまで拡大しております。

大木正吾

  • 1