2003-02-12 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号
日本、NTTドコモさんがおっしゃるとおりに作って、薄く、軽く、安く、魅力的なデザインと、こういうようにしていけばよかったんでありますが、世の中の流れが、ヨーロッパのGSM方式とアメリカのTDMA方式とか、こういったものが出てまいりまして、それと特許でクロスライセンスできないから、ヨーロッパに売るもの、中国に売るもの、これはGSMの携帯通信方式なんですが、かなりの部分の特許使用料、売上げに対して五から
日本、NTTドコモさんがおっしゃるとおりに作って、薄く、軽く、安く、魅力的なデザインと、こういうようにしていけばよかったんでありますが、世の中の流れが、ヨーロッパのGSM方式とアメリカのTDMA方式とか、こういったものが出てまいりまして、それと特許でクロスライセンスできないから、ヨーロッパに売るもの、中国に売るもの、これはGSMの携帯通信方式なんですが、かなりの部分の特許使用料、売上げに対して五から
例を申しますと、携帯電話では欧州、アジア諸国において欧州メーカー主導のGSM方式が標準に採用されていることから、日本の技術及び知的財産権を生かせず、日本製がビジネス上劣勢に立たされているのが現状であります。
かつて我が国が、携帯電話の規格において、欧州規格のGSM方式にデファクトスタンダードの地位を奪われたという苦い経験を持っているわけでございまして、このために、国際機関等における国際規格の策定に当たっては、我が国の利害関係をきちんと反映させるとともに、我が国が先導的強みのある技術等については、積極的に国際規格化を提案していくことが重要ではないかというふうに思うわけです。
日本における端末の方式、PDC方式、また、ヨーロッパを中心にしてあるGSM方式、また、アメリカのIS95ですか、そういった通常の携帯電話とは違った形のPHS、それぞれについて、どういう国にそれが普及しているのか、台数までというのはとても無理だろうと思いますから、どういう国に今申し上げたPDC、GSM、IS95、またPHSが普及しているのかということについてお聞かせ願いたいと思います。
ただ、日本国内ではGSM方式はございませんが、日本国内ではPHSを使い、例えばアジアへ出かけられるときには、その端末を持っていってGSMのサービスを受けられるという可能性もあるわけでございまして、そういうことは期待できると思っております。
○檜垣政府委員 米国のマイロをいわゆるGSM方式、回転借款方式で輸入をしたいという飼料輸入関係の向きからの考え方がありまして、一昨年あたりからアメリカのCCC当局または農務省と接触しておるようですが、いまだに決定いたしておりません。
○檜垣説明員 最近と申しますか、昨年の夏ごろから、アメリカのCCCが手持ちをいたしております農産物のうち、マイロについて、GSM方式、延べ払い決済方式によって、それを順次回転をすることによって、ある期間の間における資金の国内調達をはかっていく、そういうことによって、日本国内におきます農畜産関連産業の長期施設のための投資等に充てたいというような構想が、日本商社の中で考えられまして、アメリカのCCCなりあるいは
になりました全体の需給の見通しの中で、マイロの輸入量をおおむね九十七万トン程度、九十六万六千トン必要とするというふうに考えておりますので、三カ年延べ払いということに相なりますとかりに三十九年からスタートいたすにいたしましても、自今の三カ年間にはおそらく三百万トン以上のマイロの輸入を正常な姿のもとで必要とするであろう、そういうことでございますから、一年約百万トン程度ということの平均を考えますと、このGSM方式
○浅井亨君 新聞にちょっとこう出ているのですが、「たとえばGSM方式による三十八年のマイロ輸入量は三〇万トンとなっているが、その輸入金額はトン当り五六ドルとすれば一、六八〇万ドル、邦貨に換算して約六〇億円である。
GSM方式といいますのは、アメリカのCCCの持っております飼料、マイロでございますが、それを日本の商社が輸入いたします場合に、その支払い期限を一年間猶予をいたしまして、三年間継続をするというやり方で、そういう約款の取引契約をしたということがGSM方式なのでございます。