運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

二〇三〇年までに平均燃費の四〇%削減、二〇五〇年までにGHGの総排出量CO2の総排出量を五〇%削減する、そして今世紀中のできるだけ早い機会にGHG排出ゼロに持っていくという計画を承認しました。この図はIMOの予想図ですが、最初に申し上げましたように、何もしなければ二〇五〇年には貿易量海上荷動き量の増加に伴ってGHGは二十億トンを超える予想となっております。  

田中誠一

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これを、例えば環境に意識の高い人たちは、経産省に、バイオマスGHG排出係数についてもしっかり見てよ、バイオマスということで一くくりで値段が一緒でいいなんということはないんじゃないかというふうに言っていますが、経産省は、その輸送のときに出るCO2、あるいは現地でその燃料をつくるときのCO2の排出量の算出の式が確定できないので、入れてみようと思ってもできないんだよねということを言うんですよね。

秋本真利

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ですので、輸入バイオマスについては、FIT制度において、例えば、パーム油について持続可能性に関する第三者認証の取得を既に求めているほか、キャノーラ油ココナッツ殻などさまざまな新規燃料についても、今後、ライフサイクルGHG排出量を含めた持続可能性を確認されたものだけを対象とする方向性と認識をしています。  

小泉進次郎

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

ポーランドで開催されたCOP24で、原田環境大臣は声明で、日本GHG排出量を四年連続で削減してきた、二〇三〇年度二六%削減目標に向けた対策を着実に実施する、地球温暖化対策経済成長を両立させながら、二〇五〇年度までに八〇%の温室効果ガス排出削減を目指す、成長戦略として、パリ協定に基づく長期戦略を策定する、自動車や住宅、ビルを含め、あらゆる分野の脱炭素化を実現するため、イノベーション創出とグリーンファイナンス

小宮山泰子

2008-04-09 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

日本は、主要排出国とともに今後のGHG排出削減について国別総量目標を掲げて取り組みますというふうに言われました。日本として国別総量目標を掲げるというのは初めておっしゃられたので、非常にこれは評価に値するのですけれども、主要排出国とともにという言葉を使ったためにこれは非常に大きな問題となって、現在もなっています。

鮎川ゆりか

  • 1
share