運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

特に、京都議定書からアメリカは離脱をして、アメリカ独自のGDP主義みたいなところを踏まえた独自のスタンスをとるんだということも言っております。世界的には容認できるような代物ではないんではないかな、このように私は思うわけですけれども、このアメリカの考えているグローバリズムというものを環境と経済の両立という視点から見た場合、どういうふうにこれをお考えになるか、お聞きしたいと思います。

小林守

1999-03-10 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

戦後の社会改革をやってきた我々もその影響を受けているわけですが、一種のGDP主義というか、工業生産力をもって国の格をはかるという発想が一時期主力になってきた。  今言われ始めているのが、先生がおっしゃったような、バーチャルステート論というのはさっき僕が使った言葉ですけれども、仮想国家論。つまり、目に見えない財を創出する力によって国家の格が決まっていってしまう時代。

寺島実郎

  • 1