運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
592件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

FRB議長が十一月にもテーパリング開始可能性に言及して、円安が進んでいます。輸入原材料費の高騰は、中小企業の経営に大きな影響を与えます。急激な円安を迎えた場合の対策についてどのように考えているのか、総理の見解を伺います。  岸田総理総裁選で掲げた子ども庁についても所信から消えていました。なぜ消えたんでしょうか。来年の通常国会関連法案を提出する予定はありますか。答弁を求めます。  

玉木雄一郎

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

パウエルFRB議長が十一月にも量的緩和を縮小するテーパリングを開始する可能性について言及したこと、承知をしております。  為替レートの動向にコメントすることは控えますが、円安が進めば、輸出促進等の好影響がある反面、御指摘のとおり、輸入価格上昇を通じて、企業コスト上昇につながります。  

岸田文雄

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

イエレン長官は、FRB議長時代の二〇一六年に、経済ショック需要が低迷した状態が長く続くことが、供給側にも恒久的な悪影響を与え、長期的な経済低迷につながる、いわゆる負の履歴効果を提唱し、それを払拭するためには、総供給を大幅に上回る総需要をつくり出して高い潜在成長率賃金上昇を実現する、いわゆる高圧経済ハイプレッシャーエコノミーが必要だと主張してきました。  

玉木雄一郎

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

バイデン政権は典型ですけれども、イエレンさん、元々FRB議長ですけれども、今は財務長官やっています。ハイプレッシャーエコノミー高圧経済と、圧倒的に需要をつくり出して、それで労働市場もタイトにして、そして経済を過熱させても回復させていこうと。  大事なことは、総理、ワクチンの接種が進む段階大型補正大型経済対策を打ったのがアメリカなんですよ。

玉木雄一郎

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

それで、これについて、昨日の決算についてなんですけれども、報道によりますと、この経常利益三千百億円は、これはFRBに感謝しなきゃいけないのかなというか、米国金利政策によって外貨調達コストが相当下がったということなのではないかというふうに思うんですけれども、この経常利益三千百億円、この大きな要因はどうなっているんでしょうか。

森ゆうこ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

例えば、イエレンFRB議長、現財務長官ですけれども、公聴会の中で、持続可能で責任ある政策を立案するためにも金利上昇リスクを考慮する必要がある等々述べております。  いずれにしても、政府としては、財政運営に対する信認が失われることになれば、過度なインフレ金利上昇が起こる可能性、これは否定できませんので、国民生活にも悪影響を与えかねないと考え財政運営を行う必要があると考えております。  

伊藤渉

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

私が申し上げたいことは、秩序ある処理、本当に処理しなければいけないという事態で、ここでは相当心もとないなということを私は指摘しておきたいというふうに思いますし、例えば、万々が一のことでいけば、今回、FRBが格付の低い債券を買い入れましたよね、それによって米国マーケットが安定したということがありましたので、そういったことも含めて国、日銀なりがしっかりとすぐ動き出す。

近藤和也

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ほかの中央銀行はみんな物価の安定ということで、もちろん金融システムの安定というのは日銀であれFRBであれヨーロッパ中央銀行であれ、それも重要な使命なんですけれども、最大使命というのは物価の安定ということなんですが、米国の場合は物価の安定と雇用極大化と二つの使命が与えられているというところが違いがあると思いますけれども、結果として雇用の拡大というか、委員の言葉を借りれば就業者数の増加ということは

黒田東彦

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

渡辺喜美君 パウエル議長テーパリングに言及しないもう一つの理由は、やはりFRB物価の安定だけでなくて雇用の安定、これを非常に重視しているということなんですね。  先ほどのCPIについては市場予想が三・六だったと、それが四・二になっちゃった。一方、雇用統計の方は、逆に市場予想をかなり下回った数字が出てきたわけですね、アメリカの場合は。

渡辺喜美

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そういった意味で、私どもとしては、まずは企業だろうというので、八年前から始めて今日まで、アメリカを説得して、ついにこの七月に、うまくいけば、ジャネットイエレンというFRBをやっていた人もいますので、実態をこの八年間、民主党の人だったので最後の四年間はいたわけじゃないんですけれども、聞いていたものですから。  

麻生太郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

これからやはり中銀の役割は極めて大事になってくると思いますし、恐らく、FRBであったり、あるいはECBも含めて、先進国のかなり大きな体制としてそういった方向に行く可能性も出てくると思いますので、是非そこはしっかりと議論を深めて、余り、ビハインドカーブというか、遅れ過ぎないような形できちんと対応していただければ大変ありがたいと思っております。  総裁はこちらで御退席いただいて結構でございます。  

鈴木馨祐

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

ちょうど今日は、菅大臣アメリカでこれからバイデン大統領との首脳会談に臨むわけですが、本当は麻生財務大臣も御一緒して、そしてアメリカ財務当局と、あるいはFRBなどとしっかり、黒田総裁も本当は行けたら行って、そして十分やはり意思疎通をしておくことが必要かと思いますが、残念ながらそれはかなっておりませんが、いずれにしましても、七月の共同声明に向けて、これから日本とすればどんな努力をしていくのかということをお

海江田万里

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

アメリカFRBに至っては二十世紀になってからできた。日本銀行松方正義さんなども出資して十九世紀の終わり頃できたというわけでして、このデジタル通貨というのはまさに根本的な問いを我々に突き付けていると言っても過言ではないんですね。  一方、デジタル共産主義と言われる中国ではいち早く実験に乗り出して、まだ実験段階だけれども、報道によると、北京オリンピックの頃までにはもう実用化したいんだと。

渡辺喜美

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

参考人黒田東彦君) 私から財政政策について何か申し上げるというのは適切でないと思いますが、いずれにいたしましても、この財政政策政府国会がお決めになることであり、それを前提としてですね、その下で二%の物価安定目標を達成するためにどのような金融政策が適切かということで行っているわけで、これは別に日本銀行だけではなくて、FRBもそうですし、ECBもそうですし、イングランド銀もそうだというふうに思っております

黒田東彦

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

あとは、最近出てきたのでよく出てきますジャネットイエレンという、アメリカにおりますけど、この人も、前のIMF、じゃなかった、済みません、FRB、日本では日銀ですな、日銀総裁というか、あれを長くしていましたので。  その四人ぐらいが、私は、いろんな会議で会う女性の中で光っている人。女性だから光っているんじゃなくて、光る人だから。

麻生太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

アメリカでは、バイデン政権による二百兆円の追加対策議会で成立しましたが、前FRB議長イエレン米財務長官は、G7として新型コロナ危機脱却に向け大胆な財政出動を呼びかけていると言われています。  このような動きを踏まえて、引き続き国際協調による財政出動を講ずるか否かは我が国財政運用においても大きな焦点となります。  

牧山ひろえ

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そうした下で、委員指摘のとおり、昨年、日本銀行米国中央銀行であるFRBを含みます七つの先進国中銀によるCBDC共同研究が始まったところでございます。このグループにおきましては、CBDCの活用の在り方を議論するだけではなく、先端的な技術に関する知見の共有を図っておりまして、各国とはこのグループ以外にも密なやり取りを行っているところであります。  

神山一成

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ところが、ここもと、今週は日銀FRBも様々な決定会合とかありますけれども、なので、マーケットとしても、そこで何が出てくるのかなということを注目しているわけです。注目はするんですが、きっと金融政策緩和モードで継続でしょうという期待感があります。この期待が裏切られると株価が急速に下がったりするわけです。

中空麻奈

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、FRBとかECBと違いまして、日銀コロナ以前から大規模金融緩和をやって、ETFだけじゃなくて、おっしゃったとおり国債も大量に購入しておりますので、そう簡単にFRBECBと違って出口に向かえないと。この点でも、元々出口なんかないからこんなのやめるべきだと言ってきたんですけど、やめないんですね。もうどん詰まりになっているんですけれども、そういうところにあります。  

大門実紀史

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

ECBドラギさんからラガルド女史に代わり、FRBパウエル議長ドラギさんはイタリアの総理になってEUから金引っ張ってくる任務を帯びている、イエレンさんは財務長官財政政策を担っている。こういう人たち黒田総裁も含めて惑星直列で、債券市場、いっときはどきっとしましたけれども、ちょっと高値安定、あれ金利がですね、になってくると再び株価上昇してくると。

渡辺喜美

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

バイデン政権においては、この話を、FRB、アメリカ連邦準備銀行総裁をやっていたイエレンという長官が今度の政権財務大臣、早い話が日銀総裁財務大臣になったような形になって、この人が入ってきて、二度ほど電話で、この間もG7会合でもありましたけれども、いわゆる国際合意を目指すというOECDにおけるBEPS、その国際課税の話の議論アメリカとしても積極的に参加しますというところを、こっちに電話で言った

麻生太郎

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

我が国最大同盟国であるアメリカにおいては、バイデン政権におけるイエレン財務長官、元FRB議長でありますが、この方が、インフレを恐れて新型コロナ禍における縮小経済からの力強い脱却をしない方がダメージが大きいという趣旨の発言を行っております。不足のない、新たに二百兆円規模財政出動を行うと伝えられております。  

長谷川嘉一

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

第四十六代大統領に就任したジョー・バイデン氏は、財務長官に、FRB、連邦準備制度理事会議長ジャネット・イエレン女史を指名いたしました。イエレン女史は、十九日、議会上院公聴会でこう述べているんですね。新型コロナ対策として積極的な財政出動を行うこと、対中国政策では不公正な慣行には積極的に対抗すること、貿易などの優位性を得るための通貨安を求めないことなどの考えを表明されています。  

津島淳