運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5298件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そういうことからいくと、ここに記されている十一種類は、資料の一番最後に、立憲民主党として、いわゆる日本版EUA整備法案としておりますが、いわゆるこのCOVID―19の診療手引に示されている十一種類に関しては、私は、これは有事ですから、もちろん平時であればこういう状況にはないかと思います。しかし、診療手引、これは現場にいる医師がこの手引を基に目の前にいる患者さんに対応する。

中島克仁

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

あるいは、海外でいえば、EUイギリス平等法では、ハラスメントは、他者の尊厳を侵害する行為であり、脅迫的、敵対的、品位をおとしめるような屈辱的な行為であり、さらに、不快な環境をつくる行為であるというふうになっていて、それは定義ができないわけではないわけでありますよ。  条約を作るときには、日本政府自身賛成票を投じたわけですよね。

宮本徹

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

あとですけれども、国民投票できるということに関してもちょっと言わせていただきたいなと思いますけれども、二〇一六年のあのイギリスEU離脱に関する国民投票、あるいはアメリカ大統領選挙に関してですけれども、ケンブリッジ・アナリティカ社影響を与えた事例というのがやっぱりあるかと思います。

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

先ほど来、国民の皆様にどう理解をしていただくのかというようなことも含めていろんな議論がなされている中で、先生が見ておられる、注視しておられるイギリスでは、先ほども少しありましたけれども、EU離脱関係での国民投票で、憲法改正とは違いますけれども、国政の大きな重要課題について投票がなされたという経緯があります。  

伊藤孝江

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

ファイザー新型コロナワクチンですが、EUFDAの改訂を受けて、先週金曜日の厚生労働省薬食審におきましても、冷蔵で保管できる期間を五日間から一か月まで延長することを、そういう方針を出していただきました。  恐らくは、会社での添付文書の書換えというものがもう間もなく整うタイミングかと思いますが、その運用が今週からでも実行可能になるというふうにも聞いております。

自見はなこ

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

海外事例でございますが、例えばEUにおいては、消費者権利指令により明文で、訪問販売など営業所外での契約を行う際の契約書面について、紙の書面だけではなく、消費者の同意があった場合に限り、USBメモリー、CD―ROM、DVD、メモリーカード電子メール等での提供が可能となっているものと承知しております。

高田潔

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

柳ヶ瀬裕文君 次の話題に移りますけれども、これ、契約書面電子交付に関しての海外事例ということで、EU及び米国においては訪問販売等における契約書面等電子交付禁止されていないというふうに承知をしていますけれども、消費者庁の方で把握している規制の現状、また消費者保護措置、また消費者被害実態等について把握していることを教えてください。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

EUの百ベクレル・パー・リットルのほかにもあるのかという中で、今のALPS処理水にはいろいろなものがあるということですので、また専門家の方々に議論いただければというふうに思います。  先に進みます。海洋放出をしていくということでありますが、まず、先ほど中野議員の方からも質問がありましたけれども、汚染水が出続けていれば、ずっと流していかなきゃいけなくなってしまうわけです。

宮川伸

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

○江島副大臣 今委員が御指摘いただきましたEUの百ベクレルという基準でありますけれども、これは、飲用する際に遵守しなければいけない規制値というものではなくて、仮にトリチウムの濃度が一定値を超えた場合にはトリチウム以外の核種の存在を追加的に調査しなければいけない目安の基準として百ベクレルというものが設定されております。

江島潔

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

もう一つ、よく私が聞かれるのは、先ほど千五百ベクレル・パー・リットルとおっしゃっていましたけれども、例えばEUは、トリチウムが百ベクレル・パー・リットル以下の水にしてくださいよと。アメリカは七百四十。こういう数字があるというふうに聞いているんですが、EUは百ベクレル・パー・リットルという基準なのに、本当に千五百で飲んで大丈夫なんでしょうか。

宮川伸

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

で、今の状況日本カーボンプライシングをこれ以上上げないでいると、EUなどが国境調整措置をやって、日本は炭素に対する負荷が低いから、我々の国に入ってくるときはその低い分を埋めるために課しますよとなれば、仮に日本の中でカーボンプライシングが低いままであったとしても、海外とビジネスやるときにはその負荷が掛かってくる。

小泉進次郎

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

国際的な競争はますますすさまじく、諸外国においては米国中国EUなどが科学技術関係投資を大幅に引き上げている中で、日本が後れを取ることは許されません。世界情勢変化に対応した、戦略的で大胆かつ迅速な研究費の配分などが求められています。  ソサエティー五・〇を真の意味で実現するとともに、経済安全保障の考え方の下、戦略的不可欠性確保するための研究開発なども強化すべきです。  

尾身朝子

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

当然、EU、中国、メキシコ、ASEANより更に下と。ヨーロッパから見たら、EUの僅か一・三%の貿易相手国にすぎないんですね。中国から見ても、中国貿易に占める日本は僅か七・三%。トップASEANです。米国EUがあって、で、今韓国と競っていますので、間もなく韓国にシェアで抜かれます。  

大塚耕平

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

というのも、もう立て続けに中国包囲網という、まあマスコミ的に言うとですね、こういうものをつくる動きが広がっていて、昨日から今日にかけての報道一つ取っても、EU中国と去年の十二月に締結した投資協定EU議会での扱いを中断するということに対して王毅さんが反論を言ったり、昨日の夜から今日にかけてのニュースでは、今日、EU共同文書の中で台湾海峡に言及するということになって、これまたすぐ中国側反応をしてきております

大塚耕平

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

資料三お配りしましたけれども、アメリカEU諸国では、事業者障害者アクセシビリティー確保を義務化していて、特に情報アクセシビリティー確保に関しては法整備を行っているということであります。  アメリカでは、表にありますけれども、障害のある人が情報にアクセスする際に、健常者と変わらず操作できるようにしなければならないと法律で規定されています。

矢田わか子

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

それは、クリストファー・ワイラーという当時二十六歳のデータサイエンティストが、フェイスブック情報、作家の橘玲さんによると八千七百万人分ですか、そういうものをこのクリストファー・ワイラー氏が不正に持ち出して、それを新会社つくって、イギリスEU離脱運動やっている人とかトランプ陣営に売り込みに入ったと。当然、それは法的紛争になり、この構想は潰れるわけですね。

渡辺喜美

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

このことは一歩前進ではありますが、国連のユニセフの調査によれば、男性育児休業取得可能期間について、日本全額支給換算で六か月以上の有給育児休業期間を設けていることから、OECDやEUこちらの加盟の四十一か国中では一位とされているわけですね。それほど制度が充実している。にもかかわらず、残念なことに、実際に男性が育休を取得している……(発言する者あり)ごめんなさい。

早稲田夕季

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

WHOのテドロス事務局長は、新型コロナとの闘いで歴史的価値のある瞬間だと歓迎をし、EUの中でも態度が軟化しているなどの動きが見られます。  こういう米国の認識の変化及び国際的な世論の変化についてどう受け止めているのか、そして、今積極的に議論に参加をしてきたと言われましたけれども、六月にはTRIPS理事会公式会合が行われます。日本はどのようなこの問題で態度表明をするおつもりでしょうか。

井上哲士

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

そこで、スピード感について、EUの例を紹介させていただきます。  フランスでは昨年三月からもうやっているんですね。資料三を御覧ください。これは、TGV日本でいえば新幹線ですけれども、そこの中を改造までして、三月ですよ、だから、つまり一か月でやっちゃったわけですけれども、各都市間を結んで、こんなふうに人工呼吸しながら移送をしているわけです。一か月でやっているわけです。  

青山雅幸

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

田村国務大臣 今言われたとおり、EU、欧州医薬品規制当局の方、EMAの方が、二度から八度、常温と言っていいんでありましょうか、これで約一か月というようなことを新しい方針として出されたということで、添付文書改定手続等が行われる予定ということでありますが、FDAでも同じようにそういう発表をしております、五月の十八日だったというふうに思いますけれども。  

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

言われてきたんだけれども、私もこれはびっくり仰天したんですけれども、EUのヨーロピアン・メディスンズ・エージェンシー、EMAですね、ここが五月の十七日に、実はビオンテックのワクチンについては、五日から一か月、三十一日間の解凍した状態での保存が可能であるというふうに認定をいたしたそうでございます。  

西村智奈美

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

こういうことをもうEUは相当やっているんですね。もう今年からいろいろなものを、ワンウェーと言っていますけれども、ワンウェープラスチック使用禁止だというふうに言っている。それに対して、コロナでもって、公衆衛生医療の面から、絶対プラスチックが必要だと。医療なら分かりますよ。そう言って、いろいろストローとかそういうのを禁止するのを延ばしてくれと言っているんです。

篠原孝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

他方欧州民間団体プラスチックス・ヨーロッパによると、欧州、これはEU二十七か国と英国、スイス、ノルウェーでございますけれども、二〇一九年のプラスチック需要量は、調査方法が異なる可能性があるので単純に比較はできないかもしれませんけれども、五千七十万トン、一人当たりに換算しますと年間約百キロでございます。  

松澤裕

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

また、EUでは、既に、昨年三月、州境、国境越えの移送を実施しております。フランスでは、TGVを改造して、州を越えて移送しています。  この点、総理に、四月二十三日、質疑しました。総理は、オール・ジャパンで取り組む、こう言われたのにもかかわらず、厚労委員会で私が田村大臣と質疑しますと、後ろ向き、できない言い訳ばかり述べておられます。  四千五百人の重症者用病床確保し、重症者は千五百人。

青山雅幸

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ワクチンの評価が高ければ高いほど産出国であるEUでの需要が増えて、また回ってこない。各段階段階でそれぞれ、それぞれが考えているよりもみんな遅れてきている。  やっぱりこれはいろいろ全部の段階理由があるんでしょうけれども、やっぱり大本にあるのは、病気を少し甘く見たのと、ワクチンに対するこの国の反応ですね、それがちょっと心配し過ぎたと思うんです、政府側も。

足立信也

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

国務大臣田村憲久君) ワクチン、特にファイザー取り合いになったわけで、ヨーロッパの工場等々に関しては、外に出す出さないでEUの中でいろんな御判断があったというのも事実です。  それは、要は承認というのがやはり遅れているわけですよね、日本の国は、欧米と比べると。つまり、承認がないとなかなか、一番初めのワクチンでもありましたので、供給というところまで入ってこない。

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

けれども、パーム油については国際的に問題視する流れが強まっていて、米国ではバイオ燃料としてのパーム油利用禁止する、EUでは段階的に廃止するなど、厳しい目が向けられているんですね。  こうしたことを受けて、事業者住民に対して、燃料パーム油ではなくてポンガミア油を使用するという説明を始めているんですよ。このポンガミア油なるものはそもそもFITの対象とされていないはずなんです。

岩渕友

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

第三回目の海洋安全確保に向けた課題、取組の議論の中でありましたとおり、中国の覇権主義的な行動に対処するためには、法の支配を基本的なルールとした国際秩序確保し、共通の価値観を持つ米国EU諸国と連携して外交的なプレッシャーを掛けていくことも必要だと思いますが、一方で、他方で、国を超えて協力関係を築き、協調関係を強化していくことで平和を構築していくという姿勢が重要だと思います。

川田龍平