運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人吉岡幹夫君) まず、名古屋高速の対距離化でございますが、まず、ETC利用も含めた全体で申し上げますと、よく御存じだと思いますけど、今回、値上げが四割で六割が値下げということで、全体では値下げ料金でございますが、今お話がありましたとおり、現金支払が割高になるんではないかと、現金車への支払の配慮が必要ではないかということは認識しているということでございます。  

吉岡幹夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その中でも、新型コロナウイルス感染症禍という中で、サステナブルな料金所の機能の維持ですとか非接触型、感染リスクの軽減といったものも書かれているところでございまして、この中間とりまとめにおきましては、例えば、ETC利用率の高い都市部は五年後のETC専用化を目指すということですとか、その手順についてはしっかりと目標時期を明示したロードマップを策定するといったことも踏まえながら、今現在、高速道路会社において

赤羽一嘉

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

○国務大臣(石井啓一君) 平成二十七年度に実施をいたしました二輪車ETC利用率調査の結果、二輪車ETC利用率、高速道路を使う二輪車のうちETCをどれぐらい利用するかという率ですが、これは七九%と、全車の利用率八九%と比べ一〇ポイント下回っていると、また、二輪車は平日よりも休日の利用が多いことが明らかとなっておりました。  

石井啓一

2014-04-18 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、高速道路でのETC利用率は、平成二十五年十一月時点で約八九%になっておりまして、委員指摘のとおり、渋滞緩和等々の効果も非常に大きいということであります。  一方で、ETC技術の開発に当たっては、高速道路以外の施設での利用も前提とされたところでありまして、今ITSの話もございましたが、これは技術的には利用可能になっております。

野上浩太郎

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

同時に、これは委員も御承知のとおり、今の仕組みで仮にいきましても、二十二年度末でこの土日千円、ETC利用というのは終わるわけでございまして、これについてはかなりのいわゆる割引費用というのがかかるわけでございまして、果たして持続可能かという問題もございます。  もう一つの御質問として、ETCについてでありますが、私は、できるだけETCというのは一〇〇%に近づいていけばいい、こう思っております。  

前原誠司

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

ですから、政権交代が仮になかった場合においては、今までの利便増進事業では来年の四月からは値上げになったわけでございますし、我々としては、そういった利便増進事業を引き継ぐ中で、しかし、土日千円、普通車のみ、ETC利用車のみといったものを、平日も併せて上限制を設ける中で押しなべての料金一定制にする料金割引を試行してみると、こういうことでございますし、そのことによりましてどういった渋滞や他の交通機関影響

前原誠司

2009-11-19 第173回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

まず、〇九年三月二十八日の土曜日から実施をされておりますETC利用における平日の全車両の割引や、土日、祭日の普通車終日の五割引き、上限千円などの交通料金割引が始まっておりまして既に半年がたっているわけでございますが、国交省として、バス、鉄道、フェリーへの影響についてどのように状況を把握しているのか、お尋ねをいたします。また、どのような対策を講じるつもりなのか、お伺いをいたします。  

渕上貞雄

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

ETCレーンETC利用率の九〇%に対応できるようにもう整備を進めておりますので、今後とも、ETCレーンの不足による渋滞が発生することは想定しておりませんが、先ほども申し上げましたように、状況を見ながら、必要があればレーンの増設などの対策を検討してまいりたいと思います。  

金子恭之

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

それを改修するということになりますと大変な金がかかりますので、先ほど申し上げましたとおり、現在、ETC利用がもう八割に近づいているということで、今回の割引については基本的にETC限定にさせていただいたということでございます。  なお、御指摘のとおり、現金利用者割高感があるということは事実でございますので、従来から企画割引というのをやっております。

金井道夫

2009-03-25 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

例えば、私、障害者政策を一生懸命させていただいておりますけれども、障害のある方への支援に関する事業、これは、有料道路における身体障害者等割引制度事務手続の一助として、有料道路障害者割引申請書ETC利用申込書印刷等を行って、全国市町村福祉事務所へ送付する事業をしていたり、また、高速道路における交通遺児への支援に関する事業、これは、東日本、中日本、西日本の各高速道路会社が管理する道路で発生した事故

小宮山泰子

2008-11-18 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

しかしながら、ETCをつけるつけないというのは、それはあくまでも税金を使ってETC利用に誘導していくというのではなくて、本人自身が、料金所ですいすい行けるからいいな、自分は雨の日でも窓をあけなくてこれで通過する、現金のやりとりもなくていいなとあくまでも車の利用者自身が選ぶのであって、誘導をこれ以上していくために国費を使うというのは、果たして本当にそれが理にかなっているのかどうかというのをお聞きしているのと

石川知裕

2008-11-18 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

二酸化炭素排出削減というのも、大体ETC利用率六〇%時点料金所周辺のCO2削減率は三八%と推計をされたということでありますけれども、二酸化炭素排出量削減にしろ、徴収業務削減にしろ、ある程度達成をされてきたのではないかと思います。  今回、これをETCに限定して、しかも、祝日または休日、観光を促進するんだよということで、乗用車や軽自動車のみに限ってということでありました。

石川知裕

2008-11-12 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これは、生活対策には高速道路料金引き下げとしか書いていないんですが、高速道路ETC利用者料金引き下げと書いてあるなら、ETCだけですよと言われても、なるほどねと思うわけですが、生活対策には「高速道路料金大幅引下げ」と書きながら、実際にはETCを持っている人だけだ、ETCをつけている人だけですよ、しかも乗用車だけだよということになっているわけで、これはいかにも不公正なんです。

川内博史

2008-11-12 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これは、現在の現金収受機でありますと、なかなか時間帯の判別ができないということもございますので、いわゆる時間帯それから曜日に応じた的確な割引をしようとしますと、ETC利用者に限定することが非常に効率的であるということから、そのような割引体系にさせていただいておるところでございます。  

金井道夫

2008-10-01 第170回国会 衆議院 本会議 第3号

そして、総理に、地方物流コストを大幅に引き下げたり、地方景気を活性化するために、道路財源を活用して、高速道路について料金引き下げ、そして、ETC利用者だけではなくユーザーに公平なメリットが与えられるような道路料金引き下げ実施してはどうかと思いますので、総理の御見解をお伺いします。  次に、道路特定財源一般財源化について質問をいたします。  

細田博之