運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-12-07 第128回国会 衆議院 予算委員会 第9号

「米・EC交渉で現在のところ、共同声明を発表する予定なし」。  こういうふうに、本当に全体をつかまなくして、この新聞に出ておるように、政府は受諾、受け入れ表明、こんなことで日本の、二千年にわたる日本国民生活様式までがらりと変わるのですよ。米問題というのは、これはもう日本国民の必死の願いなんだ。それを勝手にこんなことで変えられてたまるか。何だ、これは。

山原健二郎

1993-10-26 第128回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その具合によって、日本の答えの出し方がかなり影響される」と述べ、米・EC交渉の進展次第では、国別表の提出時に日本政府がコメについての政治決断を迫られる可能性があるとの見通しを示した。」こういうふうに朝日新聞に報じられているわけであります。  官房長官発言ではありますが、内閣のスポークスマンの発言ですから、総理の御見解をこの点について伺っておきたいと思います。

石橋大吉

1979-03-01 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

このうち前者につきましては、この二十四、五の土、日と行われました日・EC交渉で両者の意見が大幅に近づいてまいりまして、いまの段階では妥協のめどがついたというふうに申し上げるのが正しい表現ではないかというふうに思っております。  ただ、コードの方の問題でございますセーフガードの問題は、依然としてかなりの距離がございます。

副島有年

1978-03-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第21号

それから、近く対EC交渉が行われるようでございますが、報道等を見ますと、対米交渉のような緊迫感がないように伝えられておるわけです。  そこで、ちょっと対EC交渉に臨むわが国の基本的な方針、交渉見通し、また、牛場ストラウス共同声明のような決着の可能性があるのかどうか、差しさわりのない範囲でお聞きしたいと思うわけです。

近江巳記夫

1977-05-19 第80回国会 参議院 外務委員会 第11号

そういう観点の中で、私はソ連が対米漁業交渉における漁獲量の削減があるとか、対EC交渉の難航といった背景があったとしても、余りにも一方的で理不尽な主張だなと思うわけなんですけれども、政府として、今後の見通し等について、こういうことを勘案しながら、非常に厳しくなったこの修正問題を絡めて、きょうの会議等々においてもどういうふうに対処しようとされていらっしゃるのか、重ねてお伺いしたいと思います。

矢原秀男

1974-09-10 第73回国会 衆議院 商工委員会 第2号

自由化に対処するという方向でEC交渉を考えたいと思っております。  それから二つ目密約云々の問題でございますが、私たちとしてはさような事実はございません。したがいまして、せんだってのホノルルの交渉におきましても、御説明申し上げましたように、化合繊糸全体をはずすように、それがならずともなま糸をはずすようにということで強い態度で交渉した。

橋本利一

  • 1
share