運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

グリーン、デジタル、それは肝腎要ですけれども、それだけだと言わば時流に乗るようなところがあって、時流に乗るだけだと、ヨーロッパはもうEVで走っているから日本もそのまねっこするんだというふうになりがちですけれども、そうではなくて、先ほど大臣もあえてお触れになったとおり、Eフューエルを使い、あるいは水素を使い、既存のエンジンを活用した新しい車、エミッションフリーの車を開発することの支援をする。

青山繁晴

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

自動車の件も言及をされましたけれども、大気中に地球温暖化ガスを排出しなければいいわけでありますから、Eフューエルであろうと水素エンジンであろうと、それはいいということなんですね、私の考え方は。ですから、これはルール決めということで、ヨーロッパの国々でも、アメリカのほかの州、カリフォルニアを除く州においてもいろんな議論が今なされているという認識をしております。

梶山弘志

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

電気自動車、また水素エンジンEフューエルなどの合成燃料にはそれぞれ長所と短所がございます。現時点ではカーボンニュートラルを実現するための完璧な技術はないものと考えられております。  例えば、電気自動車につきましては、充電インフラが一定程度普及しているけれども、航続距離が短く、充電時間も長いと。

安居徹

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

自動車カーボンニュートラル実現に向けては、電動車だけではなく、CO2と水素で作る合成燃料Eフューエル水素で動かすエンジンなどの内燃機関カーボンニュートラルを実現する選択肢の一つであり、政府として開発支援すべきと考えますが、梶山大臣の所見を伺います。また、トラック、バスなどの商用車二輪車の今後の電動化についてもお答えください。  農林水産業も、地球温暖化に深く関わります。

浜口誠

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

○国務大臣梶山弘志君) その件につきましては、今、党の税調、また政府内でも検討をしているというところでありますけれども、EVとかFCVが中心になって、例えばディーゼルなんかがもしかすると廃止されてしまうんではないかという御懸念もある向きもあると思うんですけれども、ディーゼルというのは、クリーンディーゼルというのはEフューエルにも最も適したエンジンだということも言われておりますので、そういったことも

梶山弘志

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

合成燃料というのはEフューエルですね、カーボンリサイクルで作っていく燃料にも最適だということで、ディーゼルエンジンの生き残りを懸けてEフューエル開発に注力をしていると聞いております。  ですから、そういったものも含めて、しっかりと国内でも対応できるように、税制も含めて対応してまいりたいと思っております。

梶山弘志

  • 1