運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

他方、日本において各企業におけるDX推進に向けた行動変容がなされると言い難い状況にある。このような企業行動変容が進まない理由は、生活習慣病のアナロジーで理解が可能である。誰しも、一般論としてメタボリックシンドロームの状態よりも痩せている方が良いことは理解している上、生活習慣病リスクについても理解しているが、自分自身は健康だと信じている。

浜野喜史

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

次に、企業DX推進について、労働者側視点に立って伺いたいと思います。  労働関連課題は、本来、厚生省も管轄だと思いますが、労働実態を含め企業実態課題を全般的に把握していなければ企業に関する政策も打ち出すことはできないと思います。その視点で、経済産業省が日頃より関係省庁とも連携していることを前提に、以下お聞きしたいと思います。  

宮沢由佳

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

これまでも、自社DX推進状況について各企業が簡易な自己診断を行うDX推進指標提供東京証券取引所共同で行うDX銘柄選定など、DX促進に向けた取組を講じてきましたが、政府が、我が国企業DXに向けた意識、まだまだ必ずしも十分とは言えない状況であると述べていたとおり、政府の目指す方向性企業が対応できておらず、振り回されているようにも見えます。  

宮沢由佳

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

自治体DX推進に当たりましては、CIOを中心とする全庁的、横断的な推進体制を整備することが必要でございます。こうした情報責任者であるCIOのマネジメントを専門的知見から全般に補佐するCIO補佐官等として外部人材任用等を想定しているところでございまして、部局ごと外部人材が配置されることを私どもは想定しているものではございません。  

大村慎一

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

まさに、医療、介護におけるDX推進を図るためにBYOD、私的なデバイスを使ってできないかと、こういうことなんですね。  今、実は私的なデバイスに関しては、医療情報システム安全管理に関するガイドラインというのがありまして、これ令和三年一月に出されているものでありますけれども、原則として行うべきではないと、こういうふうになっちゃっています。

山田太郎

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

このため、経済産業省においては、従前から、例えば、自社DX推進状況について各企業が簡易な自己診断を行うというような仕組みDX推進指標提供でありますとか、若しくは、東京証券取引所共同で行うDX銘柄選定というものを通じた優良事例の紹介といったようなことで、企業意識改革に取り組んできているところでございます。  

三浦章豪

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

伊藤岳君 自治体DX推進計画では、市町村がCIO補佐官等として外部人材任用する場合の経費について、所要の財政措置特別交付税措置率〇・五を講じるとしています。  従来、自治体CIOCIO補佐官等任用に対する特別交付税措置はあったのでしょうか。また、新たな財政措置は、外部人材任用対象に、特別非常勤職員として任用する場合及び外部に業務を委託する場合が対象となるのでしょうか。

伊藤岳

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

それは、経済界が、経団連ほかがDX推進というものに邁進しておりまして、まさに、ITビジネスとしての、データビジネスとしての個人情報利活用を非常に強く望んでいるということがありますし、あるいは、ビッグデータ利活用だけに限らずに、そもそも、この大きなシステム、とりわけ、まさに除染ビジネスにおけるスーパーゼネコンじゃありませんけれども、今回のコロナ禍において、ほとんど青天井の予算の中で、非常に大きな形で

山田健太

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

引き続き、各府省が共通で利用する情報システムの効率的な整備や安定的な運用、自治体DX推進計画に基づく地方行政デジタル化自治体情報システム標準化統一化などに取り組んでまいります。  社会全体のデジタル変革と新たな日常の構築に向け、デジタル大臣を始め関係閣僚と緊密に連携するとともに、地方公共団体意見を丁寧に聞きながら、国、地方を通じたデジタルガバメントを強力に推進してまいりたいと思います。

武田良太

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そしてさらに、DX推進のための必要な体制仕組みを整備しているかどうか。DXを含めた経営戦略自社体制について投資家等関係者に説明、共有を行っているか。新たな事業をやるには当然、資金調達も必要になる、資金調達にはその投資家理解を得ることが必要、そういうことでの承認ということにもつながってまいります。こういったことを内容とすることを認定前提としているということであります。  

梶山弘志

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

今回の経産省のDX推進は、図らずも外資ベンダーによる保守切れビジネスを後押しすることとなっているのは否めないと思います。DXを進めながらも、この外資ベンダービジネスから脱却することも政府として今後考えていかなければならないと思いますが、参考人の皆様の御意見をお伺いしたいと思います。

石井章

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

あわせて、先ほど、常にやっぱりレガシーになるリスクはございますけれども、最近は新しい技術も出てまいりますので、そういった技術を使っていただいて、例えば事業ごとに少しレガシーを仕分をしていただくということをレポートにも御報告させていただいていますけれども、やっぱり企業コアのところとあるいはコアでないところを評価をしていただく、それによって段階的に進めていただくということを、先ほどDX推進指標というところにもお

青山幹雄

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

今年の九月にDX推進指標というのを、DXレポートの中では見える化という名前で呼んでいたものを発行いたしました。これは、今年の三月に一応まとめたものを各社に使っていただきまして、その結果に基づいて、現在二百二十社ぐらいだというふうに聞いています。  この中には、三段階に分けてあって、経営者に必ず答えていただきたいという項目がございます。事業部門IT部門

青山幹雄

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

経産省でもDX重要性は以前から認識をしておりまして、昨年度から、IoT投資抜本強化を支援するための税制措置コネクテッド・インダストリーズ税制や、昨年九月には、我が国DX課題と展望を示したDXレポートを取りまとめ、問題意識を明確化することで民間企業に対応を促す等、DX推進に向けた各種措置を講じてきたところであります。  

梶山弘志

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それらに対応できる知見を持ったIT人材のニーズは高まる一方だというふうに思っていますし、特に、今回の法改正でも、DX推進アーキテクチャー設計等に対応した人材の確保、育成についても同様のことが言えるんだと思います。  DX推進に必要な人材人材育成策について、どのようなものが考えられるでしょうか。

星野剛士

  • 1