運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

資料二のグラフを見ていただきたいのですが、一般社団法人CSRプロジェクトが行った調査でございますが、治療と仕事の両立の上でどのような仕組みが必要かと聞いたところ、傷病手当金を分割で取得できるよう望んでいる人が最も多いという結果になっております。  多くの人が加入している健康保険についても支給要件の見直しを是非していただきたいと思います。

塩田博昭

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

持続可能なビジネスにはこういったことを考慮しなきゃいけない、あるいは、オーストラリア企業CSR上、世界のベストプラクティスを維持したいというようなことで、産業団体も含めてこういった制裁法をつくっていこうという動きが進んでおります。  そして、もう一つめくっていただくと、これはおもしろいのはスイスなんですね。

山尾志桜里

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

二〇〇三年七月時点ので、循環社会研究会、これは荏原製作所が、企業フィランソロピー企業社会的責任CSRでもって、そこがお金を出して世の環境学者たちを集めて勉強会をやるというときに、私に声がかかったんです。見てください。皆さん大体御存じの方も多いと思いますが、加藤三郎さん。そして、下から三番目の三橋規宏さん、この方は日経の記者でして、ゼロエミッションという名前のついた本を二回書いているんです。

篠原孝

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

その中で非常に多かったのは、今まで地味にというか、CSRとかCSVとか、そういった部局でやってきたことがようやく報われた、大変励まされたという声が非常に大きかったのが印象的で、このアワードを主催をした立場としてはよかったなと思いました。それは、このESG、これこそがまさに、金融だけでなく経営の中での土台となってきて、この証左ではないかなというふうに思います。  

小泉進次郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

早稲田分科員 今、学生消防団員さんもふえているというお話で、確かにそこのところはそういう面もございますが、やはり長く勤続をしていただくことが大切でありますので、学生の若い方にそのモチベーションを持っていただくことはいいことでありますけれども、もう少し、せっかくこの公務員の第十条があるわけですから、これを変える形で、企業にも一つの大きなCSRというふうにもお考えになれると思うんですね。

早稲田夕季

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

松下幸之助のこの考え方というのは、企業社会のものと位置付けることで、CSRの先駆けと捉えられる一方で、社会公器でありますから、社会公器が赤字を生むのは罪悪だという考えの下、利益追求もおろそかにしないというバランスの取れた考え方を持っておられたようでございます。  今回の会社法二法の改正によりまして、今、日本企業世界と戦っているわけであります。

渡辺猛之

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

目的は、地域コミュニケーションの場を提供するということと、ファミリーマートとしては企業CSR、社会貢献事業でありますので、地域活性化とか、あるいはファミリーマートへの理解を深めてもらうという目的でやるということでございます。  これは、企業社会貢献事業として見れば、別に結構なことだと私も思います。

大門実紀史

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

今がそのプラチナえるぼしの基準だ、実は内閣府の方でも様々調査も行ってくださっておりますけれども、私は、これがCSRに終わらないように、投資へとしっかりとつなぐ仕組みにしていただきたい。それこそ、企業が一気に押し寄せてきて、じゃ、プラチナえるぼし取ってやろうじゃないかという動きが加速していくはずなんですよ。  

薬師寺みちよ

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

だから、結局はそのCSRにすぎなくなっちゃうわけですよ。やらされて、義務化されればやりますって、そのやらされ感があったら私たち女性は一体何なんだという話になります。だから、そこが戦力になり、しっかり次の一歩というものが見えるような形で私はその行動計画はあるべきだと思っております。  えるぼしも同じです。

薬師寺みちよ

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

青年海外協力隊員への支援必要性については、先月の本委員会についても複数の委員先生方から指摘されているところでありますが、例えば民間経営CSR経営そしてESG経営一環として積極的に採用してもらうなどの取組も行われるべきかなというふうに思います。  そこで、現地で活動する青年海外協力隊員に対する河野大臣の評価についてお聞かせいただきたいと思います。  

元榮太一郎

2019-02-27 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

ただ、解雇をするわけにもいかない、長く一緒に働いてきた仲間なので一緒に働きたい、だが働ける場所をつくれる体制がないという中でいくと、彼らがもう少し、企業CSRなのか分からないんですが、生かす場所があるのであれば、地域の困り事にコミットをしていくという方が彼らの人生にとってもいいんじゃなかろうかというような声が少しずつ集まり始めているというのがありますので、間違えてしまうと、ていよく障害者を雇用したんだが

中川悠

2019-02-14 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

社会としてその経験と能力、言わばベンチャースピリットにも通じる意欲を評価し、例えばCSR活動一環として民間企業が積極的に中途採用することなども、政府の努力により推進すべきと考えます。  第三に、支援及び事業の積極的な周知、民需拡大についてであります。  エジプト日本科学技術大学やパレスチナの農産加工団地など、民需の呼び込みが豊かさをもたらし、貧困や紛争に貢献する取組があります。

中西祐介

share