運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-03-29 第126回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

今回の白抜きにいたしましたものにつきましては、動燃に対しまして商業機密観点から公表することが適当でないものを特定するよう要請いたしましたところ、動燃輸送容器契約上の相手方でありますCOGEMAと相談いたしまして、そのCOGEMAの了解のもとに、こういった点につきましては商業機密観点から差しさわりがあるというように申してまいったものでございます。その結果を公開した次第でございます。

佐竹宏文

1992-04-06 第123回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

それでイギリス、これはイギリスBNFL原子燃料公社、あるいはフランスの場合COGEMA、フランス核燃料公社でございますが、の再処理施設に入りまして、入ってしばらくの間はずっとそこで、プールの中で冷却されも、そういうことになるわけでございます。そのときはずっと使用済み燃料のままの形であるわけでございます。  

石田寛人

1990-06-26 第118回国会 参議院 外務委員会 第11号

このときは動燃事業団日本電力会社、これは関西電力ですけれども、フランスCOGEMA社で再処理をして回収されたプルトニウム関西電力から買い取りまして、量といたしましては百九十キログラムでございます。これを晴新丸という一万四千トンの船で運んだわけでございます。これは専用輸送船ということで、それ以外の荷物は運んでおりません。これだけのために運んだわけでございます。  

結城章夫

1990-06-21 第118回国会 参議院 外務委員会 第9号

守秘義務というのは、それぞれの業者が具体的にどういう金額の支払いをするということになっているかとかなんとかということを伺ったときにあるいは議論として出てくるかもしれませんが、このUP3に対するというよりもCOGEMAとの契約をしているものは、これはあなた方が三上さんのところへ出した資料によれば、十の会社契約しているんでしょう、再処理について。九電力ともう一つ日本原電だったかな。

稲村稔夫

1990-06-21 第118回国会 参議院 外務委員会 第9号

稲村稔夫君 だけれども、またこれ出してきて申しわけないけれども、NHKが権威がないとあなた方が言うんだったらこれは別ですけれども、この中にちゃんとCOGEMAへ行って聞いているんです。それで日本は四〇%だと言っているんです。NHKが四〇%だと聞いてきている。それなのに私たちにはそういうことは全然知らされない、日本政府にも知らされないということなんですか。

稲村稔夫

1990-06-08 第118回国会 衆議院 外務委員会 第8号

我が国電気事業者十社、すなわち北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力関西電力、中国電力、四国電力、九州電力及び日本原子力発電株式会社は、英国BNFL及びフランスCOGEMAとの間で再処理委託契約を結んでおります。この委託契約は、最も古いものが一九六八年四月の締結、最も新しいものが一九七八年五月の締結でございます。  

結城章夫

1990-06-01 第118回国会 衆議院 外務委員会 第7号

昭和五十九年の輸送でございますが、我が国電力会社、これは関西電力でございますが、関西電力フランス核燃料会社COGEMA社に委託して再処理を行いまして、そこで回収されたプルトニウムを動力炉・核燃料開発事業団が買い取りまして日本まで運んだものでございます。  その量でございますが、核分裂性プルトニウム量にいたしまして約百九十キログラムでございます。  

結城章夫

1990-06-01 第118回国会 衆議院 外務委員会 第7号

結城説明員 この海外への再処理委託契約でございますが、日本電力会社九社と日本原子力発電株式会社合計十社がイギリスBNFL及びフランスCOGEMA社と取り交わしている契約でございます。  この契約は幾つかに分かれておるようでございまして、一九七〇年代に順次取り交わされております。一番新しいものは一九七八年の五月というふうに承知しております。

結城章夫

1990-06-01 第118回国会 衆議院 外務委員会 第7号

結城説明員 我が国電気事業者イギリス英国核燃料会社BNFL及びフランス核燃料公社COGEMAの間に再処理委託契約が結ばれております。この契約に基づきまして我が国電気事業者は、軽水炉使用済み燃料につきましては、フランスのCOGE MAに対しまして約二千九百トン、イギリスBNFLに対しましては約二千七百トンの再処理委託することになっております。

結城章夫

1990-05-31 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

フランスでは、昨日も御答弁しましたが、フランス核燃料公社COGEMAラアーグに持っておりますUP2は現在年間処理能力四百トンですが、これを九二年までに八百トンに増強すべく今工事中でございます。それから、同じラアーグにさらにそれとは別に、UP3と呼ばれる年間処理能力八百トンのプラントを九〇年八月全面運開の予定で建設中でございまして、今一部操業中でございます。

緒方謙二郎

1990-05-30 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

政府委員緒方謙二郎君) 海外でありますが、いろんな比較ができるんで大きな数字を申し上げることも可能なんですが、軽水炉燃料処理するという点で対等のもので比較をしたいと思いますが、フランス核燃料公社COGEMAと言っておりますが、これがラアーグに設置しておりますUP2という工場年間能力が四百トンということでございます。一九七六年から操業をやっておりまして、自来十数年運転をしております。

緒方謙二郎

1988-05-11 第112回国会 衆議院 外務委員会 第11号

結城説明員 我が国電力会社イギリスBNFL、それからフランスCOGEMAという再処理会社契約を結んでおるわけでございます。この契約の、特に新しくできました契約におきましては、再処理の結果生じます放射性廃棄物は、イギリスフランス側日本に返すということになりますと日本電力会社がこれを引き取るということになっております。  

結城章夫

1988-04-28 第112回国会 参議院 外務委員会 第6号

説明員田中伸男君) 我が国外国への再処理委託の現状でございますが、我が国電気事業者軽水炉分としまして約四千八百トンウランガス炉分といたしまして約千百トンウラン、総計五千九百トンウランイギリス及びフランスBNFLCOGEMA委託をしておると承知しております。六十一年度末までに軽水炉分約二千三百トンウランガス炉分でございますと九百トンウラン英国及びフランス輸送されております。

田中伸男

1986-04-24 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

それから、海外に再処理委託しております使用済み燃料から発生いたしました廃棄物、これは委託先BNFLあるいはCOGEMAのオプションではございますけれども、将来日本に返ってくる可能性があるわけでございますので、これらのものにつきましては、下北の方に再処理工場ができますが、そちらの方に持ってくる、そこで保管をするというぐあいに聞いております。

中村守孝

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

DOEも下げておりますし、フランスCOGEMAも下げております。そういうことで、全般的に原子力のコストは将来とも低減さしていくという方向で努力しておりますし、それもある程度めどがついてきておるという状態でございます。  ただ、他方、石炭火力の例でございますけれども、こういう化石燃料につきましては、中長期的に見ますとやはり石油に引っ張られて上昇していくと言わざるを得ないと思うわけでございます。

柴田益男

1984-04-20 第101回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

さらにフランス核燃料公社COGEMAと言っておりますが、この公社ラアーグという場所に設置しておりますUP2というプラントがございます。これは天然ウランにいたしますと年に八百トン、それから濃縮ウランにいたしますと年に四百トンの処理能力を持つものでございまして、天然ウランの分につきましては一九六七年から、それから濃縮ウランにつきましては一九七六年から運転をいたしております。  

中村守孝

1984-03-26 第101回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それから、外国への再処理委託でございますが、これにつきましては、英国BNFL核燃料公社及びフランス燃料公社COGEMAこういった会社電気事業者との間で合計約四千六百トンの再処理委託契約締結いたしておりますので、国内の再処理工場処理能力を上回って生ずる再処理需要につきましては、当分の間こういった海外への再処理委託するという形で対応していくわけでございますが、本来、核燃料サイクル国内

中村守孝

  • 1
  • 2