運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

まず、構造関係の規制については、平成二十八年に、CLT工法について一般的な構造設計方法を定めて、個別の大臣認定を一件ずつ受けなくても建築確認の手続で建築できるようにしたほか、ことし三月には、床や屋根に用いるCLTについて、五層の厚いものに加えて三層の薄いものも使用できるように告示を改正いたしました。

眞鍋純

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

○国務大臣(石井啓一君) 国土交通省では、CLTを利用した建築物建てやすくするよう建築基準整備を進めてきておりまして、平成二十八年にはCLT工法について一般的な設計方法を定め、個別の大臣認定を受けなくても建築できるようにしたほか、本年三月には床や屋根に用いるCLTについて、五層の厚いものに加え三層の薄いものを使用できるようにいたしました。  

石井啓一

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

国土交通省においては、CLTを利用した建築物建てやすくするよう、これまでも建築基準整備を進めてきておりまして、平成二十八年にCLT工法について、個別の大臣認定を受けなくても建築できるよう建築基準法に基づく一般的な設計方法告示を定めたほか、本年三月には、床や屋根に用いるCLT層構成について、五層の厚いものに加え三層の薄いものを追加する改正を行いました。  

伊藤明子

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

国土交通省におきましては、CLTを利用した建築物建築しやすくするよう建築基準整備を進めておりまして、平成二十八年三月及び四月に、CLT工法について個別の大臣認定を受けなくても建築できるよう、建築基準法に基づく基準強度一般的設計方法告示を定めたほか、平成二十九年九月に枠組み壁工法の床及び屋根CLTを使用するための基準整備も行っております。  

伊藤明子

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

さらに、福島県いわき市では、東日本大震災による復興住宅建築においてもCLT工法が使用されます。今年二月完成予定で、CLT工法建築物では国内最大級、公営の集合住宅では東北初建築における工期一般復興住宅より約四割も短縮ができます。これも吉野先生の多大な御尽力があったと思います。大災害で痛められた心、そしてCLTは木の温かみ、匂いを始めセラピー効果もありまして、大変すばらしいと思います。  

高野光二郎

2016-05-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そこで、お伺いしたいんですが、例えば、私もこれ有望だと思っているんですけれども、中層の住宅、五階建てとか七階建てとかの集合住宅を造るときに、CLT工法では、工期ですとかあるいは建築に掛かる総コスト、一体どの程度と見込まれるのか。これは、例えば同規模の建築物RC造とかスチール造で造ったときに比べてどの程度工期短縮につながるのか、コストの圧縮につながるのか。

平木大作

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

木材と比べると、木材は吸収をして貯蔵をしていくわけですから、行った来たが違うわけでありますので、CLT工法等、今、木材ビルが建つ、そういう時代になっておりますので、低炭素な材料をこれから我々は使っていかなければならないわけであります。  木材がマテリアルとしてどんどん使われる事業を創設すべきと私は思いますが、林野庁と、同税を所管する経産省の意気込み、ここをお伺いしたいと思います。

吉野正芳

2016-03-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第14号

石破大臣の御答弁のとおり、平成二十八年四月の早いうちに、CLT工法による建築物に関して実証を得た基準強度告示一般的な設計法告示が施行されるものと期待しております。  東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会によると、競技種目によって仮設施設建築する必要があるとのことです。

高野光二郎

2014-11-10 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第1号

しかし、最近お聞きすると、新しい新技術CLTですね、日本材杉材でも合板にすると強度が増して、六階、七階建てビルさえ造れるようなCLT工法が、かなり革新的なところまで来ている。それから、セルロースナノファイバー、これは同僚の高橋克法議員が先日環境委員会で話しているのを聞いて私は感動しました。

堂故茂

  • 1