運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-11 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

川内委員 OECD加盟国における鳥インフルエンザ死亡された方々の人数は四名、BSE由来バリアントCJD死亡された方々の数が百九十一名。OECDというのはいわゆる先進国と言ってもいいと思いますが、BSE由来vCJDというのは、まだまだ注意が必要であるということがこの数字からも受け取れるのではないかというふうに思います。  ちなみに、アメリカ国内におけるvCJD死亡者数をお答えください。

川内博史

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

まず一ページ目は、これBSE発生頭数バリアント・クロイツフェルト・ヤコブ病CJDの、vCJDと言いますけれども、この患者発生数ですね、イギリスで十八万頭BSEが出て、vCJDが百五十九人発症した。  次の二枚目には、このイギリスを含めて世界じゅうのこのvCJD死亡者数の推移があります。これを見ていただきますと、左側に赤の棒線BSE発生頭数で、これは単位が千頭ですね。

佐藤昭郎

2006-02-08 第164回国会 衆議院 予算委員会 第7号

狂シカ病は、筋肉、要するに肉にも異常プリオンが付着をしているという学者の論文も既に発表されていて、狂シカ病由来ではないかというバリアントCJDと類推をされるような報告もあるわけです。このえさの問題というのは、実はBSE全体のリスクを低下させる上では絶対にしっかり議論をしなければならない課題なんです。  総理、日本とEUは、もう肉骨粉を絶対使わないというふうになっているわけですよね。

川内博史

2005-10-19 第163回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ただ、BSE生体内分布は独特のものがありまして、そのほとんどは中枢神経系を含む脳と脊髄に、ヒトのバリアントCJDと異なって、血液中にはほとんど出てこないというのがわかっております。  それから、もう一つ。個々事例について、どの程度の農家でどういうふうに実態として使われているかという細かいデータはいただいておりません。

吉川泰弘

2005-08-04 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

また、それと同時に、これはダブルトラック厚生科学研究事業の遅発性ウイルス研究班による調査というものもしておりまして、この二つのデータもとにしてCJDサーベイランス委員会によって判定をしているということでございます。実態の正確な把握ができていると私ども考えております。  結論でございますけれども、このような監視体制もとにおきまして、二例目のvCJD患者発生は確認されておりません。

田中慶司

2005-06-27 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

現時点で百万頭に近い感染牛を食したと考えられるイギリスバリアントCJD患者さんが百五十五人、フランスが十一人、その他の国、日本を含めて一人という状況ですけれども、それに関して数百人から最大、悲観シナリオで五千人という推定もあるわけで、それを勘案して、大体一億二千万人の日本で〇・一から〇・九人という報告を出したわけで、今回の二十か月齢の見直しというのは、ある意味では、その中間見直しを総論とすれば、

吉川泰弘

2005-06-27 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

もしそれが〇・幾つという格好で来たとして、それが持っている感染価、人に対してバリアントCJDを起こし得る危険性のあるものというものがどのくらいあるかということを、特定危険部位を取った後で陽性牛が万一紛れ込んできて、特定危険部位を取った上で更に最後に残る危険というものがどのくらいかということを考えた上で、そこのところを切り払っても、そこを検査してSRMを取ってもそのリスクはほとんど変わらないか非常に少

吉川泰弘

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

まず、献血制限に関する事項でございますけれども、当初、このバリアントCJD患者さんの英国滞在歴は一カ月程度ということでございまして、一カ月以上英国滞在した人の献血を制限する措置を予防的に講じたところでございまして、先生最後におっしゃられました、現在考えております一日以上滞在歴があるというのは、これは二十四時間を目安として考えております。

黒川達夫

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

このバリアントCJDについては、輸血による感染可能性、それから、短期でも、危険部位の高濃度暴露感染する可能性が否定できないこと、三つ目に、人の血液における病原体検査法が確立されていないということがございます。これを踏まえまして、先生お話しのとおり、予防的に、九六年以前に英仏おのおの一日以上滞在した場合は献血制限を行う措置を当面、暫定的に講ずる方針としたわけであります。  

黒川達夫

2005-04-07 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今後、米国側措置の詳細を検討の上で、我が国に輸出される牛肉の安全性について食品安全委員会に諮問して、科学的に評価を行っていただく予定でありますが、リスク管理機関である厚生労働省といたしましては、変異CJD発症の防止に向けて、この科学的な評価結果に基づいて適切に対処していきたいと考えております。

外口崇

2005-03-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

バリアント・クロイツフェルト・ヤコブ病輸血により感染する可能性指摘されていること、及び短期間でも危険部位の高濃度暴露によりバリアントCJD感染する可能性が否定できないことを踏まえまして、世界的に見て最も安全性に配慮し、予防的に、一九九六年以前に英仏おのおの一日以上滞在した場合は献血制限を行う措置を当面暫定的に講ずることとしたものでございます。  

黒川達夫

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

田中政府参考人 今回の症例でございますけれども、厚生労働省といたしまして、あるいはCJDサーベイランス委員会報告を受けたというのは昨年の二月の二十六日の時点でございますけれども、それから後、一応孤発型のクロイツフェルト・ヤコブ病だというふうに診断がされて、そういう形でこの症例については扱われたものでございます。  

田中慶司

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○楢崎分科員 CJD委員会関係者の方と申しておきますけれども、その方は、一カ月でもかなり高濃度な汚染にさらされた可能性がある、一カ月というのは英国滞在中という意味ですね、このように発言されているんですけれども、これは厚生労働省関係者の方ではないですけれども、これはどのように受けとめたらいいんでしょうか。一カ月間、朝から晩までハンバーガーを食べていたということですかね。どういうことでしょうか。

楢崎欣也

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

田中政府参考人 患者さんの生活状態でございますけれども、現在、CJDサーベイランス委員会連携を図りながら、感染ルートについて調査を進めている段階でございます。まだ調査あるいは分析結果はまとまっていない状況でございまして、今の段階ではちょっと御報告できませんので、御理解いただければというふうに思っています。  

田中慶司

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

続きまして、この患者さんがvCJDであるということから、専門家から構成されておりますCJDサーベイランス委員会においてその情報を聴取しております。その結果を私ども厚生省として報告していただいているものでございまして、この英国渡航の事実につきましては、患者本人のパスポートの記録により確認をしているということの上で、一九八九年ごろということでただいま公表させていただいているところでございます。

西博義

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○西副大臣 先ほどもるる申し上げましたとおり、今、我々はCJDサーベイランス委員会連携を図りながら調査を進めている最中でございます。御指摘のこの事項につきましても、可能な限り、周辺情報を含めて、ただいま情報を集めているところでございまして、まだ調査分析結果がまとまってございません。そういう意味で、現段階での答弁はできないことをぜひとも御理解いただきたいと思います。  

西博義

2005-02-22 第162回国会 衆議院 予算委員会 第17号

指摘英国渡航歴に関する情報につきましては、患者診断に必要な情報を集める立場におります主治医さんが確認しまして、専門家から構成されますCJDサーベイランス委員会におきましてその情報を聴取した上で、結果を厚生労働省報告していただいたものでございます。  それ以上の詳細につきましては、個人のプライバシーの問題がありますので、控えさせていただきます。

田中慶司

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それから、ヨーロッパ以外の国におきます変異CJD発症例を見ますと、英国滞在歴があるということ。さらに、聞き取り調査の結果から、輸血既往歴等がないというようなことがございまして、一応そういうふうに判断したところでございます。  いずれにしましても、今後、速やかにCJDサーベイランス委員会当該患者状況等に関します調査を実施しまして、感染ルートについてはさらに分析していく所存でございます。

田中慶司

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

田中政府参考人 委員指摘のとおり、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病発生に関します国民の不安解消のためには、この変異CJDに関します正しい知識の普及を進めていくということが非常に大切であるというふうに考えているところでございます。  そのため、御指摘のとおり、電話相談窓口というのを二月四日に開設いたしました。また、厚生労働省のホームページにQアンドAを掲載いたしました。

田中慶司

2004-10-05 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これはその前にもありまして、それも委員御存じのことだと思いますけれども、日本の中でバリアントCJD可能性は一億二千万人のうちの一人以下であると、それを結論に書くのはやはりおかしいと……(山田委員「そういうことを聞いているわけじゃない。委員長」と呼ぶ)いや、結論と本文の間の説明をいたしました。

寺田雅昭

2004-06-09 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

この報告書においては、ニュージャージー州におけるクロイツフェルト・ヤコブ病発生数は全国的に見ても特に増加しているものではないということと、それから、BSEとの関連が疑われている患者に関し、一部で報道されておりますように、バリアントCJDではないということの報告がなされております。

森英介

2004-04-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

寺尾参考人 BSEに関すること、それから、それによりますバリアントタイプのCJDとか、そういうものにつきましては、ことしの二月からでございますけれども、食品安全委員会では、全体につきまして、現在、調査検討議論中でございます。科学的なことにつきまして議論をやっている最中でございます。

寺尾允男