運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

その上で、委員のおっしゃった先ほどのCBTの問題とか等々、日本ではまだ解決できていなくて海外では行われているということもいろいろあるかと思います。そういったことも含めて何ができるか、何をすれば最も効果的にやっていくことができるか、こうしたことはしっかり常に考えていかなければいけないんだというふうに思っております。

岸信夫

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

その上で、CBTについてのお尋ねでございますが、CBTに合格した医学生が行いますこの臨床実習というものは、医師として必要な知識技能を学ぶことを目的として、指導医指導監督の下で取り組むものであります。厚労省は、現在、現時点では医学生集団接種会場においてワクチン接種の打ち手としては想定していないということでございます。  

岸信夫

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

さらに、自衛隊の本来業務が万が一生じたときに、その負荷を減らせるような準備を今からするべきだと思いますので、そういう意味では工夫の仕方というのはいろいろあって、例えば一つは、これも防衛大臣にも一回申し上げましたが、医学部学生CBTという四年生の試験を受けたら海外ではスチューデントドクターといって、半分お医者さん扱いなんですね。

大塚耕平

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

これはほかの医学部でも一緒なんですが、CBTが終わると、その後に学生医師という言い方をして、よその国は制度が違いますけれども、同じようなハードルを越えると医療行為のできる国は結構あって、実は我が国の今コロナ対応に当たっているお医者さんたちからも、日本でもCBTの終わった医学部学生ワクチン接種とかに協力してもらえないかという声が出ているんですね。  

大塚耕平

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

本来はCBTできちんとこれはもう資格を与えるわけですから、ある意味、今回は特に。ですから、その後の二年間というのはしっかりと病棟での実習をしていただくための時間に確保してあげてほしいと切に願います。  それは、女性医師がやはり四割ということでありまして、私は早く妊娠可能な年齢に妊娠させてあげたいと、御希望があればですね。

自見はなこ

2020-11-12 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

また、並行して、質の高い教育実現を図るため、学校におけるICT活用拡大に向けた教員研修充実GIGAスクールサポーター配置促進オンライン学習システム全国展開全国学力学習状況調査CBT化や教育データ利活用に関する検討を進めるとともに、今後の遠隔オンライン教育充実デジタル教科書普及促進に向けて、児童生徒等発達段階を考慮しつつ、ICT環境整備状況も踏まえながら、制度改正を含めた

萩生田光一

2020-11-11 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

また、並行して、質の高い教育実現を図るため、学校におけるICT活用拡大に向けた教員研修充実GIGAスクールサポーター配置促進オンライン学習システム全国展開全国学力学習状況調査CBT化や教育データ利活用に関する検討を進めるとともに、今後の遠隔オンライン教育充実デジタル教科書普及促進に向けて、児童生徒等発達段階を考慮しつつ、ICT環境整備状況も踏まえながら、制度改正を含めた

萩生田光一

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

浮島委員 ぜひとも、このCBT化、早期実現をしていただきたいと再度強くお願いをさせていただきたいと思います。  また、この読み書き障害につきましては、最近研究の成果が示しているとおりに、幼児期からの支援が重要であると思います。合理的配慮について卒業後までにしっかりと引き継いでいく体制づくり、これが重要であると思います。  

浮島智子

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

記事自体CBT活用を図ることへの違和感が書かれているものなんですが、記事後段保守管理は市町村が負担というふうに書かれています。パソコン保守管理主体は誰か、これ、給特法改正のときも質問させていただいたんですけれども、超過勤務がかまびすしいこれ教育現場に委ねるということにならないかどうか、大臣、御所見をお聞かせください。

伊藤孝恵

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

パソコンやタブレットがあればCBT活用した試験も可能になってくるので、予算的にも、あるいは人的な労力も含めて大きく改革ができると思いますので、こういったツールも使いながら、おっしゃるように、一人の生徒さん、児童さんを追跡して、どういうふうに伸びてきたか、何がどこでつまずいたかがわかるようにすることも極めて大事だと思いますので、今までとは違う思いで、教育現場をしっかり俯瞰をしていくように、文科省としては

萩生田光一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そこで、質問でありますけれども、OSCECBTやいわゆるスチューデントドクター制度的な位置づけについては、卒前の臨床実習をより強化していく観点からも必要だと考えています。医師養成の過程から医師偏在是正を求める議連としても要望しているところでありますけれども、政府としてどのような対応検討しているか、お伺いしたいと思います。  

三ッ林裕巳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

具体的には、令和元年六月より医道審議会医師分科会において議論を行っておりまして、その中では、臨床実習前に行うCBTあるいはOSCEといった共用試験を法的に位置づけ、国家試験受験資格とすること、あるいは、当該共用試験に合格した方が臨床実習において医行為を行うことを法的に担保する、いわゆるスチューデントドクターというものを法的に位置づけるということについても御議論をいただいているところでございます。

吉田学

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ですからこれは、逆に言えば、ICT環境がしっかり整うことによって、CBTによる試験にすればそういう問題もなくなるかもしれません。それとともに、この四技能をしっかりやることによって、そういう試験を受ける生徒の数が増えれば増えるほど、当然ながら受検会場も増える、業者にとっては増やすことができるということになっていくのではないかというふうに思っております。  以上でございます。

吉田晋

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そして、そういったことがやはり試験とかにも、CBTとかになった場合には不安が来るわけですし、このWiFi一つ取っても、大学も含めてですけれども、全く整備が行き届いていない場所というのはたくさんあるわけですので、是非先生方のお力で、私は日頃からお願いしているんですけれども、NHKの放送権と同じように、各電話業者がWiFiの引込み料を下げていただくとか無償にしていただくとかということも各学校には大きいんじゃないかなとは

吉田晋

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

それからあと、例えば、CBTタイプと言われているコンピューター・ベースド・テストの場合についてですと、ライティングについてはキーボードで直接英作文を打ち込むというような形になっているというふうにも言われているんですが、そうすると、英語とは別の能力キーボードを操作できる能力、そのあたりが求められるのではないかとかというようなことで、そうすると子供たちの方は、やっぱり従来型のペーパーに書く方式がいいんじゃないかとか

萩原聡

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

更に言えば、留意事項の部分では、英検の従来型や英検CBTの準一級、そしてGTECのアドバンストは対象外であるということが書いてありまして、こうしたテストによって運用が違うという点も不公平だというふうに思うわけであります。  大臣、これはまずいと思います。どう改善していくか、ぜひ御所見を伺いたいと思います。

城井崇

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

ガイドラインでは、二〇一九年度に実施される試験で、二〇二一年度入学選抜において高校二年時の結果を活用する例外措置対象となるものは、二〇二〇年度における参加試験同種同名試験とするという旨を定めておりますけれども、英検従来型及び英検CBTの準一級については、そもそも二〇二〇年度における参加試験ではありません。

柴山昌彦

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今回導入いたしました基礎テストでございますけれども、これは、業界各分野の方から頂戴いたしましたニーズ等を踏まえまして、コンピューター・ベースト・テスティング、CBT方式を導入し、頻度を上げて、また迅速に結果判定を行うことにより、人材の受入れニーズ対応しようとするものでございます。  

志野光子

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、試験内容は、厚生労働省が関与して作成しているというふうにお聞きしましたけれども、フィリピンでの試験実施主体はどのような会社で、委託する試験実施者信頼の置ける主体なのか、また、試験方式CBT方式と聞いておりますけれども、この試験をやると、不正が起こりにくい試験なのかどうか、あわせて御回答いただければと思います。

石原宏高

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

CBT試験不正対策ということですが、プロメトリック株式会社は、二十年を超えるCBT運用実績で蓄積されたノウハウを活用し、CBT方式による試験実施不正防止に関する十分な研修を受けた試験監督員を配置した上で、試験前の本人確認、私物のチェック等を行うとともに、監視カメラによる試験実施中の監督を徹底すること等により、試験の適切な運営を図っていくということでございます。

八神敦雄

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そして、また医師国家試験につきましても、CBTとの重複内容の、これをよく精査することを通じて、臨床的な応用力を問うことに重点を置く方向で改善がなされているところでございます。  いずれにしましても、厚生労働省としましては、この法改正、附則の趣旨も踏まえまして、引き続き一貫性のあるシームレスな医師養成について検討を行ってまいりたいと、そのように考えております。

新谷正義

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

一つは、共用試験CBT、OSCEを公的なものとする。二番目に、診療参加型臨床実習実質化を図り、スチューデントドクターとして学生が行う医行為を法的にきちんと担保をする。国家試験を抜本的に見直す。すなわち、国家試験への出題診療参加型臨床実習に即したものに限定して、いわゆる知識を問うことについては差別化CBTと明確にすると。  

今村聡

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

今、厚生労働省医師養成在り方検討会が設けられて、医学部教育、今、松田先生からお話あったような、本当にチーム医療も含めた臨床研修在り方、そしてCBT、OSCE在り方国家試験在り方、そして、それが変わることによって臨床研修在り方も変わり、専門医制度在り方も変わり、そして生涯教育も変わるという、この一気通貫の、医師というものをどのように育てていくのかということが、ようやく文科省厚労省

今村聡

  • 1
  • 2