運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-31 第196回国会 参議院 環境委員会 第10号

CASAという団体早川と申します。  お手元にお配りさせていただいているレジュメに沿ってお話をさせていただきます。  私は、どちらかというと、パリ協定以後、世界がどういうふうに動いているのか、かなり急速な動きをしていますので、そのことについて発言し、議員の皆様参考にしていただけたらと思っています。  

早川光俊

2016-05-17 第190回国会 参議院 環境委員会 第10号

本日は、本案審査のため、参考人として国立研究開発法人国立環境研究所理事原澤英夫君、WWFジャパン気候変動エネルギーグループリーダー山岸尚之君及び島根大学法文学部教授・特定非営利活動法人地球環境市民会議(CASA)理事上園昌武君の三名に御出席いただいております。  この際、参考人皆様方一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席いただき、誠にありがとうございます。  

磯崎仁彦

2011-12-22 第179回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

私は、このCASA試算を見ても、福島原発事故理由にして、ちょっと現実を直視してというのは恐らく細野大臣の頭の中にそういうこともあると思うんですけれども原発事故理由国際公約である二〇二〇年二五%削減目標を取り下げるということはやるべきでないと思うんですが、改めていかがですか。

市田忠義

2008-06-03 第169回国会 参議院 環境委員会 第9号

私は、CASAという英語略称で、大阪ベース環境NGOをやっております。一九八八年に設立しまして、二十年になります。設立直後から温暖化問題を一応主要な活動テーマとして活動してまいりました。私は、法改正に当たって、やはりその前提として私たちが何を考えるべきかということを市民の視点から少しお話をさせていただき、法改正についての意見を言わせていただければと思います。  

早川光俊

2008-06-03 第169回国会 参議院 環境委員会 第9号

参考人早川光俊君) 私たちCASAポジションですけれども基本的ポジションは、今の原子力発電所は三十年の寿命で順次廃止していくべきだという意見を持っています。それで、一番の問題は、エネルギー安全保障、要するに必要なエネルギーを賄えるかどうかという問題ですけれども、二〇〇〇年段階で今ある技術を導入して全部計算してみました。

早川光俊

2006-05-23 第164回国会 参議院 環境委員会 第14号

CASAという団体早川と申します。(資料映写)  CASAの説明は一枚目のパワーポイントに書いてありますけれども、一九八八年に設立しました。カサブランカという町がありますけれども、あれは白い家という意味だそうです。カーサというのは家という意味で、地球は私たちの家であるということで、この英語略称を使って、今は特に主として地球温暖化問題に取り組んでいます。

早川光俊

2006-05-23 第164回国会 参議院 環境委員会 第14号

私、CASAも含めて自然エネルギー市民の会というのを一昨年立ち上げて、今年、太陽光発電十キロワットのやつを保育所の屋根に付けて、今五十キロワットの計画をして、また風力発電も造ろうと思っているんですけれども市民はそういうものにお金を投資する意向、意思を持っていますね。日本において太陽光発電が、去年までですけれども世界一だったのは、市民が損しながらもそういったことにお金を使ったからですね。

早川光俊

2006-05-23 第164回国会 参議院 環境委員会 第14号

本日は、本案審査のため、参考人として日本カーボンファイナンス株式会社代表取締役社長田中弘君、東北大学東北アジア研究センター教授明日香壽川君及びNPO法人地球環境大気汚染を考える全国市民会議CASA)専務理事早川光俊君の三名に御出席いただいております。  この際、参考人方々一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多忙中のところ本委員会に御出席をいただき、誠にありがとうございます。

福山哲郎

2006-05-18 第164回国会 参議院 環境委員会 第13号

地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改正する法律案審査のため、来る五月二十三日午前十時に、日本カーボンファイナンス株式会社代表取締役社長田中弘君、東北大学東北アジア研究センター教授明日香壽川君及びNPO法人地球環境大気汚染を考える全国市民会議CASA)専務理事早川光俊君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

福山哲郎

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

資料映写)  私は、CASAという大阪に本拠を置く環境NGOから参りました。CASAについては、一九八八年十月に設立しまして、その直後から温暖化問題に取り組んで国際交渉に参加すると同時に、市民環境家計簿省エネラベル、それから自然エネルギーの普及などの活動に取り組んでまいりました。また日本におけるCO2削減可能性の検討などもしてまいりました。  

早川光俊

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改正する法律案審査のため、本日の委員会に、福岡大学法学部教授浅野直人君、NPO法人気候ネットワーク代表弁護士浅岡美恵さん、日本電気株式会社エグゼクティブ・エキスパート全社環境戦略担当山口耕二君及びNPO法人地球環境大気汚染を考える全国市民会議CASA)専務理事早川光俊君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    

郡司彰

2005-06-07 第162回国会 参議院 環境委員会 第16号

市田忠義君 早川参考人CASA専務理事をやっておられるわけですけれども、そのCASA京都議定書発効に際して出された声明の中に、原子力発電の新増設や自主行動計画に頼っていては削減はおぼつかないと、日本経団連環境自主行動計画社会協定化など抜本的な施策を早急に検討すべきという文言がございましたが、私も、先日の当委員会で、ドイツなどのような削減協定の締結が必要じゃないかと。

市田忠義

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

CASAという、地球環境大気汚染を考える全国市民会議というNPOが、化石燃料消費削減という根本的な温暖化対策を回避することになると、国内対策を回避する抜け穴だというような厳しい批判もされているんですけれども、今回の法律によって、私は、国策としてその抜け道事業助成をしていく、債務保証といいますか利子の補給などの助成をしていくということは、やはり問題があるのではないかと思います。  

西山登紀子

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、アメリカでは、二〇〇〇年の十月二十七日にCASA法というのが議会を通過して、連邦政府ビルへのAED配備、あるいは民間旅客飛行機へのAED配備、それの関連法案が通過をしているということ。さっきちょっと局長がおっしゃったことと関連するのかもしれませんが、シカゴのオヘア空港では四十二台のAED空港内に置かれていて、十六例の救命事例報告をされている。

赤松正雄

2002-05-29 第154回国会 参議院 環境委員会 第15号

それから、新しい大綱では、二〇〇二年から二〇一二年までを三つのステップに分け、ステップ・バイ・ステップという方式ですね、それで各対策の評価、見直しを二〇〇四年と二〇〇七年に行って、不十分なら対策を強化するということにしているわけですけれども、お隣のCASA早川さんなど環境NGOからは、二〇〇二年から二〇〇四年までの第一ステップは何もしないのに等しいのではないかという批判の声が上がっているわけです。

横山裕道

2002-05-29 第154回国会 参議院 環境委員会 第15号

こういった結果は別にCASAの特別な試算ではなくて、アメリカエネルギー省がやった試算でも温暖化対策はコスト的にはプラスになるという結果が既に一九九七年の段階で出ていますので、決して独自の計算ではありません。  それで、先ほどの六%削減可能性についてもそこに行き着くわけですけれども、私は、市民セクター民生家庭部門対策について私どもがやはり責任があると思っています。

早川光俊

2002-05-29 第154回国会 参議院 環境委員会 第15号

参考人早川光俊君) 地球環境大気汚染を考える全国市民会議英語略称CASAと言っておりますけれども、その団体に属する早川と申します。本日はこういう機会を与えていただいて、心から感謝をしたいと思います。  私たちCASAという団体は、一九八八年に大阪に事務所を置く環境NGOとして設立されました。大気汚染公害被害者運動、それから消費者運動、それから研究者が集まって結成された組織であります。  

早川光俊

2000-12-06 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 閉会後第1号

CASA提案、拝見いたしましたけれども、例えば、今、石炭火力というのは電力発電量の一六、七%、実はあるわけですけれども、それを二〇一〇年にはもう全く使わないというようなことも仮定に入っていまして、それでは一六、七%をどうやって、電力の、多分そのころにはもっとふえていると思いますので、賄うのかというような点で、整合性を持った考え方になっていませんと、実際に政策レベルでやることは難しいということだと思

川口順子

2000-12-06 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 閉会後第1号

環境NGO気候ネットワークCASAなどは、国内対策について具体的にシミュレーションをして、六%の削減目標は達成できる、こういう案を発表しているわけです。産業部門で九〇年度比一三%削減が可能という提起もしているわけですね。環境庁としてこれらの団体とよく話し合っていただきたいということをこの間申し上げて、話し合いをされるという回答があり、その後何か話し合いもしておられるということでした。

岩佐恵美

2000-11-09 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

気候ネットワークや、地球環境大気汚染を考える全国市民会議いわゆるCASAなどNGOは、国内措置京都会議で約束した六%削減は十分達成できる、そういう具体的なシミュレーションを実施して、やればできる、そう言っています。世界環境NGOなどは、日本政府が森林による吸収を削減量に含めることなどで抜け穴を拡大する、そういう主張をしていることを非常に心配しています。  

岩佐恵美

1997-11-19 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

どもは、それをすべて一〇〇%とは言いませんけれども、やはりAIMモデルとかWWFとかCASAとか、そういういろんな団体研究者たちシミュレーションを出して、どうすればCO2削減できるかという問題提起をされていることを私たちは真剣に見ながら、その中から私たち自身が自分の生活に取り入れられることとあわせて、政策として何ができるかというのを一生懸命そういうもので真剣に研究をしているわけなんです。  

清水澄子

1997-11-14 第141回国会 衆議院 環境委員会 第4号

国立環境研究所と名古屋大学によるAIMモデルでは、九〇年レベルから一五%の削減が、CASAは、エネルギー消費活動の水準をほぼ現在のレベルに維持していきますと、同じく一四・七%の削減が可能としております。  また、この通産省の報告は、削減のための投資の重さだけを強調いたしまして、エネルギーコスト削減や、それによって新たな産業が起こることの効果を見ようとしておりません。  

浅岡美恵

1997-11-14 第141回国会 衆議院 環境委員会 第4号

WWFですとかCASAですとか、そうしたNGOから発信されたいろいろなデータも含めて、そうした新しい科学的知見に近づこうとする努力に対してどういうお考え方をお持ちかということが第一点。  それから二点目は、大変残念なことですけれども合同会議、各新聞社は非常に辛い点をつけておられると思います。

佐藤謙一郎

1997-11-05 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

例えて申し上げますと、WWF世界自然保護基金という団体がございますが、ここでも、それからCASA、地球環境大気汚染を考える全国市民会議、こういうNGO団体がございますが、そういうところなども、これは空論ではなく、まさに現実的で、そして将来に意味があって、そして衡平、世代間あるいはそれぞれの国民の中でも衡平、あるいは国際的にも衡平性を保つ、こういうこともやはり当然考慮に入れながら一定の提言をしている

千葉景子

1997-11-05 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

どもも、確かに今御指摘がございましたとおり、CASAという団体からの研究結果の報告、これによりますと二〇一〇年には二一%の削減が可能というようなレポートも出されておりますし、それからWWFジャパンというところからも、同じように二〇一〇年で約一五%程度の削減が可能と、こういうようなレポートが出されていることは承知をしておるわけでございます。

浜中裕徳

1997-10-21 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第4号

これは政府試算もありますし、それから幾つかの研究所、それから環境団体試算をしておりますけれども、この問題について、環境庁としては、この環境団体あるいは市民団体WWFも一四・八%というのを出していますし、CASAというところですか、この試算では二一%、それから環境研では七・六%、いろいろな数字が出ていますけれども、こういった環境団体試算についてはどう環境庁長官はお考えになっているのか、伺いたいと

秋葉忠利

1997-10-17 第141回国会 衆議院 環境委員会 第2号

また同時に、今回私が非常に強く感じるのは、自立して責任を持った市民の参画、NGOの存在が非常に大きいなというふうに考えておりますし、そして、国環研アジア太平洋地域統合モデルAIMモデルと同時に、例えば世界自然保護基金日本委員会WWFジャパンが数値を出してこられる、それから地球環境大気汚染を考える全国市民会議CASAあるいは日本弁護士連合会等々がそれなりに、ただ政府の今やっていることは何

佐藤謙一郎

1969-04-11 第61回国会 衆議院 建設委員会 第11号

ドイツでは、社会住宅、いわゆるゾツィアール・ヴォーヌンクの制度として勤労者住宅大量建設を行ない、イタリアでは、INACASA制度をもって、企業と勤労者の拠出する住宅資金をもって、社会保障的見地に立った住宅建設を推し進めてきたのであります。  もはや戦後ではない、このことばは、事住宅に関する限り日本では通用いたしません。

岡本隆一

  • 1