運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-01-20 第98回国会 参議院 決算委員会 第2号

これは、一般普及用アルミサッシの通常の値でございますが、遮音効果で申しますと約十八デシベルというようなことが言われておりますが、民家防音工事に使いますのは、これはもちろん航空機の騒音を遮断するために行う工事でございますので、私ども基準で、C工法の場合には二十五デシベル以上の遮音効果がなければいけない、AB工法の場合にはより空港に近いわけでございますので、二十八デシベル以上の遮音効果がなければいけない

松井和治

1983-01-20 第98回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府委員松井和治君) 私どもの調査をいたしましたところによりますと、一般普及用のものについてはガラスの厚さは三ミリ、民防用のものは五ミリを使っておりまして、先ほど申しました価格比較一般用普及に比べてAB工法用の、一番私どもとして遮音効果の高いものが約六倍、C工法に使います遮音効果の若干落ちるものについては約四倍というような数値になっておりますので、私は、ガラスの厚さも含めた価格比較というふうに

松井和治

1982-04-16 第96回国会 衆議院 環境委員会 第7号

お尋ねのWECPNL八十から七十五の区域につきましては、私どもこれを内部的にC工法と呼んでおりますが、いま先生おっしゃられますように、確かに従来の壁あるいは天井まで工事をしたのと比べますと簡易にはなっておりますが、サッシを中心にいたしまして十分な遮音効果が出るように標準工法を設定しているつもりでございます。

米山市郎

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは自治体任せになっているために、せっかくの騒音対策なのに、知らなくて申し出がなかったというケースも多々あるように思いますので、その点についてはひとつ自治体任せではなくて、政府の方としても、運輸省としてもこれを徹底させていくということで御努力願いたいということが一つと、それからもう一つC工法の問題です。  羽田空港周辺の場合、すでに五十五年度からC工法の受け付けがストップされているのです。

榊利夫

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

その中に、いまお話の中に出てまいりましたいわゆるC工法というのがございます。一室か五室か等により、あるいは木造かコンクリートかといったようなことによって細かな額が決まっておるわけでございます。実際に作業が始まりましたところ、C工法で予定をいたしておりましたものが五十九件あったわけでございます。これは第二期の発注分でございます。

松本操

1977-02-15 第80回国会 衆議院 予算委員会 第7号

住宅公団におきましてAAというのもございますが、これはたとえばHPC工法新しい工法建築をやった場合に、実は、それを経験した業者が非常に少ないというときに、その技術的な習得を兼ねるということでAA。Aといいましても九十三社私の方ではおります。したがいまして、なかなか習得の機会が少ないというような場合にAAのことがございます。  

南部哲也

1975-12-05 第76回国会 衆議院 建設委員会 第4号

たまたまあそこのビルの構造がHPC工法といいまして、パネル板組み立て工法というようなことでございます。これは福岡の例、九州の例にございましても、鉄筋の場合でもやはり穴があいているというような実態もございます。こういうことを防ぐといたしますと、やはり第一義的にはガス漏れの防止といいますか、あるいはガス漏れが生じた場合にそれを感知する装置の取りつけというようなことも考えられるかと思います。

田辺義三

  • 1