運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そちらはおっしゃるとおりなので、これを働きかけていくというのは大事だし、イスタンブールで日本とオーストラリアが主導してNPDIというものを先般会合を行ったんですけれども、そのときも中東のいわゆる非核地帯をつくる、その非核には実はBC兵器も入っている、そういう動きをしているファシリテーターの方を呼んでこの問題について議論して、我々なりに、NPDIとして、今度広島でと思っているんですけれども、NPDIとしての

玄葉光一郎

2006-10-18 第165回国会 衆議院 外務委員会 第1号

そういう状況になってきますと、これは明らかに、これまでの搬送技術プラスミサイルに載っける弾頭というものは、核に限らず、BC兵器いわゆるバイオとかケミカルとかいう生物化学兵器を載せ得ることはもっと安くできる話ですし、そういったものもあり得るということで、それの影響がどれくらい大きいかというのは、我々はサリンで一回十分にテロの恐ろしさを経験しております。

麻生太郎

2004-05-12 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第14号

それで、私は、サリンについては化学兵器でありましたけれども、生物化学兵器テロというものが起きた場合に、病院に運ばれた場合の初期対応というのが極めて重要で、やはり、先ほどおっしゃったようないろいろな生物化学兵器というものの症状を、今おっしゃった五百の病院において、こういう症状の人が大量に運ばれてきたらこういういわゆるBC兵器が使われたんだというようなマニュアルと、あるいは指導というものが事前にちゃんとされていることが

前原誠司

2004-05-12 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第14号

つまりは、重立ったBC兵器、先ほど大臣が列挙されましたそういうものについては、どういう症状で、どういう対処法が必要なのか、どういう薬を使うのかということは、ちゃんとマニュアル化されているのかどうなのか。つまり、五百のみならず全国の開業医ということをおっしゃいますけれども、それも僕は大事なことだと思うんですね。  

前原誠司

2004-05-12 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第14号

坂口大臣にお伺いしたいんですが、まずBC兵器、つまり生物化学兵器についてお伺いをしたいというふうに思いますけれども、どういったものがBC兵器、生物化学兵器というふうに厚生労働省としてお考えになっているのか。まず、その点についてお話を伺いたいと思います。

前原誠司

2004-04-21 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第6号

これは、見えない、まさに今の想定しているテロでいうところの放射能汚染でありますとかあるいはBC兵器それが化学兵器であったり生物兵器であったりするわけですけれども、見えない脅威とある意味では戦ったといいましょうか、我が国が経験したのがこの東海村の臨界事故であります。  そのときに起きたのが、現地と官邸とまさに情報が錯綜して混乱をした。

渡辺周

2003-05-08 第156回国会 参議院 環境委員会 第10号

国際的にも今BC兵器問題かなり大きな問題でございますけれども、当時GHQの命令で青森県陸奥湾、千葉県沖、神奈川県相模沖、静岡県浜名湖、広島県大久野島、高知県の沖、山口、福岡両県中の周防灘、大分県別府湾、こういうところにその処理のために海洋投棄されたということまで今回残っておりますので、こういう調査を大々的に国内でやっておかなければ、散発的にある一か所で出てきたというところだけがニュースになってということになると

福本潤一

2003-03-27 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

もちろん、これは我が国安全保障の問題ですから、今と関連をしまして、ミサイル弾頭に例えばBC兵器が使われたという場合、あるいは兵器が着弾しないまでも、何らかの生物兵器——化学兵器については先般、大宮の化学学校に当委員会で視察に行ってまいりました。そこで幹部からいろいろ説明をいただきまして、実際、現場も見せていただいたわけでございます。

渡辺周

2003-03-20 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

イラクテロを支援した証拠がある、イラクBC兵器を持っている、テロリストがそのBC兵器を使う、だから攻撃するんだとブッシュは断言しているんですよ。そして、この何も定かじゃないことを断言して、それを小泉総理日本として支持すると世界に表明した。  これ大臣、いつも私たちに言うじゃないですか、未来の話とか将来の話とか仮定の話というのは根拠にならないと。これ、根拠にならないんじゃないですか。

榛葉賀津也

2002-12-03 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

私は、薬剤師といたしまして、過去国会で何度かBC兵器、つまり生物兵器化学兵器危険性、また麻薬・覚せい剤問題等に取り組んでまいりました。とりわけ昨年の米国における同時多発テロの発生以後、我が国において、いついかなる状況テロが起きないとは言えないわけであります。テロへの危機管理については十分な対策が必要であると考えております。  農薬の中には大変危険な毒劇物が含まれております。

常田享詳

2002-11-21 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

そうなりますと、イラクBC兵器の条約にも加盟していません。それは確かにけしからぬことであります。ただ、例えば、大量破壊兵器を有し、それが懸念があるということだけで政権の転覆に言及するようなアメリカのやり方というのは、私はこれもちょっとやり過ぎだと。私だけじゃなくて、これは日本人のかなりの方が同じセンスを共有していると私は信じております。  

末松義規

2002-11-08 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

BC兵器それから工作船幾つかございます、もう質問をまとめて申し上げますけれども、我が国に対する脅威がございました。ここでお尋ねしたいのは、防衛庁は、北朝鮮のもう一つの最大の脅威である核開発について、どれぐらいの認識を持っていらっしゃるのか。  そして、外務省にお尋ねしたいのは、この十一月末の日朝の安全保障協議会で、幾つか申し上げたような我が国を脅かす脅威に対してどれを議題に上げていくのか。

渡辺周

2002-11-08 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

○渡辺(周)委員 とにかくその点については、我が国は不幸にもサリン事件というのがございまして、この事件によって、いかにこういうことが起きるかということが図らずも実証されたわけでございますので、近隣の国が、これは核開発の問題もございます、しかしBC兵器もまた所有をしているということで、とにかく隣国には脅威が存在するということに対しては、やはり万全の備えをしていただかないと困るわけでございます。  

渡辺周

2002-02-28 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その中で、特に最近は、ゲリラまたは特殊部隊等による攻撃、また生物化学兵器、いわゆるBC兵器ですね、これの可能性等も出てまいっております。また、統合運用体制、また情報通信機能充実強化や、国際平和への貢献などの重要施策を推進するとともに、自衛隊の任務の遂行、維持運営に支障を来さぬよう、必要最小限度の経費を計上したところでございまして、予算に盛られた金額になったわけでございます。     

中谷元

2002-02-27 第154回国会 衆議院 外務委員会 第2号

しかしそれが、今後予想される、アザー・ザン・ウオーと言われるサイバーテロであるとかBC兵器であるとか、そういうものを使って個人がやったときに、どのような法的な構成をするのかということは日本として考えておかないと、これは対応できなくなる。  要するに、法のないところに何かやったらやった者勝ちというようなことになることだけは、これは絶対に避けておかねばならないことだと思います。

石破茂

2001-11-28 第153回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

先ほど宮崎委員の方からも御質問ありましたように、BC兵器、生物化学兵器、特に今回のテロ事件から炭疽菌等生物兵器に対する不安というのは日本人も持つに至ったわけでございますけれども、必ずしも炭疽菌だけではなくて、コレラ菌あるいはペスト菌等生物に対するやはり対応ということも非常に大事なことになってくると思うんですけれども、これらについても予算委員会で、さきに他の議員からも論議があったところでございますけれども

山根隆治

2001-10-30 第153回国会 参議院 内閣委員会 第4号

後ほど私もちょっと質問を展開しますけれども、BC兵器であるとか、それから、だれもニューヨークのああした貿易センタービルにあんなことが起きるなんて思ってもいませんね。そういう不測の事態というのが、非常に社会的な不安が増大している中であえてやるということも一つ意味があるという見方も確かでしょう。それは、テロに屈しないという意味ではそうかもしれません。

山根隆治

1999-06-02 第145回国会 衆議院 外務委員会 第8号

北朝鮮は、アグリードフレームワークが実現して進行していっても、BC兵器は手元に持っている可能性がある。その場合においても、アメリカは核の先制不使用ということを宣言するわけでございますから、アメリカの言っている戦略がやや矛盾しているということは、外務省もそう考えている、そういうことでよろしゅうございますか。

河野太郎

1999-06-02 第145回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○河野(太)委員 片やBC兵器に対する抑止力で核が必要なんだと言っておいて、片やBC兵器を持っている国に対して核兵器は使わないよと言っていることは、これは矛盾以外の何物でもないではないかと思います。それを矛盾かどうか考えるのに時間が必要だとはとても思えないわけでございますが、そこはいかがかということ。  

河野太郎

share