運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-02 第183回国会 衆議院 予算委員会 第18号

また、これは都内のインテリア会社ですけれども、これはB銀行ですね。会社社長連帯保証会社所有事務所の担保を提供させられたために、昨年末にB銀行から会社事務所競売を申し立てられました。しっかりと利益も上げているんですよ。にもかかわらず、結局、会社事務所が使えませんから、もうこれで廃業せざるを得ない。  

原口一博

2011-07-28 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

中小企業商店でも漁業業者でもそれは構わないんですけれども、例えば商店一つAという例を置いて、この商店Aさんは、既存債務といいますか、これが、ある銀行、これはB銀行としましょう、銀行に一千万円の債務があったとします。そして、このことについて今度でき上がった機構が買取りをすると。

藤井孝男

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

例えば銀行が合併して統合するときに、A銀行B銀行預金があったときに、統合した銀行に対して、私はAとB両方預金がありますからよろしくね、こういうふうに預金者が言わなくても、その統合した主体の銀行は、A銀行B銀行預金を足し算して、いろいろな統合をされた銀行はありますけれども、申請するしないにかかわらず、自動的に名寄せして、預金を足し算して口座に入れる。  

長妻昭

2006-04-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

くなってきたということもあって、ずうっとお付き合いしてたメーンバンクですら非常に冷たいと、こういうことがありまして、どうしたらいいのかな、もう少しバーゲニングパワーというのを付けてもらうためにということを考えておりましたときに、アメリカのSBAがやっていたというのを教えてもらいまして、これは実は、メーンバンクをもうどうしても変えたいと中小企業者が思った場合に、A銀行メーンバンクだったとしますと、B銀行

林芳正

2005-04-13 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

A銀行B銀行で、全額補償になったり、あるいは八割の補償になったりするのではないか。あるいは、A銀行に対して、イという預金者事件とロという預金者事件で、これもまた補償の割合というのが違うようになるのではないか。そういう懸念を抱かざるを得ない。  まず第一点目は、補償というのは全額補償が原則であるということなのかどうか。

中塚一宏

2005-02-03 第162回国会 衆議院 予算委員会 第5号

このキャッシュカード偽造されて、B銀行からお金が引き出されていく。偽造カードによってB銀行からお金が引き出されていくということなんですが、この事件被害者は一体だれかということになる。この事件被害者は、何と預金者じゃないんですね。キャッシュカード偽造されるというのは電磁的記録不正作出という罪名になるんですが、その電磁的記録不正作出保護法益、要は法律が守っているものは社会的信頼である。

中塚一宏

2004-05-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第25号

○房村政府参考人 御指摘のように、複数の取引が一連の流れとして行われる場合、これを登記面であらわしますと、今の例で申しますと、まずはA銀行が売り主の甲に対してつけております抵当権を抹消いたしまして、それから甲から乙への移転登記を行いまして、その後に今度は乙に対して融資をしたB銀行抵当権をつける、こういう三つの登記申請が必要になります。  

房村精一

2004-05-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第25号

山内委員 これは確認なんですけれども、乙が買い主となって乙に所有権が移転した、しかし、乙の登記識別情報がまだできていない、だけれども連件申請であれば、B銀行抵当権が設定できる。つまり、登記識別情報がなくても連件申請であればその場合に限って認めるということで、識別情報がない場合の例外として連件申請を認めるということになるのでしょうか。

山内おさむ

2004-04-20 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

ところが、このキャッシュカード偽造をされて、そしてお金B銀行から引き出される。B銀行は横浜銀行でも構いませんが、そこからお金を引き出されるということになる。  そうしますと、このケースで一体被害者はだれなのかということなんです。被害者は一体だれかというと、実は、お金を引き出された方は被害者にならないんですね、刑法上は。  

中塚一宏

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

一千万円の支払い請求が判決で認められて、債務名義がとれた、債務者不動産があるのはわかっている、それで、競売にかけたりしても、そのわかっている不動産だけではとても一千万には配当が見込めない、抵当権がついていまして五百万しか配当が見込めないだろう、そういう局面において、この債務者を呼びつけて、財産全部を明らかにしろ、例えばA銀行に五百万の預金がある、B銀行に一千万の預金がある、C銀行に一千五百万円の預金

木島日出夫

2003-03-07 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

ある銀行A銀行B銀行の間で今Cという借り手さんの話をしている、そのときに、Dのとき、Eのとき、Fのとき、あいつはこうだったこうだったというふうなことがしがらみとなって、トラウマとなって、今目の前にある案件についての議論を非常にゆがめてしまうということがある。

坂井秀行

2002-12-11 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

ところが、今までA銀行というところで三十年も取引した人が、今度は、危ないからといってB銀行へ行ったってだれも貸してくれない、それは。信用なんだから。だけれども、今は、三十年もつき合ったって、そんなものはパーだよ。そういう状況になっている。もう活力がないんだから、日本の経済に。もう栄養失調と同じだよ。だから、そういう中での不良債権の処理というのは非常に危険性をはらんでいる。  

吉田公一

2002-11-19 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

もう一つは、なぜ金融機関を変更しないのかということなんですけれども、結局、自分のところから、A銀行取引していて、A銀行との取引をやめてB銀行に行こうとしても、B銀行側から見たら、A銀行から取引をあなた方は停止されたんでしょうと、そういうふうに見られてしまうので、なかなか銀行を変更することができなかったという問題がありました。  

櫻井充

2002-11-13 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

もう一つ、しようもないことをちょっと教えてほしいんですけれども、実際、今回の再編成特措法A銀行B銀行が合併するケースで、両方預金していた顧客に限って両行の分を合算した二千万円までが向こう一年保護されるということらしいんです。  それなら、例えば、私、植田が竹中銀行に一千万、塩川銀行に百万預金していました。合併すれば一千百万。

植田至紀

2001-11-28 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

そういう立場で考えますと、A銀行から債権が持ち込まれたときに、RCCならばより、B銀行の同じ会社に対する債権もどうですか、C銀行についてもどうですかというような話を実際することができて、その当該の企業に対する債権の大部分を集約して話を進められるという可能性は、民間のサービサーなんかに比べると高いというような、そういう長所もあるのではないか。  

柳澤伯夫

2001-11-08 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それから、例えばの話、A銀行はこういう銘柄を持っている、B銀行はこういう銘柄を持っているということで、この銘柄、あそこのものをたまたま持っているからあれをちょっと出してもらいたいというようなことも、この機構があればこそ言えるわけでありまして、一般のプライベートな地位しか持っていない証券会社がのこのこ行ってそういう話はできないということでございます。  

柳澤伯夫