運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-03-24 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

何となれば、優越的地位の濫用というのは、言わばA業者B業者の間の相対的な関係でございまして、もう一律に何か律するということはできない。やっぱり個別個別で判断していかなきゃいかぬというものでございます。したがいまして、それについて直罰を設けるということは、これはやっぱり法制的にそれは無理だというのが専門家の御意見でございます。  

竹島一彦

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

それもほかの社とは区別できるようにするということですから、郵便がオレンジというか赤をとっていますから、では例えば、A業者が入るとしたらうちは青だとか、B業者が入るとしたらうちは黄色だとか。それは町が赤青黄色の信号みたいにきれいになるかもしれませんが、これは私は、過重投資というか二重投資三重投資、やはり社会資本のある意味でむだな設置とも考えられるんです。

松沢成文

2000-04-27 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第13号

そういうことで、A業者B業者が全然違う方針でも出しておれば劣った方が追及されるということになりますので、そのようなコンプライアンスに関するある意味での業者間の競争が促される、よりよいコンプライアンスの充実に向けての方針ができていくのではないか、それに期待しているわけでございます。

福田誠

1997-02-20 第140回国会 衆議院 建設委員会 第3号

ただ、そうなりますと、B業者がおれたちのをとるのかという今大変な苦情も出ておるわけでありますけれども、そのあたりは地域によって相当事情が違います。Bランク業者が多いところと、Cランクが多い、あるいはAランクと、いろいろあるわけでありますので、そのあたり地建の責任においてそのバランスをきっちりと回復していける具体的な措置をとるということでやらせております。  

亀井静香

1989-06-14 第114回国会 衆議院 建設委員会 第5号

それからB業者は、やはり官公庁が九・九%、下請が八九%。特Aと言われる業者の中でこんなに下請が多いのはなぜかといいますと、実は裏ジョイントなんです。裏ジョイントの部分は、国、県が発注した事業については三%が乗っているわけ。裏ジョイントですから、当初契約段階から、ジョイントでいこうぜ、こうなっていますから乗るわけ。

三野優美

1982-08-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第18号

Aさんは、三越横浜店本店日本橋店の各売り場担当者から八枚も押しつけられていると言われておりますし、またB業者は、六月の初め、お中元の内見会に来るようにと担当者に呼ばれて、担当課長が一緒にこの職場をずっと回って、そして最後に背広を買わせられたなどということも聞いております。やはりこういったものが公取委の姿勢にかかっているのではないか、このように思われますけれども、お伺いをいたしたいと思います。

小林政子

1982-03-31 第96回国会 参議院 建設委員会 第4号

それをもし、一般競争入札で行うということになりますると、たとえば関東地建の例で申しましても、A業者は二十社程度、それからB業者は百社程度でございますが、C業者になりますと六百社、D業者になりますと千三百社、E業者は少し落ちまして一千社程度でございますが、このような大ぜいの業者が登録しているわけでございます。

丸山良仁

1982-03-29 第96回国会 参議院 予算委員会 第17号

それからB業者は百社ぐらいでございます。したがいまして、これらにつきましてはそれほど問題はないと考えております。ところが、C業者になりますと六百業者になります。D業者になりますと千三百業者でございます。E業者が一千業者と、このように多くなりますと、これを制限つきでどのように制限するかということが非常にむずかしい問題ではないかと考えておるわけでございます。

丸山良仁

1982-03-18 第96回国会 参議院 予算委員会 第11号

ただし、問題は、現在建設省が行っております一般土木の例で申しますと、これは関東地方建設局の例でございますが、AからEまでの五ランク業者を分けているわけでございまして、A業者でございますと二十社程度B業者でございますと百社程度でございますが、C業社になりますと六百社、D業者になりますと千三百社、E業者で千社というような数になるわけでございまして、これらの業者をどのように適正に制限をして、優良な業者

丸山良仁

1981-02-25 第94回国会 衆議院 建設委員会 第3号

仕事はことしはなにが出るが、大きいところはA業者、おい、これはおまえのところが本命だぞ、次の工事B業者分けどりしておるのでしょう。これは常識じゃありませんか。これこそ常識なんです。談合が堂々と行われておる。それが談合罪に当たる話し合いかどうか、私はそれは知らない。しかし刑法上の談合罪を見てみますと、これが適用が非常にむずかしくなってくる。

井上普方

1973-05-11 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

これは高層住宅高層アパート等の相当まとまった大きな事業を請け負っておるようでございますが、B業者B業者あるいはB業者C業者、あるいはA業者B業者というような組み合わせもございます。したがって、工事の規模なり困難さに応じて、そういったB業者、C業者等も交えて、それを利用するというやり方をとっておるものと私は理解しております。

大津留温

1973-04-06 第71回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

勝山市は東芝ワクチンB業者、小浜市は阪大ワクチンですかで、C業者、敦賀市は化血研ワクチンD業者、武生市は武田ワクチンA業者、鯖江市は北里ワクチンD業者、こういうようにメーカーとそのメーカーの代行する販売店を九月十三日にきめた。そして担当メーカーは三千五百五十円、その他は三千六百円で応札するという取りきめを行なっておる。

辻一彦

1973-04-05 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そこで、A工事と見るか、B工事と見るかは、そういった全体の工事量でもって見ておるわけでありますから、この場合もおそらく、A工事あるいはB工事と見られる全体の工事があって、したがってA業者あるいはB業者の中から業者を選ぶということでこの共同企業体指名に入ってしまうということでございまして、わざわざ企業体ランクの低い工事指名するということはやっておりません。

大津留温

1971-02-25 第65回国会 参議院 建設委員会 第6号

むしろ、大臣からは、その工事のメリット、実績を十分考慮して、いい成績のものは何回も指名がいくように、成績が悪いものには指名が当分いかないようにという指示をいただいているほどでございますが、やはり工事の性質によりまして業者にそれぞれえてふえてもございますし、また、その地域的な特性もございますから、必ずしもB業者ならB業者が必ず何回に一回回ってくるというものでもございませんけれども、できるだけ機会の均等

大津留温

  • 1
  • 2