運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

その対象品目の一つが、B型慢性肝疾患におけるB型肝炎ウイルス増殖抑制のために用いられるエンテカビル製剤後発薬エンテカビル錠〇・五ミリグラム「KN」です。  B型肝炎治療に用いられる抗ウイルス薬は体内からウイルスを完全には排除することができないため、患者さんは薬を一生飲み続ける必要があります。そのため、治療薬が安定的に供給されることは患者が病気と闘う上で非常に重要です。

川田龍平

2010-11-26 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

次をめくっていただきまして、一九七六年にグリーンバーグがB型慢性肝炎に対して最初のインターフェロン療法を行いました。そして、我が国では、それから十三年たって、B型慢性活動性肝炎に対するインターフェロン療法が保険使用されるようになった。そうして、二〇〇〇年、インターフェロン以外のB型肝炎ウイルス治療薬として、核酸アナログが次々と出てまいりました。まず出ましたのが、二〇〇〇年、ラミブジン。

戸田剛太郎

  • 1
share