運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
374件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1966-07-22 第52回国会 衆議院 本会議 第5号

そのことは単にわれわれの抽象的な、観念的な危惧ではなく、この新しい銀行の前例とされております五六年のIFC、すなわち国際金融公社のみならず、五九年につくられましたIDB、すなわち米州開発銀行、六〇年のIDA、すなわち国際開発協会、またはADB、すなわちアフリカ開発銀行、これらの過去における実績を見ますと、同じくエカフェの精神をうたい文句にいたしておりますが、その実際に運営されました投資の対象は、ことごとく

穗積七郎

1966-06-10 第51回国会 衆議院 商工委員会 第42号

そこで、いまの新株引き受け権の問題に関連をいたしまして、ADRすなわちアメリカン・デポジタリー・レシート、これはもう説明しなくてもいいと思いますが、今日アメリカ人日本の株を持っているといいますか、日本投資をする、これに二つ方法がありまして、直接本人が株主になる場合と、このADRを通じて株主になる場合と、二つ方法があります。

田中武夫

1966-03-18 第51回国会 衆議院 決算委員会 第10号

なぜ私そういうことを言うかというと、第四番目のADの数は、前の数よりあとの数のほうが減っているのです。こういう点は、これはもし袋に入れてあるものとするならば、前の数からあとの数が減るなんという筋合いのものじゃないのです。私は、このことは、いずれあとで機会を見て聞きますから、先ほどの押谷委員の質問に対する答えの相違だけをちょっといま申し上げました。  

山田長司

1965-09-02 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第5号

これは九カラットというふうになっているのが、実は八・九六カラットということでございましたので、その訂正がございましたことと、それからACADにそれぞれ一袋の組みかえを行なっております。そういう関係で、数量においては約十四十カラットばかり減になっている次第でございます。

松永勇

1964-03-27 第46回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

その概要は、関係分野基本的文献及び参考図書等のほかに、PB及びADリポートが十七万件、航空宇宙関係資料が一万三千件、外国官庁出版物が四千件、主要外国学位論文一万四千件、ソ連圏文献英訳リポート五千件、特許抄録が五種、それから工業規格が五種、それから科学技術関係の雑誌が一万種、その他各国原子力関係資料が八万件でございますが、これがおもなものでありまするが、これらのものは購入によるほか、アメリカの原子力委員会

鈴木隆夫

1964-02-06 第46回国会 衆議院 決算委員会 第3号

AA、ABACAD、AF、こういう形でいわゆるAクラスダイヤは分けてある。それから二番目のクラスダイヤは、BABBBC、BD、BF、こういう形で第二のクラスは分けてある。このクラス別に分けられた品質と数量資料として御提出願いたいのであります。  御承知のように、去年の六月ごろ、銀座の街頭で、時価二千万円のダイヤが新聞紙に包まれて落ちておった。

山田長司

1960-02-18 第34回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

たとえばアメリカの八万トン空母、これは六万五千トンが基準排水量ですが、これに積んでおります核攻撃隊種類数量を申し上げますと、A3Dの2型という小型水爆装備艦上攻撃機が十二機一隊、それからFJ4Bというこれは小型の原爆を使います戦闘爆撃機、これが二隊二十四機、AD6、これはプロペラ機で古いのでありますが、対潜爆雷というような、原子弾頭を使った爆雷、そういうものを装備するようなものが一隊十二機、これだけあります

林克也

1959-03-13 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

それでこの一万九千九十二円の一番安いところから順次これを積み上げて参りまして、そのAD、B、C、E、F、GのGのところでいわゆる国内で必要な百五十三万七千四百三十三トンという数量に達するわけでございます。八番目の工場の途中のところで、百五十三万七千四百三十三トンという数量に達するわけでございます。ここで切りまして、一番目から八番目までの工場生産費加重平均値がここに七百四十三円十八銭と出て参る。

須賀賢二

1950-03-02 第7回国会 参議院 文部委員会 第8号

委員外議員來馬琢道君) 今泉さんに伺うのがいいかと思いますが、どなたでもよろしうございますが、今泉さんの御意見は、至極日本国民としての地位に立脚して、而して世界の便利にも合つて行こうというお考えで、宗教的偏執もなく準々で行かれようとする御意見でありますが、私がこの問題が通じましてから一番苦しんでおりますことは、一九五〇年という文字が、いつでも私共の子供のときに教わつた文章では、ADというのがついております

來馬琢道

1950-02-28 第7回国会 参議院 文部委員会 第7号

ソビエト・ロシヤにおきましては革命後キリスト暦は何ら問題とならずにそのまま採用されておるのでありまして、ただ紀元前何年というような言葉に英語で言えばBC、後はADという符牒がございます。これがキリスト降誕前何年というのが、キリスト紀元前何年というふうに変えられて行くというところに差があるだけでございます。又マホメット諸国におきましてはそれぞれ国によつてニュアンスに違いがあるのでございます。

與謝野秀